‘衣食住’ カテゴリーのアーカイブ
2018 年 11 月 23 日 金曜日

干し柿にしてみた 結果は来月半ばに出る
今日から我我には縁遠くなった3連休が始まるそうだ。ジムの入っているショッピングモールも駐車場が屋上まで満杯となる盛況。世の中、近年寂しくなったプレミアムフライデーに代わって「ぶらっくふらいでー」なるおどろおどろしい言葉になってセールをしていた。ブラックフライデとは、米国などで、感謝祭(11月第4木曜日)の翌日の金曜日のこと。休日とする職場が多く、商店にとってはクリスマス商戦の初日に当たるそうだ。町には早々とクリスマスソングが流れ、夕方からはイルミネーションで華やぐ。dachs飼主は朝テニス後ジムに行き、午後は先週買ってきた渋柿を干し柿にする作業にかかった。柿を包丁とピーラーで剥いて、紐をかけ、焼酎に浸してから竿にかける。買ってから1週間経つのでだいぶ熟してきたのが大半で剥き難かった。先週初めから雨模様で今日から晴れるというので待っていた。11個だけだったので1時間強ですべての作業を終えた。今回は初めてだが、3週間ほどで結果が出る。うまくいってもいかなくても、来年秋にはもっと大規模に干し柿造りにチャレンジしたい。
タグ:グルメ, 心配, 暇つぶし
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2018 年 11 月 19 日 月曜日

パンジーを中心に植えつけた
今日は天気が悪いので、干し柿は作らない。天気が悪いと初期はカビが発生しやすいというので、4,5日晴天が続きそうな時を選んで製作と干し作業を行う。だいたい10日から2週間程度を目安に行いたい。
10時過ぎから雨が降り出したので心配していたが、月曜午前中のテニスはなんとか9人2面で楽しくやれた。お昼過ぎまでジムに行き、帰宅。天気が悪いので門柱の脇に飾るパンジー・葉ぼたん・プリムラ・ベコニアの春花模様をホームセンターで購入して、肥料をかけた上に植えつけた。これで春先まで綺麗に咲いてくれるだろう、期待したい。
タグ:庭仕事
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 9 日 火曜日

ぷりっぷりの海老にちょっと感動。久しぶりのプチ贅沢
往きは一般道で大原に向かった。82Kmを一般道でいすみ鉄道大原駅に到着したのは11:45でナビの推定到着時刻と殆ど同じだった。駅前の観光案内所も締まっており、海老屋の評判を聞けなかったが、駅前交番で情報だけを得て伺った。ほかのお店や施設は昨日まで3連休だったので今日は休みが多かった。海老屋はやっていたが待ち行列ができるほどの賑わい。伊勢海老だけでは物足りないが、白飯が400円もするので、別途生しらす定食とおかみさん御膳を頼んで、伊勢海老の刺身を注文した。伊勢海老は自分で選び、中ぐらいの海老4100円をセレクトし、刺身にして貰った。100g1000円なので、これぐらい写真でアップに撮っても刺身の部分は多分150gもないかもしれない。代わりに海老の殻で美味しい伊勢海老汁を作ってもらえたのでそれも嬉しかった。刺身や生シラスもそれなりに美味しかったが、伊勢海老さばきたてが初体験でひときわ旨かった。
その後少し戻って、太東崎灯台近くの眺望の良い展望台に行き、外房を見渡してきた。いすみ市は波の伊八を著名にしたところで、彼の作品が観られる飯縄寺といすみ郷土資料館に伺ったがあいにく留守や休館日にあたっていた。
4時前になっていたので、鴨川グランドタワーに向かった。鴨川グランドホテルの姉妹館でひときわ高い33階のタワーマンションで、7階から15階までをホテルにしている。サンダンス組は一番低い7階だがそれでも海も山も眺望の良い部屋に泊まれた。サンダンス仕様でキッチン諸設備があるのは当然だが、リビングにも寝室にもテレビを備えているのにはちょっとばかり驚いた。向かいの鴨川グランドホテルの大浴場にも入れるのだが、残念ながら年内は工事中で行けなかった。やむなく、タワーの2階大浴場で疲れをいやし、704号室で自炊し、自宅から持ってきたアサヒのチューハイ「もぎたて24時間」を美味しくいただいている。
タグ:グルメ, 寺社参拝, 車バイク系
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2018 年 8 月 20 日 月曜日

