HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

‘健康・スポーツ’ カテゴリーのアーカイブ

夜間頻尿は一晩2回超

2018 年 12 月 19 日 水曜日

 朝9時からテニス、11時からジムでじっくり体をこなした。夜間頻尿のモニター応募が先月あり、応募していたが、今日新松戸駅近くのクリニックに来てほしいと連絡を受けていた。5,6年ほど前から就寝中に尿意が起こり週に1度ペースで夜中にトイレに行くようになった。しかし、今日の事前問診で毎晩2回以上トイレに行かないとモニターにはなれないと言われ、早々に退散した。このクリニックに前回新宿で長期入院していた時のスタッフが2名も居たことが吃驚だった。歳をとると夜中におしっこがしたくなったり、昼間でも洗面所やキッチンで水に触れたり観たりするとやたら尿意を刺激するようになった。
 2か月前に買った愛車のナビ地図データ更新の本年版がアップロードされたので早速ナビ更新した。3年間は無償更新だそうなので、2020年までは12月頃にアップデートされる筈。

来年から昇級

2018 年 12 月 16 日 日曜日

 今朝8:00にテニススクールに入る。昨日と同様今日も寒い。1月並みの気温で体感温度は2℃前後に感じる。今日はレベルアップの見究め日。かなりコーチからバック側にボールを激しく撃ち込まれたが、リターン・ボレーともラケット面が裏返ることはなかった。終了後レベルAへの昇級を認定され、手続き書類に署名した。12月からは70歳を超えて、さらに上級へのチャレンジをする。
 夕方から雨が落ちてきた。今冬は天気が悪く、寒い。冬になると春が恋しくなる。春になると夏が恋しく、夏になると秋が恋しくなり、秋になるともっと続いてほしいといつも感じる。

大腸がん健診の初診

2018 年 12 月 11 日 火曜日

医者に行くと高くつきます

 今日も寒い。昨日今日と真冬のような冷たさである。以前大腸がん内視鏡検査を受けてから6年持つつので、本日別のしない病院に大腸がん検診の初診を受診してきた。最初から大腸癌検診をやって貰いたいと依頼すると健保扱いにならないとガイダンスされたので、予約して本日病院へ行ってきた。受診前に血圧測定・受診・採血血液検査・内臓のCT検査をして、新年の4日にほぼ1日かけて大腸がん内視鏡検査が行われることになった。今日の会計は2197点、高齢者2割負担で4394円。dachs飼主は人間ドックと歯医者以外、病院医院のお世話になってないので診療費はとても高いと感じる。保険がないと21970円も払わないといけないので、健康保険料は引き続き払わざるを得ない。
 前日は我が家の食事でなく検査食を3食食べて、午後8時には下剤を飲んで寝る。翌朝9時20分に来院して下剤を飲み、便の色がなくなるまで排便して午後4時に本番検査となる大検査である。新年からたいへんだー。

名誉の負傷

2018 年 11 月 30 日 金曜日

 本日は負傷した。朝から大快晴でとても天は高い。午前9時前にはテニスコートに8名集まって30分相互練習し、それから1時間半はゲームで時間を過ごす。ゲームは絶好調で思い通りの軌道でボールが決めたところにバシッと入ってこれも気持ち良い。10時前に相手のショットが右に流れ、バックハンドでなんとかリターンしようと左手を大きく伸ばして奪取したが、ボールはきれいに相手コートに入ったが、左足が追随してゆかず、ショットが終わる時点で左に転んだ。とっさに受け身を取ったが、コートが砂の入ったオムニコートなので、左膝と左腕の2か所をコートの砂に擦って名誉の負傷。2面を使ってのゲームのさなかだったので、休むことができず、11時前まで熱戦を続けた。最後まで調子は良かった。ゲーム終了後直ちに患部を水で洗い、トランクに積んである消毒薬とキズドライで消毒後、ジムにも寄らず帰宅。家で応急バンを貼って処置しておいた。明後日日曜テニス教室があるが、回復状況に寄っては欠席せざるを得ない。参加はできるが、傷が目立つとナンダカ恥ずかしいのでパスとしたい。
 愛車デミオが納車後今日で2か月経つが、2,3日前に自動車税還付の通知を貰った。前車CX-5は10月5日にディーラーに配車手続きを取って貰った。年間の自動車税は45,000円(月毎では3,750円)だが約5か月強残っていたので還付金は18,800円だった。県自動車税事務所から千葉銀行経由で手続きを完了した。10月1日に前の車を持ってゆき、新しい車に換えたが、9月末日までに廃車手続きを終えていたら、22,500円還っていた筈。デミオはエコカーなので取得税・重量税とも免税だが、自動車税についても初年度は75%軽減される。

