2007 年 10 月 のアーカイブ
2007 年 10 月 31 日 水曜日
今日で、10月は終了。明日からの11月も八白土星の猪歳は苦難の月で「身に覚えのないことで非難」されたり、「理不尽な要求を突きつけ」られたり理屈で割り切れないもどかしさを感じる月になるらしい。あまり無茶をしないで、来月は着実に日々を過ごしてゆこう。
広島の方が2002年の夏に、ミラノーベネチアーフレンツェーシーナーローマと9日間のイタリア旅行をした際の紀行文を書籍で見つけたので、読んでみた。多分同じJTBのツアーで逆経路をとったのだと思う。観たところ、感心したところ、不満だったところ、あっそうかと思ったところなど、身近に感じられて昨夜一晩かけて読んでしまった。昨夜は飲みに行ってヨレヨレだったのだが何とか読了できた。添乗員さんもKというイニシャルの女性なので、ひょっとしたら同じ方かもしれない。最近は添乗員さんと呼ばずにツアーコンダクターと呼ぶらしい。Dachs飼主には添乗員さんのほうが親しみがあるのだが・・・
カテゴリー: 近況 |
コメントは受け付けていません。
2007 年 10 月 30 日 火曜日
いよいよ、映画『ALWAYS3丁目の夕日続編』が今週末から公開される。本当は直ぐにも観に行きたいのだが、年末に義母愛子が上京してくるので、それまで、待たねばならない。2年前に公開された前編の
ときも彼女が行って良かったヨカッタと感激していたので、我々だけが先に行っては恨まれる。映画のバックに流れる世代は昭和30年代。Dachs飼主の小中高時代にあたる。Dachs飼主が活きてきた時代のなかでも、戦後いろいろ新しい感動的な退廃的な想い出が、特に詰まった年代でもある。10日ほど前に購入した東京タワー編に続き、日本橋編の雑誌を今日買ってきた。当時Dachs飼主は関西だったが、東京の噂は関西までラジオやテレビ、新聞などを通して伝わってきていた。まだ、2冊とも全く読んでいないが、読み始めると関連する事柄をいろいろ思い出して、興味が尽きないと思う。土日の夜にでも纏めて読んでみようと思う。
カテゴリー: 近況 |
2 件のコメント »
2007 年 10 月 29 日 月曜日
昨日の夕方テレビを見る時間があったので、見た。
この頃、娘がDachs飼主のパソコンを使ってる時間が多く、それも音楽や動画をダウンロードしているので手持ち無沙汰になることがある。テレビ番組表をみていると結構外国への取材番組が多いことに気付いた。新聞をみても、ローカル放送は新聞の最終面に記載されているので見やすいのだが、地上デジタルBS放送は31面とか16面など中途半端なページにあるので、見づらい。したがって、テレビの番組表で裏番組を出すと、ヨーロッパや中国、などなど諸外国の風景が頻出している。いままであまり見なかったが、昨夜はイタリアやフランスの番組(主役はかわいいベッキーちゃんで、フランスイタリアを廻る旅番組)があったので、思い出しながらDachs飼主夫妻でたのしく観賞できた。
もう一つ、昨日の話。先ごろ、わが町にSCが出来て、その中に魚屋も入居している。23日にアナゴの蒲焼風に煮付けたのが3匹入ってるのが目に付いて、購入した。賞味期限は11月3日になっていた。当日1匹を酒の肴にして食べた。1昨日巻き寿司をする際、卵や干瓢、しいたけなどと一緒にこのアナゴも挟んで巻いてみた。関西では巻き寿司に焼あなごを入れると絶妙の旨さになる。似たような味わいがあるのか楽しみだった。 ところが食べようとすると少し匂う。気持ちが悪いのでアナゴだけを抜き取り、まき寿司はキチンと食べた。賞味期限に偽りがあるのかどうか確認したくてその店に現物も持って行って実情を話した。そうすると店長がでてきて、「まだ大丈夫です、しかし、賞味期限のスタンプが間違っていました」という。製造年月日が20日であり、2週間の賞味期限設定は過ちでした、という。本来は冷凍あなごを解凍して自店でパックしたもので、本当なら5日間しか賞味期限を設定しないものに2週間の刻印をしてしまいました。申し訳アリマセンと言われた。帰る際、お詫びの気持ちとして「まぐろ中トロのパック」を持たせてくれた。しかしもし無理して食べ、おなかを壊していたらどうしてくれるのだろうと思う。もうあの店には買いに行かないつもりだ。
カテゴリー: 健康・スポーツ |
3 件のコメント »
2007 年 10 月 28 日 日曜日