安全性能は他社より優れていると思う
午前中、少し小雨に降られはしたが、気持ち良い湿り気で延び延びとプレーを愉しめた。今日みたいな天気のテニスは最高だ。お昼過ぎまでジムで運動&入浴をして、午後はマツダのディーラーへツレアイと訪問。3年弱付き合った愛車CX-5はDachs飼主にとっては心地よい車で事故はもちろんまったく傷も無い。しかし、ツレアイは市内近郊のスーパーや近場に行くときに車体幅や長さが大きいので車庫入れや狭い道の走行に気を使うのでもっと小さい車で気使いなく走りたいという。dachs飼主も去年古希を迎え、ツレアイも来年は年金をもらえる年になる。今度は、3年車検を待たずにCX-5ディーゼル2200CCを下取りに出して、マツダの小さな車Demioディーゼル1500CCに替えたいと3か月ほど前から相談されている。我が家の大蔵大臣が言うので好きな愛車だが、コンパクトカーにするとどうなるかを聴きに行ってきた。3年前に買った時は市内北部のディーラーに3,4度足を運んでCX-5は368万円で買ったが、今度のDemioは2年前に我が家に近い場所のディーラーに見積もって貰ったが価格は267万円。下取り価格をイクラではじいてくれるか問題だが、市内北部のCX-5を買ったお店にも明日下取価格を相談に行く。我が家的には近い場所にあるディーラーのほうが嬉しいが、明日の結果待ち。今日のお店は明後日午後店長も入って商談予定。新型Demioは来週木曜日くらいにCMが流れるらしいので、10月20日のCX-5車検までに納車をして貰うには今週末までに契約してしまわないとヤバイ。(あまりに遅くなると代車を何週間か借りなければならないかもしれない・・・)
タグ:車バイク系
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2018 年 8 月 19 日 日曜日
日曜朝のスタートは午前8時からのテニスレッスン。今日は振替で上級クラスの人が来ていたのでいつもよりファイトが湧いた。なんとか彼の期待に応えるベタープレーができたと思う。
平日テニスボスの許可を得たので来月12日の飲み会勧誘のメールを20名余に発信しておいた。高齢者が多いので、きっと暇つぶしに大勢の方が来てくれると思う。飲み会で心配なのは、やはり、車でこれないこと。公共交通やタクシーでは心もとないが、相棒に送迎してもらうのはもっと気を使う。現役リタイアした高齢者は伴侶に弱くなりがちである。メールの片隅にこのように書いておいた。
『お世話になってる相棒やご家族の反対をも押し切って、「参加してやろう」と思われる方は今月中に月曜当番までご返事いただけますようお願い申し上げます。参加予定者が5名以上いらっしゃれば、ナニガ何でも催行の決意です。』
タグ:ともだち, グルメ, 心配
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2018 年 7 月 30 日 月曜日
朝8時22分発の電車で東松戸経由で武蔵野線で北朝霞に9時過ぎに到着した。東松戸から北朝霞まで所要時間45分15駅だが駅名に東西南北の付く駅がほぼ半分の8駅もあった。浦和については武蔵野線だけでも東浦和、南浦和、武蔵浦和、西浦和と続く。ちなみに、府中本町から西船橋の間にひろげても、東西南北の付く駅は13駅もあった(筈)。

バーベキューは愉しかった
今日は新宿病院で友達になった方が新座市に貸農園や果樹園を借りているという話で、見学に行くとともに、バーベキューパーティをしてくださるというので、仲間5人とお邪魔した。自家製のスイカ、メロン、ブルーベリーのほか、いろいろと食べ物や飲み物でご馳走していただいた。果樹園の下で、バーベキューをやるのは初めての経験だったがとても楽しかった。帰りに新鮮な果物や野菜をたくさんお土産に戴いた。お孫さんにと大きなカブトムシを何十匹も貰っていた友もいた。
タグ:ともだち, グルメ, 庭仕事, 楽, 街や郷土
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2018 年 7 月 26 日 木曜日
新聞に拠ると、16~22日の一週間に熱中症で2万2647人が全国で搬送されたらしい。特に高齢者はエアコンをかけないのでなりやすいとのこと。かくいうdachs飼主も昼はエアコンをかけているが、眠るときはエアコンをかけず網戸にして夜風を入れている。ただ、眠れないことは無いのだが、高温のなかで寝ると、血管がドロドロになって体には良くないと医者が言っていた。

