HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2008 年 7 月 のアーカイブ

ペット保険

2008 年 7 月 31 日 木曜日

 会社の仲間と昼間の話題でペット保険の話しがでた。今月初旬から30万円を超える出費をしたdachs飼主としては興味が湧く。保険の対象は会社によって9歳まで~13歳までと差がある。予防接種の補助を受けるためには特約をつけなければならない。保険加入後の免責期間も15日~45日と幅広い。掛け金は4歳中型犬の場合、2300円から3600円、8歳の大型犬になると2960円から5250円になる。メジャーな保険会社は3社あるが、月額4000円ほどの支払になる。保険金はanicomの場合、治療費の半額が支給される。保険は小さい内に安い額から入っておけば、そのペットの健康状態によって入り続けるか、止めたほうが良いかの判断ができるが、5歳7歳と大人になってから入るのは保険料も高額になるし、入るのにはそれなりの覚悟と勇気がいる。我が家の2匹はいまのところ、保険には入らないつもりだ。

飲む

2008 年 7 月 30 日 水曜日

 毎週水曜日は残業なし日。8人ばかり連れ立っていつもの飲み屋で騒ぐ。飲み物は一杯目は中生、2杯目以降は焼酎氷割と決まっている。1杯目は生大が飲みたいのだが、残念ながらこの店には中しか置いてない。食べ物は女性が3名も混在していたのでウィンナー、焼豚、塩焼きそば・・・など普段は注文しない料理も出てきた。出てくればでてきたで、つまむと結構おいしくて、あとをひくうまさ。普段より箸のでかたが頻繁だった。終了して帰宅は結局23:30。あさって8月1日も会社で飲み会が設定されている。

網戸だけにしていると、今夜は涼しい、、、と言うより肌寒い

プリンタのインク

2008 年 7 月 29 日 火曜日

 インキを買わなければならない、と思い毎回買っているネットオークション情報をチェックしてみた。ネットオークションで買うのはカメラレンズ、フラッシュメモリ、とプリンター用インクくらいなものである。年に2度くらいしか利用しないのに毎月290円、年間にすれば3500円弱を利用費用として天引きされている。ほかに安いもの、珍しい食べ物などもあるのだが、会社通勤だと何かと時間が勿体無いので閲覧するのが億劫になってしまい、殆どWindow Shoppingは行なってはいない。
 dachs飼主が使っているプリンター用インクは6色セットで市販価格は6000円程度する。これがオークションで購入すると3パック買えば11000円前後で手に入る。早速送料無料で10500円の商談があり即決した。6色セットで購入後6パックくらい使ったが黒を除いては代替均等に交換しており、いつも6色パックを買って補充の必要は感じない。
 しかし、このオークションでは6色パックで2000円のものも多数発見した。これはリサイクル品または互換品とうたっており、純正品ではない。純正ではない、とは言え1/3の価格で買えればHappyである。dachs飼主は昔人間なのでインチキ品は買わないので今回もパスした。
 プリンタメーカーはシェア拡大をも目論見、本体は格安にしている。6色インク付きの本体で、スキャナー、コピー機能も付いて1万円前後で販売しているが、その後メーカーは消耗品であるインクを買って貰うことで儲けようと思っている。
 しかし、消耗品であるインク互換品が半額以下で販売され、売れてくるとメーカーは儲けるものがなくなってくる。どうするのだろうか。多分純正品インクとプリンターに仕掛けをつくり、純正インクでないと綺麗にプリントできなくするように考えるかもしれない。