昨日で元旦から300日目、と言うことはもう今年は2ヶ月で終わってしまう。月日の経つのは早いものだ。その昨日は大雨でたいへんだったが、今日は台風一過で朝から気持ちの良い青空。今日も11:00からテニスに向う。さすがに金曜日1時間生徒一人、土曜日2時間生徒2人、今日2時間生徒一人でコーチと炎の特訓をやると辛い。今日は夕方ジムから帰ってくると流石に体もヘロヘロになっており、腰にも力が入らないし、胸の筋肉も少し痛く感じる。テニスの練習は生徒が3、4人程度の時が一番良いし、3日も激しい練習をやると流石に老体に響く。夕方一番絞り350ml*24とサントリーオールド700mlを買ってきてウィスキーをテレビを見ながら久しぶりに飲んだ。体が疲れている所為か、酔いと眠気が早く廻る。ウィスキーを買ったらご覧のようなミニキーホルダーが付いて来た。電池も付いており、キャップを押すと「ディンディンデドンデドデド・・・シュビダボ・・・」の昔懐かしい「夜が来る」というCMソングが流れてくる。なかなかしゃれたオマケである。
カテゴリー: 近況 |
2 件のコメント »
2007 年 10 月 27 日 土曜日
朝から強い雨。土曜日に燃えるゴミも出す気になれないし、ラミウリの散歩にも行けない。午前中はパソコンとサーバーのファイル整理とラミウリ遊びに時間を使いすぎた。
11:00からは2時間テニス。その後食事をせずにその足でジムへ。テニスをした後は体が温まっており、いつもより早い速度でランニングが長くできる。サウナで汗を流して、帰宅後遅い食事を摂った。今日は新京成主催で沿線ウォークが予定されていたのだがこの強い雨で明日に順延されたそうだ。このブンでは明日も道端の草が濡れてさぞ歩き辛いと思う。明日も11:00からのテニスを優先して、順延ウォークはパスするつもりだ。
季節外れの台風20号のせいで、久しぶりの大雨。昨日もお昼頃明るくなっていたのだが、また3時過ぎから雨が振り出してきた。風の影響は全く無かったのだが、テニスの駐車場からコートに入るまで僅か20mほどだが傘を差さないでいけないほどの降り方。ジムの駐車場も1,2階に留めれば雨に降られないで済むのだが、今日は雨のせいかショッピングレジャーの方々が多い所為か、屋上パーキングにしか空きがなく、傘を差しての入場で、ジムのかさ立てに傘を置いた。こんなことは始めての経験。
カテゴリー: 近況 |
2 件のコメント »
2007 年 10 月 26 日 金曜日
今日は久しぶりに他のコールセンターを見学してきた。9月に全国電話応対コンクールが開催され、その時の懇親会で名刺を交換した。通販中心の化粧品健康補助食品の会社であり、顧客満足度トップを命題としたセンター運営をされているのを身近に観てきた。またコミュニケータの方々の応対品質管理に関するさまざまなやり方を教えて貰ってきた。たいへん為になった。お客様は99%以上が女性なので「お客様が心地よく優越感を感じる」応対ができるように努力をしている。
お客様に対して「以前、どこかでお会いしたことがありますよね」という言葉を何気なくしゃべる人がいる。
お会いするのは自分であり、それなら「お目にかかる」などの謙譲語を使うべきだ。
「昨日夕方、駅前に居られましたのをお見かけしました」というのも、間違いである。
居られたのはお客様であり、居るは謙譲語。したがって尊敬語の「いらっしゃる」などを使うのが正しい。今日行った化粧品会社でもそのような普段の電話応対をモニタリングして間違いを個別に指摘し、アドバイスしているそうだ。
カテゴリー: 企業と顧客 |
2 件のコメント »
2007 年 10 月 25 日 木曜日
今日は、歯科治療で会社を休む。右上の歯を削って安定性を増す手術で1時間弱かかるというので、夜会社からの帰りには行けないので、今日25日午前10:30で予約しておいた。定刻に着いて、麻酔をかけ、約50分ほどで歯の切削が終わり、来週末にその歯の上に金属製の人工歯をかぶせることになる。歯の切削自体は麻酔をしているので、痛くないのだが昔懐かしい削る機械の高く長い金属音の響きが痛く感じた。12:00からのテニスに行きたかったのだが、間に合わず、今日のテニスは諦めた。
来月11日には家族連れでテニス大会があるので来ないか?とメールで誘われたので、早速「喜んで行きます」と返信しておいた。スポーツでできた仲間は、いつまでも愛情や友情が保たれる。会社の仲間ではこうは行かないと思う。
カテゴリー: 健康・スポーツ |
コメントは受け付けていません。
2007 年 10 月 24 日 水曜日