焼き肉冷麺は久しぶりでした
本日は新宿病院検査入院の最終日。4月下旬から3期にわたった3週間入院や日帰り入院16日も本日で終わった。朝8時半から開始された検査も1時間ほどで終了し、新宿には10時に着いた。一緒に過ごした仲間34人とも今日でお別れなので、思い出深い人と「これからもよろしく」と笑顔で挨拶を済ませた。申し訳なかったが、定刻11時には新宿でお世話になっている先輩が西口交番で既にお待ちだった。入院中のストレスや先輩のご意見などを聞きながら西口の
清香園別館でビールを飲みながら焼き肉や冷麺などを2時間ほど食べながら歓談した。楽しいひと時であった。
予定より早く終わったので、駅前のショップで張替完了したラケットを持って、市営テニスコートに行って2時間、テニスを楽しんだ。ちょっとアルコール気分が抜けきれなかったが、その後サウナでスッキリできた。明日からは病院のことを考えずにまた自由な日々に戻る。毎日のスケジュールを充実させるため、いろいろと新しいことにチャレンジし、好きな趣味の深耕に勤めたい。
タグ:ともだち, グルメ
カテゴリー: 衣食住 |
2 件のコメント »
2018 年 7 月 21 日 土曜日
京都では1週間も最高気温38度が続いているという。旧暦6月(今年は7/13~8/10)は別名水無月と言われるが、雨も降らない。2年後の同じ時期(7/22~8/9)に東京オリンピックが開催されるとのことだが、どうなるのだろうか。子供の頃は体育の日(10月10日)から開催されたとの記憶があるが、如何だったろうか。海外での放映権料その他に鑑みて政治的に元総理中心に決めたのだろうが、スポーツマンや観客の身になった決めかたであろうか。

鶏唐揚げより味が濃くて美味い
朝のうち、市川のなじみの書道店に墨と筆、半紙を買いに行ってきた。ツレアイは2か月に一度くらいのペースで言っているが、久々に付き合った。帰りに「とんでん」という和食レストランで昼食を取る。午後6時からはテニスと焼肉パーティに呼ばれているので軽めにした。とんでんは屯田兵からつけた名前だろうか、北海道料理がうまい。今日はざんぎを食べた。ざんぎは、鶏の唐揚げだが、鶏への下味が十分について、関東の唐揚げより、味が濃くて、ビールにとてもあう。
午後は、少し時間ができたので、週半ばに行ってきた富津ー勝浦ーむつざわー佐倉の中房総1泊2日のドライブ写真を整理して
アップしておいた。納経帖7冊目もフル記帳してもらったので、今後の納経は先日友達に戴いた新選組にして戴くことになる。
タグ:グルメ, 坐禅写経
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2018 年 7 月 14 日 土曜日
本日午前中は、伸びていた庭木の剪定を半日かけて行った。しかし、暑いので、半分弱程度しかできなかった。後日残り半分を実行予定。切り取った枝葉の整理も暑くてできないのでこれも来週以降に持ち越す。
六本木通りを駅に向かう坂沿いには美味しそうな安そうなランチ食堂が多い。同じような定食は何処でも食べられるのでふと脚が止まった生牡蠣レストラン「ostrea」。所謂オイスターバーである。
品川で夜何回か会社の若いOLを誘ってきたことを思い出し、入ってみた。初めてだったので生牡蠣3種+サラダ・ドリンク・スープ・各バーにデザート付きで1400円だった。牡蠣は「丸えもん」「モンサン・リック」「仙鳳趾」でレモンをかけて、順序もこの順で食べると良いとスタッフがガイドしてくれた。とっても美味しかった。もう一度来て、牡蠣5枚入り2000円を食べたいと思った。
昨日の写真から44枚をセレクトして、港区7寺社参詣ウォークをアップしておいた。
タグ:IT, グルメ
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2018 年 7 月 12 日 木曜日

4人で飲んでも1人3000円ぽっきり
午前中は、地元編集社と新HPの創出について打ち合わせを行った。情報交換ツールとして、DropBoxの提案を相談されたが、月額3000円の有料とのこと。夕方までかかって、dachs飼主のサーバーを使用して、スケジュール、掲示板、ファイル閲覧を共用できるクローズシステムを作成できたので、お知らせとして連絡提案をしておいた。
午後は、それほど暑くはならなかったので、庭木の剪定を徐々に始めた。
午後4時になって、某夫人が焼鳥飲み会名目「Dachs飼主出獄祝い」のお迎えに来てくれた。要するに、月例のへそまがり定例飲み会である。今回ターゲットのお店は全品298円,税込321円なので、安心して飲める。生ビールも中ジョッキならプレモル、大ジョッキなら金麦を選べるのもリーズナブルで嬉しい。たくさん飲んで気持ち良く帰れた。
タグ:IT, ともだち, グルメ
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。