賀状の手抜きを加速
2018 年 12 月 20 日 今日は暖かい。明日から1泊で関西に行く予定をしているので準備をした。午後はテニス・ジムをこなしたあと、年賀状のことを考えた。
昨年賀状から恩師や先輩を含む友人知り合いについては年末にポストに投函せず、戴いた方のみにお返しを書くように改めた。今年はさらに進み、dachs飼主とツレアイの親戚についても、殆ど地元が関西なので、縁遠い親戚やつきあいが賀状だけの親戚についても元旦に配達されるよう準備をしないようにした。もちろん、知り合いと同様、戴いた方についてはキチンとこころのこもった返事を書くように50枚ほどは準備をしている。
夜間頻尿は一晩2回超
2018 年 12 月 19 日 朝9時からテニス、11時からジムでじっくり体をこなした。夜間頻尿のモニター応募が先月あり、応募していたが、今日新松戸駅近くのクリニックに来てほしいと連絡を受けていた。5,6年ほど前から就寝中に尿意が起こり週に1度ペースで夜中にトイレに行くようになった。しかし、今日の事前問診で毎晩2回以上トイレに行かないとモニターにはなれないと言われ、早々に退散した。このクリニックに前回新宿で長期入院していた時のスタッフが2名も居たことが吃驚だった。歳をとると夜中におしっこがしたくなったり、昼間でも洗面所やキッチンで水に触れたり観たりするとやたら尿意を刺激するようになった。
2か月前に買った愛車のナビ地図データ更新の本年版がアップロードされたので早速ナビ更新した。3年間は無償更新だそうなので、2020年までは12月頃にアップデートされる筈。
データベース接続確立エラー
2018 年 12 月 18 日 本日午前中はジムでゆっくり筋トレとランニングマシントレッドミルで1時間弱走ってきた。午後はdachs飼主のブログがV5.0にアップしたのでいろいろとブログのデータベースをいじったり、背景を変えたりしてホームページブログを画像は一部しか出てないが、似たようなブログのデッドコピーを以下サイトに創ってみた。
https://new.dachsjp.com/
そのあとにやったことがいけなかった。ブログを作っている言語がPHPというものだがそのバージョンが5.6でずっとそのままだったが、現状のPHP標準はV7台に移行しているという。サーバーにおいてあるPHPのバージョンを5.6から7.1にアップデートしてみた。それは旨く実行できたのだが、その後、ブログをアクセスすると白い画面で「データベース接続確立エラー」とでてダンマリとなる。その後データベースMySQLの修復チェックやバージョンアップ(4から5へ)を試行してみたのだが結果は変わらず。3時間後に已む無く、PHPのバージョンを7から5.6(CGI版)にダウングレードしたらきちんと出た。冷や汗タラタラの3時間でした。疲れたのでもう寝る。
ステーキと宴会行った
2018 年 12 月 17 日 朝のテニスは雨天で中止。当番なのでコートの駐車場で開始5分後まで待機していたが、この降りようでは誰も来ない。雨だが今日は比較的温度が緩んだ。正午前から晴れだした。ツレアイがハンドベル忘年会に参加したのでdachs飼主は隣町駅前のスーパー「ロピア」のステーキショップで400g1,000円の輸入牛のステーキにサラダ200円を添えて腹いっぱい堪能してきた。そんなに柔らかいものでもないが、そこそこの噛み心地と味でゆくと1200円でたらふく食べられるのは嬉しい。
帰りに北口駅前でナイトイルミネーションが徐々に始まっていた。
来年から昇級
2018 年 12 月 16 日 今朝8:00にテニススクールに入る。昨日と同様今日も寒い。1月並みの気温で体感温度は2℃前後に感じる。今日はレベルアップの見究め日。かなりコーチからバック側にボールを激しく撃ち込まれたが、リターン・ボレーともラケット面が裏返ることはなかった。終了後レベルAへの昇級を認定され、手続き書類に署名した。12月からは70歳を超えて、さらに上級へのチャレンジをする。
夕方から雨が落ちてきた。今冬は天気が悪く、寒い。冬になると春が恋しくなる。春になると夏が恋しく、夏になると秋が恋しくなり、秋になるともっと続いてほしいといつも感じる。
ジムとテニスの歴史
2018 年 12 月 15 日 昨日までは一杯で諦めていたテニスレッスンの振替が本日朝8時過ぎに確定した。昨日まではキャンセル待ちで半ばあきらめかけていたがラッキーにも予約が取れた。毎日日曜日に行っているのだが新宿の病院で、今夏長期入院した所為で振替レッスンが随分溜まっている。万一振替が取れないと1時限4000円もするので焦ってしまう。すぐさま朝食洗面後慌てて準備をして09:20開始のレッスンにようやく間にあった。レッスンはきちんとこなした後、コーチから「ストロークをはじめとした基礎技術は十分ついている。しかし、バックハンドの際ラケットを裏面でヒットすることがまれにある。これさえ治せば明日のレッスンで状況レベルに認定します」と嬉しい告知。dachs飼主はバックハンドは両手打ちなので遠いボールを取る時利き腕の左手を裏返したショットになる傾向がある。明日は特にこれに気を付けてレッスンを受けることにする。まだこの上にはプロレベルがあるが上級レベルになると強い人とかなり打ち合えるのでさらに技術に磨きがかかると思う。