このごろ、テニスに行く機会が増えてきた。水曜日と金曜日の夜は1時間、土日の昼は2時間づつと行けるときは殆ど行くようになってきた。テニスで親しくなった友達も増えてきた。会社で毎日仕事をしていても特に若い女性に対してはなかなかプライベートな話をするのは気がひけるのだが、テニスでボールを打ち合うとそれがきっかけで、いろいろ気さくに話ができてくる。良い人間関係も生まれてきた。
テニスに行くと、汗をかくので、セットでジムへも行く。ジムへ行くと、ランニングをするかエアロバイクに乗るかで早々に風呂に入る。エアロバイクに乗ってるときやクロストレーナーのときは足でペダルを漕ぎながらゆっくりAERA、週刊朝日、TRENDY、TARZAN、などを読む。さすがに新聞は夕刊フジのように小さなのがないので、スポーツしながらは読めるものが無い。
最近スポーツ頻度が激しいせいか、階段を登るとき膝から少し悲鳴を聞くことが多い。膝や肘の痛みの原因は激しい運動のせいもあるが、やはり加齢が遠因となってるようだ。朝TBSラジオで生島ヒロシが「おはよう定食」で再春館製薬の「痛散湯」という薬をしきりに宣伝しているが、やっと身近なものに感じるようになった。もちろん薬を飲むほどではない。
カテゴリー: 健康・スポーツ |
2 件のコメント »
2007 年 10 月 23 日 火曜日
朝ゆっくり寝ようと頑張ったが、ツレアイが娘を駅まで送って留守にしているとDachs飼主が2階に居ることが解かっているのかわんわんと甘えてなきわめく。午前7時前である。仕方がないので、雨戸を開けて、コーヒーを飲む。ツレアイが帰ってきてももう2階に上がって眠る気もしないのでそのまま朝テレをみる。
パソコンで旅行で一緒だった添乗員さんを写真に沿って線を入れてみた。もともと画才が無く、線でただ追って色を塗っただけなので活き活きとした似顔絵にはなっていない。このガイドさんはDachs飼主たち旅行客をとても大事にしてくれ、痒いところに手が届くサービスをしてくれた。風呂のバスタブの栓が壊れていた時も直ぐに交渉してくれたり、会食のときもいろいろ公私を交えた楽しい話題を提供してもらった。いつかもう一度添乗員さんとしてお世話をしてもらいたい人である。
11:00から13:00までたっぷりテニスを楽しんだ後、先月できた新しいショッピングセンター「BIGHOP」に行った。狙いはイタリアトスカーナ地方田舎料理店だったが、残念ながら奥様おばさま連が10組以上待ってたので、FOODCOURTで雑食してきた、残念。夕方はジムに行って汗を流す。ジムで、TARZANを読んだ。歳をとると、ストレスも溜まりやすくなるので、できるだけ運動をして発散すべき云々と書いてあった。伊集院光氏はスポーツをしていると普段より気軽に人と話ができ、友達も増えたと言っている。また、体を動かしたいという気持ちが若いときより頻繁に起こり、単にボールを打つバッティングセンターより、ボールを追っかけて走る(フライ)キャッチングセンターみたいなのを作ればかなり興味を持つだろうとも書いていた。同感である。
カテゴリー: 健康・スポーツ |
3 件のコメント »
2007 年 10 月 22 日 月曜日
大阪本社の依頼がありexcelマクロを作ってみた。作る「前準備までに」半日もかかったが、実処理するマクロの作成は僅か1時間弱で作成・実行及び評価が終わってしまった。しかし、大阪本社にマクロ取り込み操作手順を説明するドキュメント作成に3時間もかかった。結局、ステップ数260程の簡単な処理(本年度データを前年データとして移行するとともに、本年度データを初期化する)だったのだが結局1日かかりっきりとなってしまった。
夏の繁忙期もやっと終わり、ホッとする間もなく、来週29日の週から冬場のオペレータ導入育成の為の教育が始まることになった。本番は12月以降の寒さ対策だが、Dachs飼主も来週から毎週金曜日に電話応対マナー教育の講師を務めることになり11月30日まで約1ヶ月間、金曜日は休めない。
そういうわけで、明日は特に用事もないが余っている有給休暇を申請した。明日は昼間2時間ほど近所の奥様連と休日出勤多い若いレディ達とテニスを楽しむ。お昼は最近出来たトスカーナ料理専門店でイタリアのパスタなどを愉しみストレスを充分発散させる予定。今月来月はDachs飼主にとって大殺界のもっともキツイ時でいろいろ嫌なことも多いが、クヨクヨと悩んでもしかたが無いので発散させるほうに力を入れる。食事よりスポーツをしていっぱい汗をかくほうがストレスはより吹き飛ぶ。
カテゴリー: 近況 |
コメントは受け付けていません。