HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2007 年 4 月 のアーカイブ

鳴門観潮船

2007 年 4 月 30 日 月曜日
今日はダックス飼主夫妻のご先祖の墓参り。午前中に兵庫県明石市の禅曹洞宗人丸山月照寺の墓苑。
午後は南淡路市にある真言宗真珠山賢光寺へ墓参。その前に淡路PAで淡路島名産の魚介類と野菜たっぷりのランチを明石大橋を眺めながらいただいた。観覧車が目についたので、11分600円の体験を楽しんだ。
墓参りが終わって、福良港から1時間の鳴門観光潮船に乗船。そのうち渦潮が見える時間帯は10分強だったが紀伊水道と瀬戸内海の潮の流れは見えた気がする。
今夜の宿は『ホテルニュー淡路プラザ淡路島』。食事もサービスも温泉も久し振りにホームランの宿だった。温泉の感触が心地よかった。

奈良公園散歩

2007 年 4 月 29 日 日曜日
朝07:30に出発するも、行き先決まらず取り敢えず大阪梅田まで出て見た。梅田の本屋『ブックファースト』で、るるぶ奈良大和路が気になり御堂筋線難波から近鉄奈良駅迄、勢いで来てしまった。
駅前のコーヒーショップでサマリースケジュールを組んだ。まず、奈良公園から斑鳩方面に迄足跡を伸ばそうと思った。
近鉄奈良駅10:30から、興福寺、猿沢の池、浮見堂、志賀直哉旧宅、新薬師寺、白豪寺、春日大社、東大寺等々を駆け足で周ったが、次の予定地『依水園』に入ろうとしたが、午後4時を過ぎタイムアウト。結局斑鳩は諦め、次回に期待したい。鹿の水遊びを偶然見掛けたのでパシャリ。

無事関西

2007 年 4 月 28 日 土曜日
朝07:30に自宅を出発。高速を利用する際は何時も千葉北ICか穴川ICから入るのだが、トヨタ純正ナビゲーションでは花輪ICに向かってしまった。トヨタカードをETC契約し、初めましての体験。花輪でETCゲートがカチャンと開いた時は不思議にとっても感動し、二人で万歳一唱。
一般道で結構時間が掛かったので鬼高PAにて最初のラミウリおしっこタイム。お陰で首都高に入ったのは9時直前。その後、休憩兼散歩を足柄SA、南郷PA、桂川SAでとる。
足柄ではとても広いドッグラン施設があり、此処で1時間ばかり今日知り合ったばかりのワンコと飼い主さん達と遊び周った。ペット同伴ゆえ私達も食事がレストランでは出来ないので出発前に準備しておいたオムスビ2個をたべた。
SAの売店に入れないので空いているPAでおしっこを見守りながらゆっくりと一服。
兵庫県川西のうちに無事到着し、庭の池鯉に逢えたのは午後5:30。入浴後夕食のビールが最高だった。

旅支度デジタル製品

2007 年 4 月 27 日 金曜日

 明日午前中に出発する予定なので、今夜は仕事を早めに終えて、明日、車に載せるもののチェックをしている。
今度の旅行は写真生活 携帯PCは持って行くが、ばぁちゃん家ではインターネット回線が無いので、ブログは携帯にてアップせざるを得ない。携帯電話は入力するのがイライラするが、ブログのアップが出来るので便利だ。オマケに新携帯を買って2ヶ月間はパケットし放題なので、パケット料金の心配も無く、WEBを見ることもできる。PCはデジカメで撮影したデータの保存用が主目的であり、フォトストレージ20GBも含めると相当量の写真が撮れ、保存することができる。PCを持ってゆくセカンド目的はUSBが使えること。フォトストレージや所有PDA(CLIE)やデジカメ、携帯電話の充電もUSBケーブルに差しておけば低速だが、きちんと充電してくれる。デジカメのレンズは広角ー標準共用と望遠専用レンズの2本を持って行くことにする。今度の300万画素は320*240ドットの携帯メール写真も含め、ピント性能が悪いのか、撮影時のぶれに敏感なのか、以前の携帯カメラのようにオートフォーカスの決まる写真がなかなか撮れない。そういうわけで、ブログの写真はピンボケが多く見苦しいと思うが、デジカメの写真でもきちんとしたモノを撮って、後日整理したい。