今秋の海外旅行

2008 年 7 月 28 日 月曜日

 ツレアイと今秋の旅行計画について最終検討し、予定を再確認し旅行会社に昨夜遅くネットで申込みした。
 昨年9月末にイタリア旅行以来、dachs飼主勤務会社の勤務形態の変更がいろいろあり、まだ海外へは1回も行ってない。このHPを作り出した2002年、永年勤めた会社の退職記念として行ったヨーロッパスイスフランスの旅、中国江南の旅以来、2004年は韓国ソウル、2005年サイパン、オーストラリアのエアーズロック、2006年ペルーのマチュピチュ、そして昨2007年は中国桂林と北京、それにイタリア旅行と年3回も海外を楽しんできた。
 2002年以来9回も海外旅行を楽しんだが、まだアフリカ大陸には行ってないことに気がついた。退職以来10回目の海外旅行の行き先としてまずアフリカの北部エジプトを決めた。せっかく行くので若干政情は不安だがトルコも一緒に観光したい。勿論エジプトはピラミッド、そしてトルコはカッパドキアほかの世界遺産群である。
 時期は昨年と同じ9月末から13日間の過去最長の旅程を選んだ。厳冬や盛夏は会社が忙しくて休暇の申請が出来ないので日程はそれ以外の期間にならざるを得ない。

あめ

2008 年 7 月 27 日 日曜日

 朝から日差しはそれほど無かったのだが、とっても 蒸し~暑~い!!!
11:20からいつものようにテニスレッスンに行ったが、準備体操のあと、2面分の周囲を走りこむだけで、大汗。縦面は普通走だが、横面のときはスキップしたり、両手をあげて横飛びをしたり結構動きが激しいのでそのとれーにんぐだけでタンクトップがびちょびちょ。おまけに休んでいる人が多いためトレーニング密度が一段と濃く、半時間ほどで500mlペットボトルの冷水が無くなる。もう一本半分凍らせたミネラル水もレッスンが終了する頃にはカラッポになっていた。
 夕方からははじめてまともに雷がなり、雨も降り始めた。地上デジタルは映るが、BS放送は軒並み映らず毎週6時から楽しみにしている篤姫が見られない。とにかく、暑い1日だった。外はゴロゴロと雷鳴しているが、雨音はしていないので、大した雨量は期待できないと思う。
 

犬遊び

2008 年 7 月 26 日 土曜日

 ゆっくりした休日だった。退院以来何度も少しの触れあいはあったが、長い時間一緒に過ごせなかった。今日はラミウリと朝から散歩や屋内で終日お付き合いし、遊んだ。途中ジムへ2時間ほど行ってきたが、それ以外はラミの様子をゆっくり見られた。
 だいぶ我が家に慣れてきたとは言え、まだまだ今までのラミエルの元気さは取り戻せていない。イジケテル訳では無いのだが、後足がまだ自在にならないのでだいぶ行動をコントロールしているように思える。食欲の方もウリよりはあるのだが、いままでのガツガツした食い気は見られない。身体の調子は悪い傾向は見えないので、徐々にいままでの彼女に戻ってくれることを信じている。
 昨夜ラミエルの夢を見た。はっきり覚えていないが隣のうちが大工さんを入れて改装工事をしている。ラミの歩きが不自由そうなのでその大工さんが何かにつけ、ラミを苛めている。大工さんに文句が言えず、Dachs飼主は我が家から「ラミ、はやくモドっておいで」としか言えていない。そこからは覚えていないのだが、とにかく今日は1日中たっぷり遊ばせて貰った。

足元をすくわれる

2008 年 7 月 25 日 金曜日

 今夜は涼しい。埼玉ではいま、雨が降ってるそうだ。
お昼は暑かったが、土用に入っている所為か「最後にあがいている暑さ」とも感じた。これから台風が過ぎ去る毎に涼しくなることと思う。
 お昼に友人と「足元をすくわれる」話をした。「足元をすくわれる」というのは間違いでほんとうは「足を掬われる」と言うのだそうだ。「足元を掬われる」のは知らなかったが友人は君が代で「いわおとなりて」を
「巌となりて」ではなく、「岩音鳴りて」と勘違いしていたらしい。最近は「ら抜き言葉」や略称言葉が氾濫している。「KY」が空気を読めないのは知ったいたが「DSI」には笑った。『どげんかせんといかん』らしい。

 

今年は悪い年?