テニススクールは2007年7月31日から通い始め10年、明日が丁度555回目のレッスン。レッスン料は月12000円で4週6時間。年間レッスン料は140000円2010年3月11日から近隣愛好家と始めた平日テニスは8年、昨日で1040回目。こちらは年会費3000円で、週4回各2Hの使用料は毎回100円。45週で平均週3日でていると13500円となり、年会費と併せ年間経費合計は17000円で270時間プレーできるのでテニス年間費用は16万円でプレー時間は併せて340時間。1時間当たりのテニス費用は500円となる。
ちなみにジムのほうは今日は休みだが2006年4月21日より12年間、年間使用料10万円、明日で2493回目となる。ここ10年来、健康運動として、ジムとテニスはdachs飼主にとってルーチンワークとなっている。ブログやカレンダーをこまめに記録しているとすぐ調べられるのは嬉しい。
テニス考
2018 年 12 月 14 日テニスの経費について考えてみた。スクールに関してはレッスン料が月4回各1.5時間の受講で12000円。仲間が集まって運営している平日テニスについては、年会費3000円(これはボール購入やコート代赤字分の補填)に加えて週4回各2時間のプレー費が1回参加で100円。雨天は中止で個人都合もあるので、年45週と考え、週3回行けば年間プレーフィーは13500円なので、テニス自体にかかる費用は年間25000円もあればやっていける。
テニスの時間については、レッスン72時間、平日テニス270時間の合計350時間ほどになり、毎日平均1時間ほどテニスをやってることになる。1時間当たりの経費は71円なので他のスポーツと比べても安いもの、と言えるのではなかろうか。
平日テニスだけでは、技術の向上やテニスの楽しさ苦しさは存分に味わえないので、10年ほどテニススクールで週1回ペースでレッスンを受けている。
スクールでは打つ受けるテクニック以外に実戦での攻め方や守り方をしっかり教えて貰える。コートの位置取りもしっかり教えて貰えれば随分役に立つと思う。加齢を重ね、迅速に走れなくなっても、相手の打つであろうポイントを狭い範囲で予想できれば
じたばたどたばたと無駄な動きが幾分かはすっきりして自分の年齢なりのテニスができると思う。テニススクールで同じレベルの仲間と競い合い慰めあい飲みに行くなども楽しみのひとつかも。
OS最適化作業
2018 年 12 月 13 日 今日は昼間終日晴れの予定で、長い曇天や雨天の日々で1週間近く家の中に入れていた干し柿を久しぶりに朝一で2階ベランダに出した。ところが、10時過ぎに曇天から雨が降り出し、慌てて家の中に入れた。その後も晴れず、何度も断続的に雨が降り、終日寒かった。午後のテニスも晴れなかったせいで待ち時間がとっても寒かった。
ジムの帰りに日経BP社が発行しているWindows10活用大辞典が目に留まったので購入してきた。なかなか詳しく書いてあるムックであり、さっそく読み出して、以下の点などを改良した。
◎メンテナンスソフトで不要ソフトの無効化やシステムのスリム化
◎アクションセンターに不要な通知を出させない
◎かな漢字変換ソフトMS-IMEの改善
◎ブラウザに表示される見たくない広告のブロック
◎その他いろいろ
WP V5.0
2018 年 12 月 12 日 今日も朝から寒い。熱々にドリップした淹れたてコーヒーも少し時間を置くと温くなっている。温い珈琲はとってもまずいのでまた炒れ直しをする。
寒くなると、かかとが白くなってウロコのようになってひび割れして痛い。若い時はそんなことは無かったのだが、加齢による角化症のようで、10年くらい前から尿素20%配合の軟膏を塗っているがなかなか完治はしないので、だらだらと塗り続けている。医者でなく買い薬では症状を軽くするくらいしかできないのだろうか。
今日は高齢者を対象にした方々に公的センターでツレアイが参加して「ハンドベルクリスマスコンサート」が開かれた。寒い雨の中、100人弱の高齢者が参加して盛況だったようだ。
今日昼過ぎWordPressのバージョンを5にメジャーアップした。その後夕刻に本日のブログを書こうとすると、新しいエディターでまったく使えなかったので、Classic editorというプラグインをインストールして旧来の登録法に換えた。しかし有効期限は20022年までなので、それまでに新editor「Gutenberg」に換える必要があるそうだ。しかし、とっつきにくいシロモノだ。