ジム151日目

2007 年 4 月 26 日 木曜日

 天気予報によると今日からは良いお天気と春らしい暖かい気温が続くそうだ。今日の仕事は終わったし、明日もう1日働けば、GWがスタートする。先週今週と会社業務でたいへん忙しかったが、今日の仕事がはかどったため、来週1週間休んでも大丈夫な見通しが立ってホッとしている。先週から今週にかけては、プライベートでも喜び悲しみいろいろなことが起こったが、明後日からの関西での10連休を絶好調で過ごしたいと思っている。
 今夜は4月最後のスポーツジムに行ってきた。昨年5月下旬の開業以来、本日参加で出席日数は151日目となった。1年間で150日は2日に1日も行けていない勘定になるが、毎晩飲んだり8時過ぎに帰ってくるDachs飼主としては、結構足しげく通った思いがある。そのかわり、オープン当初4ヶ月くらいはスタジオプログラムと呼ばれる「えあろびくす」「太極拳」「よが」「ピラティス」「ぼくささいず」「・・・ ・・・」に興味本位で参加してきたが、1時間コースが多いので平日夜は結構きついし、土日だけも何か興ざめなので、最近は参加していない。プールもオープン以来5回ぐらいしか体を漬けていない。最近は「筋肉トレーニング」「トレッドミル(ランニングマシン)」「クロストレーナー(ステッピングマシン)」をほぼ均一ペースで行っている。時間も平日についてはお風呂を除くと1時間程度の運動で上がっている。それぞれのトレーニングが30分単位で行うので、1日筋トレ+トレッドミルまたはクロストレーナーの組み合わせが多い。平日は運動も良いがサウナ(ドライかウェット)や広いお風呂で手足を延ばせるのがとても快い。少々仕事で精神的肉体的に疲れても、ジムで運動&入浴すると疲れとストレスがとても軽くなる実感があって良い。

ドア被害

2007 年 4 月 25 日 水曜日

IMGP4921.jpg これも昨日の話。昨日、カミさんがテニスレッスンに行き、練習を終わって車を出そうと駐車場に反対側から入ったら、助手席側フロントドア2箇所とドアミラーに傷がついている。フロントドア傷のうち1箇所は凹んでしまってる。自分で傷つけたなら音などでわかるし、ドアミラーはあきらかに折り畳んでいる状態での傷なので、誰かが故意または過失で傷をつけたとしか考えられない。一応、テニス事務室に被害の状況を説明しておいたが、後で自分が加害者ですなどと名乗る人はまずいない。ドアを開け閉めしたときの衝突傷とは違うので、車で擦って、切り返すときにもう一度擦ったと思う。想像通りだと、本人の車も相当傷ついたと思う。Dachs飼主自身も、この間の土日のように風の強い野外駐車場では、ドアの開け閉めには細心の注意を払い、隣の車に自分のドアがあたらないよう、しっかり持って開け閉めしている。かみさんの通ってるテニススクールの駐車場は横幅員3メートル弱なので、バックで入れないと、前から突っ込むとよほど運転が馴れてないと隣の車に接触事故を起こす危険があると言ってた。
 かみさんもおろおろして、勤務中のDachs飼主携帯にまで『一大事発生』メールがあり、事実を知った次第。早速ディーラーに行って修復費用を聞いたところ、左ドアパネル板金修理2万、ドアミラー交換2万、塗装5万その他で10万近くかかるとのこと。自動車保険会社の約款をみると車損害については加害者が判明できない事故による補償は出来ないらしい。自損の場合や免責金額などいろいろ知りたいことはあったが、約款はなかなか難しく、電話までして聞く気持ちにはなれない。いずれにしても、今週の土曜日には高速道路で片道約600キロを走らねばならないので、修理の件についてはGW明けに改めて考えるが、修理の際、板金はそれほどでもないが、塗装が馬鹿高いとびっくり仰天。小さな傷ならコンパウンドパテを刷り込んだり、車用品屋で「メーカーカラー絵の具」を買ってきて慎重に塗れば何とかできるが、5センチにわたる傷2箇所は素人の手に負えない。ドアミラー傷は小さいので、なんとか修復できるかもしれない。買ったばかりの車に、ドアミラー交換に2万円は高すぎる。納車は3月11日だったので、まだ1ヶ月強しか経ってないのに、精神的にも金銭的にも大被害だ。

恵林寺

2007 年 4 月 24 日 火曜日

恵林寺の庭 先月Dachs飼主妻がオープン間近の隣町スーパーに行って特売品を買い、最後に抽選はがき(アンケート付き)を投函しておいたところ、今月中旬に「甲府日帰りバス旅行」があたった。当人だけ有効で、家族や知り合いを誘うと一人あたり9800円かかるとのことで、昨日妻一人でバス旅行に出発。Dachs飼主も参加すると一人あたり5000円にもなるので、それほどの価値は無いと判断した。
 朝6:30出発というので、最寄駅まで車で送り、Dachs飼主は駅まで徒歩にて通勤。お昼はバイキング食べ放題、石和温泉で日帰り入浴を愉しんで、乾徳山恵林寺(心頭滅却すれば火もまた涼しで有名)周辺を訪ね、午後7時前後に帰宅する典型的な日帰りバス旅行。写真を見たが、庭園がとても美しく一度訪問してみたいと思った。
面白いレシート発見 Dachs飼主も歴史小説が結構好きで、図書館で良く信長~家康時代の小説を借りてよく読む。信長一派にお寺を焼かれながらこの歌を詠みながら逍遥として焦がされた和尚はなみたいていの人ではないと思った。
 旅行自体は今週毎日出発しているとのことで、席は殆ど満席。しかし、同行有料とのことで、殆どの方がお一人だけで旅行参加していたらしい。
面白いレシートを発見。快川の恵林寺にて朱印帳に記帳して戴いたのだが、その領収書が何か笑える。

