榛名神社と達磨寺
2018 年 10 月 31 日 水曜日 草津リゾート3泊4日の最終日、いよいよ本日は帰ることになる。2日目の国道292号の通行止めショックで、行きたかった新潟県域や地獄谷野猿公苑、戸隠神社に行けなかったのは辛かったが昨日は訪ったことのない野反湖やチャツボミゴケ公園も感動的だった。夕食に飲み屋の2階で湯畑を眺めながら生搾りグレープフルーツハイなどを飲めたのも良かった。
次の安中市の少林寺達磨寺は名前だけに達磨のお寺さんであった。禅宗でも珍しい黄檗宗のお寺で、ご朱印も戴く前に「写経を強制された」。演説も長く、しかし相手はお寺さんなので反抗やイサカイはしなかったが、少し気持ち的には嫌な気持ちになった。
最後の蒟蒻パークでは工場見学と蒟蒻料理を振舞われた。蒟蒻芋は5年に一度しか花が咲かないということも初めて学んだ。
今朝の距離計は470㎞、帰宅時のそれは720㎞だったので、今回踏破距離は720㎞、本日走行は250㎞となった。富岡ICに入る前に念のため軽油20ℓを補給したが、だいたいこの車で満タンにすると、燃費19㎞/liter、700㎞は走れることが分かった。