HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2005 年 9 月 のアーカイブ

期末

2005 年 9 月 30 日 金曜日

 先週はとっても短かったが、今週は通常の5日連続だったので少々疲れた。人の伝聞だが、2009年には敬老の日から秋分の日まで連続五連休になるとのこと。来週も普通だが再来週月曜日はまたも体育の日で嬉しい祝日。
 今日は会社では期末。Dachs飼主の勤務している会社でも20名以上の方が我が職場を離れていかれた。女性が多いので夕方から休憩コーナーでは別離を悲しんで涙目をしている方々が多かった。いつかまた再会できることを期待している。Dachs飼主も『さようなら』ではなく『お元気に・ごきげんよう・またあおう』を言って別れを惜しんだ。
 今日、顧客応対をされている九州の方のブログを見ていたら、床に座らないでくださいという日記を見た。それによると最近は高校生などが椅子ではなく、電車の床に座り込んでドアが開いた時に事故に繋がる可能性があるので、座った目線の位置に注意書きがしてあるという。九州の話だが、関東でも同じような配慮がしてあるのだろうか。あれは確かに危険だけでなく、不快でもおるので、辞めて欲しい。学校で校外や家庭の行いについて注意などはしてはいけないことになっているのだろうと思う。

ぼっかけ

2005 年 9 月 29 日 木曜日

これが、神戸のぼっかけ 昨日に引き続き、関西のうまいもの『ぼっかけ』について書こう。Dachs飼主が関西に住んでいた頃は「ぼっかけ」なる言葉は多分無かったと思う。この言葉を知ったのは、20年くらい前だと思うが、関西に墓参に帰った際、明石駅(兵庫県)の立ち食い饂飩屋で『ぼっかけうどん』というメニューを見たのが始めて。その時は食事の時間を外していたので、次の墓参の時は昼ご飯時に行って食してみた。所謂、すうどん(素饂飩)に牛筋肉の煮詰めたものをどっさり上に載せたもの。上品な牛スジではなく、結構大ぶりの硬いスジも入っていたように思う。牛すじ肉は関東では食料品店で殆どお目にかかることなく、大きな肉屋で固まりを買ってきて、家で大きな鍋で油抜きからおからを入れてアク抜きや臭み抜きをしたりと時間を掛けて作る必要がある。そんな手間を掛けずに関西ではこういうレトルト食品を売っているので、麺類に乗せたり、酒のつまみに出来て超簡単。Dachs飼主の牛肉煮物趣味は飲み仲間でも有名で、会社からの帰り呑みに行くと必ず「(牛もつ)煮込み」食べますよね、と必ず注文される。好きだから良いようなものの、毎日煮込みもチト辛いことがある。下は関西らしいスープだね。
               神戸のカレースープ

かすうどん

2005 年 9 月 28 日 水曜日

 義母愛子さんから昨日クール便で荷物が届いた。定番鱧の皮の酢の物、焼あなご、すじ肉煮(ぼっかけ)、豚肉ソーセージに貴重な冷酒『酒壷』などなど。これらは殆ど関西に行かないと手に入れられない貴重品。
これが油かす それ以外でDachs飼主が注目したのは藤井寺名産の『かすうどん』。かすとは、油かすをさす。見た目はグロだが、汁物にのせると独特の味わい。牛の腸(いわゆるてっちゃん)を油で揚げたもので、所謂ヘッドを収集する為に牛の腸を油で揚げた残りがこのアブラかす。それをうどんに載せて食す。もともと、牛すじ肉、豚角煮など脂っこいおつまみが好きなDachs飼主としては、即食べてみましたら、これがとっても美味しい。病みつきになりそうな味なので製造元HPから「通販やってるかい」とメールしてみようと思ってる。東京近辺で同様な食べ物はみたことがない。関西では牛すじ煮を『ぼっかけ』と言ったり、面白い名前をつける人が多い。かすは関西ではラーメン、お好み焼き、丼ものにも散らして食べているらしい。

音声案内

2005 年 9 月 27 日 火曜日

 旧サーバーの容量が300MBを越している。殆どのファイルが写真データであるが、前々からここぞという時に『ダウンを繰り返し』たり、『評判も悪い』ようなので、10月から新しいレンタルサーバー会社に移行を考えている。5,000枚以上の写真を移動し、各HTMLもアドレス変更しなくてはならないので手間は大きいが、信頼できる、また閲覧者の負荷の少ないサーバーに移行したほうがのちのちのメンテナンスにも良いと思った。
今予定しているサーバーはとりあえず300MB容量が1年間1500円(月額125円)なので、500MLペットボトルを月1本我慢すれば使用できることになる。この夏はGPSやデジカメなど高額商品を衝動買いしてしまったので、年末までは『』の一字で頑張る。
 たいへん気になっていたトップページの人形の声の出し方説明書きをサイトアップした。これで音声が流れる人形の完成だが、印象はどうだろうか?