畜尿障害

2018 年 11 月 15 日 木曜日

おしっこチェックシート

 千葉県市民公開講座が駅前のホテルで開催されたので、行ってみた。テーマは「おしっこの悩み解決します」。第1部は午後2時から「女性の排尿トラブル」、第2部は午後3時から「おとこの排尿トラブル」。代表的な尿トラブルは「畜尿障害」と「排尿障害」に分別されるが、優先度が高い治療は、排尿障害の解消である。男性で代表的な排尿障害は「前立腺肥大症」であるが、dachs飼主は腹部エコーでも前立腺の肥大は無いようだが、おしっこの勢いが弱くなったぐらいが排尿障害と言える。むしろ今回講座では詳細な解説は無かったが、私に関する限りでは畜尿に問題があるようだ。膀胱の弾力性が弱まっているようで、十分膀胱に溜まらないうちに尿意を感じてしまっている。洗面所・台所など水場に行った時やトイレの近くに来ると尿意を感じて、少しだけでも出そうとしている自分がこのところ多いと感じている。
 根本的な治療は医者に行かねばならないが、まずは「尿意を感じても可能な限り我慢する」「夜はカフェインやアルコールは少なくし、水分はあまりとらない」ことを心がけようと思う。第2部からだけ参加したが、第1部からも聞いておけばよかった、と残念だった。資料は排尿に関するチェックシートである。男性では70歳を超えると前立腺がとても気になる。

ゆっくり走ってやせる

2018 年 11 月 3 日 土曜日

毎日少しづつ走るのは体に良いと書いてあった

 図書館で借りてきた学研の「ゆっくり走ればやせる」を昨日から読んでいる。気軽に読める本だがdachs飼主が着目したポイントは次の通り。
◎30歳以上の体脂肪適正範囲 17~23%
◎BMIでの適正範囲 適正体重は身長*身長*22
 自分の体重との差が10%未満が適正
◎カロリー消費量 体重70㎏の場合、1㎞を走ると70キロカロリー消費する
 体重1Kgの熱量は7000キロカロリーなので、それだけ痩せようとすれば
 100㎞を走りきる必要がある。
◎走る際の適正心拍数は120
◎着地は踵から

 今スポーツジムでの仕上げはトレッドミルで、3㎞を24分ペースのゆっくりとしたランニングスピードで走っている。㎞8分ペース(時速換算で7.5㎞)だと心拍数は120くらいで話しながら走れるペースだ。14回ほど走れば7000キロカロリーで体重を1Kg落とせる勘定になる。アルコールとつまみとおやつを節制しなければ元の木阿弥。お腹が空いている時に走るほうが体重減には効果的とも書いてあった。

食べすぎて飲みすぎて

2018 年 11 月 1 日 木曜日

 昨日までの3泊4日で撮り貯めた写真600枚を整理するのに半日かかった。明日からぼちぼち旅の記録をアップしてゆきたい。
 昼ごはんを食べたあと、久しぶりに平日テニスとスポーツジムに行って汗を流してきた。4日間も身体を動かさず飲み食いばかりの怠惰な生活をしていると体重ばかりが増えて今朝測ると69.4㎏までまた増えていた。2時間8名の参加があり、フルに2時間コートを奔り廻れた。ジムでのランニングも含め、今日は18000歩超の歩数をスマホには記録明示していた。
 夕食ではまたアサヒのチューハイを飲んでしまったので、それほど体重に動きはないだろうが、運動をすれば脂肪が燃え、筋肉が徐々についてゆくと信じている。
 ブログのバージョンが4.9.8にアップした。