2008 年 7 月 24 日 木曜日

 本格的な夏である。社業もピークの状態が2週間以上続いている。雨も降らず連日暑い日が続いているので、8月初旬まではこの状態が続くと思う。
 猛暑だが天災も人災も増える傾向だ。北京・東北地震に続き、深夜にまたも一月足らずのうちに、岩手青森地区で震度6強の災難が発生。近畿地方の一部まで揺れたという。我が家でも深夜0時半頃に凄い揺れを感じて目が覚めた。寝初めてすぐに眼を覚まされるのは天災に限らず、不快であったが、テレビをつけて暫く様子を見ていたが、地震のニュースはいつも同じ調子で話しがあまり拾えなかったので2時前に寝てしまった。朝起きると深夜にも拘わらずけが人が100人を超えたということを聞きまたもビックリ。
 人災も中学生の娘が仲のよかった父親を刺殺したり、街の書店で身も知らぬアルバイト店員が刺殺されたり、と殺伐とした事件が今年は多い。ナイフや包丁の無差別殺人がとても今年は目立っている。政治も経済も含め、今年はあまり良い年にはなりそうもない。
 

車庫便所工事

2008 年 7 月 23 日 水曜日

新調したトイレ
 今日はもちろん出勤だがラミの入院パニックで遅ればせになっていた『1階トイレの買い替え工事』と『カーポートの屋根強化工事』をDIYショップの方に併せて作業して貰った。
 カーポートは専門業者に行なって貰う必要があるが、トイレ更新は「解り易い設置ビデオ」も付録として着いてくるので、これからは家でもできそう、とツレアイが言ってた。朝9時過ぎに来て11時頃までに全て完了したとのこと。流石、プロの仕事は手際が良い。
 トイレはとても快適になった。用便の都度、便座や便座カバーの開閉が「オート」になるのはトテモ嬉しい。しかし、それでも女性の優位性は崩れず、一番多い男子小用の際は手元釦を押して便座を揚げる時間と手間が必要だ。今までと比べるとそんな不満は言えない。女子小用の際も洗浄水の流れが以前より急流となった所為で、今までティッシュが残り気味だったのが少ない水量で完全に流れるようになったらしい。
 また、これから自宅で小用の際は手洗いが省けることになるが、上水道が流れるので手洗いは継続になるだろう。洗浄水量が半減しても清潔度は保たれているとのことで、エコにも貢献してくれる。
 カーポートも積雪陥没被害が無くなるだけでなく、雹や紫外線にも強い材質とカラーリングが施されているらしいので、安心だ。

ラミエル退院

2008 年 7 月 22 日 火曜日

 昨日、夕方ペットクリニックに家族で伺い、無事ラミエルを貰い受けた。7/6(日)検査、7/7(月)の夜手術以来約半月間の入院生活となる。
若干元気が無い 背中の痕が大変な手術を連想させ痛々しいが、その背中にもうっすらと産毛が生えてきている。先週17日には2,3歩自立歩行できるようになったという話を聞いてたが、家に戻ってみていると、嬉しいことにゆっくりなら20歩程度は歩けるようになっている。ただ、中腰の姿勢でいることは難しく、用便の際少し不自由をしているようだ。既に抜糸は手術10日後の先週無事に終了済。入院中は無理を言わず大人しく、餌もきちんと食べ、他の犬とも馴れてよく遊び、猫にも少なからず興味を示していたそうだ。2週間の入院生活は彼女ラミエルの見識を広めたようだ。15日間の入院生活含め、総額40万円弱の費用がかかったが、彼女にとっても家族にとっても良い経験だった。入院の疲れからか、餌を食べる時にも少し元気が無い。多分もう少しすれば慣れると思うが・・・・
 Drの話しに依ると、

  • 〇今日から1週間朝夕2回の薬、その後1週間の朝1回の薬を飲むだけの生活で特に問題なければ通院は必要無い。
  • 〇後ろ脚のヘルニアについては手術で根本的に改善したので今後再発の可能性はない。ただ、それ以外の前部首近辺にはヘルニア可能性は無いとは言えないが「急な階段を上り下りさせる」「飛び上がる・飛び降りる」など背骨に過激なショックを与えないように気をつけていれば防げるそうだ。
  • 〇今回は痛みの前兆や訴えもなく神経麻痺に進み、手術しか方策が無かった。
  • 〇痛みの段階では飲み薬などで内科的治療が効果的な場合も多いので、痛みなどの訴えの前兆あれば直ぐに病院に相談して欲しい。