中国株低迷

2005 年 9 月 26 日 月曜日

 今日は彼岸の最終日。朝晩は半袖パジャマだけでは少々辛くなってきた。
 中国株も冬場になると低くなるとは聞いていたが、やはり落ちてきた。Dachs飼主はもともと2007年か状況によっては2012年位まで売らずに待つ中長期投資だが、先日4万株ほど追加投資した株が軒並み下がってショックを受けている。もともとリスク覚悟で買った株なのでゼロになる可能性ももちろん考えないではないが、現行15万円位のプラスにしかなっていない。今年の初夏の新規購入までは現状株式の半額くらいしかなかったが30万円のプラスであったものが半減してしまった。かたや、外貨預金のほうは日本の円安が幸いして、夏場より30万円ほど評価額が上がっており、トータルするとプラス15万なので、前向きに考えることにする。中国株は値動きが日本ほど激しくない、売買手数料が日本に比べ高いせいで、日本の中国株主は追加で買うことはあるが、Dachs飼主と同じであまり売らないようである。

コスモスとおくら

2005 年 9 月 25 日 日曜日

おくらの花 本日の4社合同鎌ヶ谷散策ありのみウォークは台風の影響で中止になった。仕方がないので、午前中、風もそこそこ強かったにもかかわらず、千葉県立北総花の丘公園へカメラを抱えて向う。望遠2本と標準2本(手持ちを全て)を持っていったが、標準では撮りたいものが撮れず、望遠では広遠景が撮れない。風が強くレンズの交換がママならなかったので已む無く広遠景は諦めて、望遠で花の写真を中心に50枚ほど撮影。去年着たときと同じ位置にコスモスが咲いていた。そういえばもう直ぐ10月、印西コスモス祭りの頃にはコスモスが満開になるはず。確か10月16日には共催イベントで木下街道膝栗毛も開催される。左はおくらの花。大きな実もスタミナ抜群でうまそうだが、特徴のアルはなである。試写アルバムは近隣公園の初秋にサイトアップした。
コスモスの花

カメラを触る

2005 年 9 月 24 日 土曜日

 アメリカ南部のハリケーン同様、関東南部も明日お昼ごろをピークに朝から雨風の模様である。したがって、4社(京成・新京成・北総・東武)合同ありのみウォークは荒天中止とwebにも記述してるので、多分中止になると思う。たいしたことなければ、今まで使っていたカメラを持参して行く予定。
レンズをつけて持つと結構重い 昨日到着したαSDを使うために説明書を読んでみた。大きく違うのは画像サイズ。今までディスプレィサイズと同じ(横縦比が4:3)だったが、このカメラの画面サイズは銀塩写真と同じ比率の3:2で若干横長になる。1枚あたり容量は、L3008*2000ピクセル(600万画素)、M2256*1496(340万画素)、S1504*1000(150万画素)の3サイズがあるが、プリントして残すような芸術的な写真は殆ど撮らないのでSサイズでエクストラファインモード(圧縮率小)でJPEG記録することにする。これだと256MBメモリでも200枚弱撮影が可能となる。本当に綺麗・感動的な風景に出遭ったときのみ、Lサイズで撮ればよい。
 重さもやはり一眼レフともなると標準レンズを装着しただけでもガッツリした重さを感じてしまう。今日は1日中雨だったので外に撮影に行けなかった。明日も大雨大風なら来週末まで待たないとならない。 

オークション

2005 年 9 月 23 日 金曜日

常時転倒しないLED時計 9月16日の日記に書いたadidas製HSD604(ベルト黒)時計が本日到着。先日の犬時計はたいへん満足しているが、今度のadidasは最低。日記に書いた写真と違っていたのはリューズを押さないと日付・時間が表示されないことと上蓋が開かないことのダブルショック。腕をあげるとはっきりと時間が見えると期待していたのだが騙された気分である。ひとこと文句を書こうと思って今日yahoo評価を覗きに行ったら既にその出品者は削除されていた。こんなこともあるのだと残念だが諦めざるを得ない。到着した時計は上のものでした。