大腸胃肺癌検診

2018 年 10 月 25 日 木曜日

本埜保健センターで読みながら順番を待った

 昨日より今朝のほうが暖かい。今日は市の癌検診指定日なので、昨日一昨日と2度採便したものを大腸がん用に、今朝は絶食して胃がん検診、また肺癌検診もしてきたが、大勢の老男女と主婦で、検診センターは混んでおり、朝9時半に行って、終了したのは11時にもなった。混雑するだろうと思い、9時の図書館開館に合わせて、軽そうな本を2,3冊借りてから市の保健センターに行った。今日借りた本は小説2冊とダイエット本。先週の新潟旅で飲み食いし、来週も4日間で飲み食いするのでちょっとダイエットしないと老人と謂えどもカッコ悪い。飲み食いだけではなく、いつもやっているテニスとジムを週半分もしないとやはり脂肪が皮膚や内臓に遠慮なく沁み込んでくる。
 午後はテニスで少し運動をしたが、ジムはあいにく休館日。運動もできないし、胃がん検診を終わった後、バリウム退治の下剤を飲んで、軽量化に励んでいる が、まだ出ていない。

5キロラン

2018 年 10 月 23 日 火曜日

 朝から曇りがちでお昼頃には小雨が降り、肌寒かった。ストーブを物置から出すのもボチボチだなぁと思った。午前中は重量物(お米や飲料)購入でスーパーマーケットや酒屋に同行。午後はジムで5キロ弱走ってきた。久しぶりに長い距離を走ると脚が疲れる。
 ジムでパーキングしたとき、バックやエンジンスタート時のフロント・サイド・リアカメラがモニターされない症状が起こった。広い屋上パーキングまで車を持って行って、エンジンを切ったり、いろいろ検査したが症状は同じ。ジム終了後にディーラーのメンテ部門でチェックをして貰おうと思ったが、ジム終了後にエンジンをかけると復帰しており、いつもの正しい状況になっていた。不思議だ。再発するようなら次回はメンテ部門で調整してもらう。
 土曜日のブログで、誤嚥性肺炎にかからぬようにしないといけないと綴ったが、サンデー毎日に関連記事が出ていた。30秒間に唾液を何度飲み込めるかでのど年齢が判るという。70代では最低5回、60代では6回、50代では7回以上できないと弱った喉と言われるらしい。高齢化してくると喉ぼとけがだんだん下がってくるので、誤嚥する可能性が高くなるので、注意しておかねばならない。
 明後日は市の癌検診があるので、大腸がんの採便をした。今日明日明後日で2回採って明後日持ってゆく。一般検診は脳ドックで主要な検査はやり終えたので、今年は受けない。

死亡撲滅レッスン

2018 年 10 月 22 日 月曜日

ゲームの組み合わせを決めた

 2日間、HP作成に頑張ったので、今日は平日テニスとジムで夕方まで体を酷使した。テニスは2時間だけだったが、力を込めてサーブ、リターン、スマッシュを入れようとした。佐渡の土産も持ってゆき、ゲーム組合せを決めるトランプもいつものものでなく、佐渡金山で持ってきたトランプを出すと、おおうけだった。
 その後、自宅で軽食をとって、ジムに夕方まで自分なりの筋トレ・ランニング・入浴をしてきた。ランニングについては、しばらくジムでは控えていたが、このところ、飲み食いが派手で、昨日日曜の「朝7時元気の時間」で皮下脂肪や内臓脂肪以外に脂肪肝などを含む異所性脂肪があるので、食事と運動を奨めていた。お酒類は最近糖質ゼロが増えているが安心はできない。朝食のトーストにはマーガリンを半量にし、ジムでは毎日2キロ以上走るように決意した。今日はその通りにした。今朝、ベスト体重67㎏から3Kgもオーバーしていたので、がんばらなくっちゃ・・・。