携帯送信テスト

2007 年 4 月 23 日 月曜日
 昨日購入した東芝製のソフトバンク携帯SB910Tを会社でも使ってみた。前の携帯より大分大きいが、「デジカメ300万画素」「携帯MP3プレヤーとして使用可能 内蔵メモリ1GBなので、300曲以上収録可能」「国際ローミング対応」「G3携帯になり、メール受送信速度が飛躍的にアップ 及びアンテナ3本地域が急増」がまず、気に入っている。携帯からのブログが成功するかどうかのテストをデジカメ写真添付で行なってみよう。
トイレの隅をテスト撮影しました
 帰宅してジムから帰ってチェックしたら、携帯カメラのサイズが640*480のデジカメサイズになっていたのでその半分のサイズに修正した。300万画素なので、最大でQXGAサイズ(2048*1536)までとれるようだ。しかし、メール添付写真では送信容量が大きくなるので圧縮して送ることになる。

 

携帯電話購入

2007 年 4 月 22 日 日曜日

 昨日のさわやかウォークの写真を整理した。想い出の旧団地に行ったので、サイトアップしてない写真が100枚を超えてしまった。
 午後は月例の坐禅会。今月は4名の新しい方も参禅された。この会もご住職の努力もあり、だんだん賑やかになり、良いことだ。今日は坐禅の開始を告げる大梵鐘を撞かせて戴いた。約30秒置きに9回鐘を撞くのだが、お腹に響く良い音色だ。昨年彼岸のときに、我が家の仏壇の鉦を少し大きい物にしたが、やはり、良い音色と響きが耳に心地よい。8つ目は小さく、間をおかず最後の9回目は最後の打ち止めとして大きく撞くなどいろいろなルールも教えてもらい、勉強になるとともに、嬉しい経験になった。帰りにお寺に来られた方に「くまがい草」という珍しい花を教えていただいた。らんの一種だそうだが珍しい花だそうな。
 お寺の帰りに、デンキ屋に寄って、携帯電話を機種変更してきた。SB910Tというのを買ったのだが、昨年秋発売の320万画素デジカメのついた3G携帯で0円だったので、機種変更した。内部メモリーも1GBと大量なので、いろいろと使い勝手が良いと思う。
 夕食前に、市会議員の選挙に行く。わが地区からは2名の方がでているが、一人はどうしても通したくない。市議選は落選者が少ないので、市議選ぐらいは当選させたく無い人を投票し、上から順番に落選させる方法が良いのではないかとふと考えた。Dachs飼主は少し意地悪なのかもしれません。

さわやかウォーク

2007 年 4 月 21 日 土曜日

 今日は久しぶりの私鉄主催の沿線ウォーク。京成電鉄のさわやかウォーク48回目に参加した。『春うらら荒川・旧中川堤と親水公園巡り!!』と題し、京成八広駅スタート、都営連絡押上駅までの18キロコース。出発午前9:30、到着13:00、万歩計は26000歩を数えた。
 出発の「やひろ」は以前「あらかわ」と呼ばれていた駅で荒川駅のすぐ西側の川沿いにある。コースは荒川土手~船堀橋~大島小松川公園~仙台堀川公園魚釣り場~旧大石家住宅~夾竹桃橋~横十間川親水公園~岩井橋~クローバー橋~猿江恩賜公園~江東橋5丁目交差点~江東橋1丁目交差点~大横川親水公園~業平橋~京成電鉄本社前がゴールとなる。
旧家にもこいのぼり 旧大石家住宅を越えたあたりからいろいろ思い出すことがあった。20年前にこの近くに住んでおり、良く息子や娘を連れてこの近くの公園を散歩したり、水遊びに連れて行ったりしたものだ。時間も別に制約されているわけでもなかったので、以前住んでいた「東京都住宅供給公社北砂4丁目住宅」に向かった。相当古くなっていたが、長年棲みなれた13階の部屋に訪れ、懐かしかった。そのあと、近くの有名な庶民市場「砂町銀座」もゆっくりのぞいて自分なりに堪能できた。ココは、ほんとうに良く通った。
しゃがの花も咲き出した 散歩は川沿いの公園がメインであり、つつじ・藤・しゃが・やえ桜・チューリップ・菜の花などを見ることができた。ゴールは京成電車本社前だったが、とてもみすぼらしいビルでちょっとがっかりした。数年先にはこの近くに大きなテレビ塔が建つ予定なので、このビルも多分新築されるのではないかと思う。
 久しぶりに18キロ強も歩いたのでとても疲れたが、心地よい疲れだったので来月予定の2ウォークも楽しみにしている。。