デジタル一眼フルセット しかし、捨てる神あれば拾う神もあるものです。念願のデジタル一眼レフが到着。
 Dachs飼主は7月にGPS,8月にPDA用バッグ、9月にTOPPAGEに飾ったソフトJavaScriptEditor、 犬時計、LED時計と今回のカメラで合計6回オークションで落札した。価格も配送料を考えても激安ですべて新品だったので気持ちよく使えていたが、上のADIDASのLED液晶時計だけには閉口した。
以下に今回の商品セットを記す。
商品名 カメラ本体   コニカミノルタ製 αSweet Dejital 
     レンズ1    TAMRON製  標準  AF28-80  F/3.5-5.6
     レンズ2    TAMRON製  マクロ AF70-300 F/4.5-5.6
     CF       BUFFALLO製 512MBメモリ
     バッグ     TAMRON製  アクションバッグ
これに 所有の     ミノルタ製    標準  AF28-35 F /3.5-4.5
              ミノルタ製  マクロ AF100-300 F/4.5-5.6
でなんとかカバー出来る筈。早速カメラ会社レンズメーカにユーザー登録しておいた。
レンズの箱
 今回のカメラも、すべて新品最新型で梱包も丁寧で、値段も半額以下の嬉しい買い物が出来た。明日テストして、明後日雨でなかったら、散策に携帯してゆきたいと思っている。
 9月25日は鎌ヶ谷ありのみウォーク12Km,10月16日東京メトロ半蔵門ウォーク13Kmまたは木下街道膝栗毛12Kmコース,10月22日は京成さわやかウォーク佐倉20Kmコース、11月12日京急もみじウォーク金沢八景16Kmコースなどが手元のPDA予定表には入っている。

HP更新

2005 年 9 月 22 日 木曜日

 今日で、今週の仕事は終わり、僅か3日の通勤ではやくも給料袋を戴いてしまった。明日からの3連休は「彼岸会法要」「新着カメラチェックと芝刈」「ありのみウォーク」で埋まる。
 今、サーバ容量に関しては旧サーバー500MBと新サーバー500MBを使っているが現状実使用量はちょうど約500MBになる。旧サーバーが不安定なので来月いっぱいかけて旧サーバーデータ(殆どが画像データ)を新サーバーに移行させ足らなくなった容量は新規に新サーバー内に新しいアカウントを確保する。データの移行はデータアクセス権限にチェックさえ払っておけば、時間を掛ければ可能である。しかしながら、サーバーにある各HTMLファイル内に記述した旧アドレスをチェックしながら新アドレスに変更する作業がある。HTMLが200個以上ある筈なのでこの作業が膨大になりそう。この機会にHPのリフレッシュを行ないたい気持があるが、500MBを越えるHPをそうおいそれと変更はできない。会社をリタイアするまで、この要望はお預けにするしかない。Dachs飼主のHPも2002年に開設して以来、3年間でプロバイダもサーバーも4代目くらいになり、その度に大きな更新をしてきたが、現在のスタイルになって2年、規模が大きくなってもう更新する時間も気力も今は無い。そういえば、今月中か来月始めにはおかげさまで30万アクセスを越えるかもしれない。

飲み疲れ

2005 年 9 月 21 日 水曜日

 しこたま飲んで帰ってきた。とても疲れてる。
今週は出勤日が3日しかないが、お連れさんが帰郷中なので会社でも自宅でもいろいろと気ぜわしい。そのなかでのお酒。生ビールを相当飲んだがなかなか酔えなかった。いつも適当に食べるおつまみも冷奴だけであとはすべて箸をつけなかった。酔えないときは疲れが相当溜まる。今夜は胃薬でも飲んで寝よう。
 金曜日には待望のカメラが到着する。ついでにadidasのLED時計も受取りに行かなくてはならない。本日配達時不在通知が入っていたので、明後日取りにいく。日曜日はadidas腕時計、GPS,αSDカメラの3点セットを携帯してありのみウォークに参加予定。
 新聞で得た情報だが、今後ペットの販売は生後2ヶ月未満の赤ちゃんペットは扱えなくなるらしい。無理をしても自宅出産させるペットが増えるとともに、生後60日以上のあかちゃんペットは売れ行きが落ちるのではないかと思う。ペットの命と健康を守る為の禁止措置とは言え、生後1ヶ月頃の赤ちゃんペットをペットショップで見られなくなるのはちょっと淋しい。