2009 年 4 月 のアーカイブ
2009 年 4 月 30 日 木曜日
朝晩、まだ少し寒い。昨日の電車は、いつもより多くの人が乗っていた感じがしたが、今日は土曜日並みとは言えないが、乗車人数がかなり減ってきた。明日もやらねばならぬことができて、出勤となったが、さらに人は減るだろう。
最近のテレビで必ず見たいと思っているのは今日木曜の「秘密のケンミンショー」、土曜日の「NHK土曜ドラマ」と日曜「TBSがっちりマンデー」「朝日新婚さんいらっしゃい」「NHK天地人」。それ以外は時間が合えば日曜平成教育学院、水曜雑学クイズなどを愉しんでみているが、それ以外はあまり楽しみに見ているものはない。右下のアイコンを1ヶ月ほど前にセッティングしたが、このアイコンにアクセスして、地方の名産品を買ってしまったほどだ・・・ 2,3ヶ月ほど前に偶然知ったが、なかなかに面白い。
カテゴリー: 近況 |
コメントは受け付けていません。
2009 年 4 月 29 日 水曜日
大田区に通っていたときには、会社の近所に2箇所の図書館があり、昼食時に各々5分くらいの歩きで行けた。しかし、今月から横浜駅前の会社に勤務場所が変わって、区立の図書館で徒歩圏内でゆけるところが無くなってしまった。今日は穏やかな祝日。気分が良いので徒歩で図書館まで出かけたのだが、本日は祝日で休館日。月曜日と祝日が休み、午後5時閉館と言うのは常識の筈だったが、以前行ってた大田区図書館では月1、2回くらいの休みで、しかも半数の図書館は空いている。大森東図書館の休館の日は大森西図書館が開いているのだ。オマケに午後7時くらいまでは開館している。田舎の街の図書館サービスは都市と比べ大幅に低い。
カテゴリー: 企業と顧客 |
コメントは受け付けていません。
2009 年 4 月 28 日 火曜日
今日も寒かった。帰りのホームで夕刊紙を読みながら、直通電車を待っていたが、震えるほど寒かった。インフルエンザに罹らなければ嬉しいが・・・。豚インフルエンザがかなりの速度で蔓延しかけている。豚肉の売り上げも少し落ちるかも。以前も狂牛病騒ぎの影響でだと思うが、Dachs飼主の大好きな「牛のレバー」がほとんど見かけられなくなったとツレアイが言っていた。Dachs飼主はそれほど興味は無いが、今度は「豚のレバー」が発売禁止にあうかもしれない。食べ物の話で思い出したが先週頂いた筍大小2本がやっと食べ終えた。「筍ご飯」「若竹煮」「青椒肉絲」「酢豚」「筑前煮」など和洋中いろんなスタイルで食べたが、飽きなかった。やはり、筍は春のご馳走だ。
明日はGWの最初の祝日、昭和の日だ。昭和の頃は天皇誕生日、平成に入ってみどりの日、そして、今は祝日の名前が昭和の日となった。
タグ:グルメ
カテゴリー: 意見感想感激 |
2 件のコメント »
2009 年 4 月 27 日 月曜日
需要が少なく深刻な工場休止が始まり、16連休の人もある聞いていた。今日月曜はその影響で電車が幾分空いてるのではないか?と思ったが、意外にも普段より電車は混んでいた。マスコミが騒ぐほど、世の中は落ち込んでいないらしい。その代わり、豚インフルエンザという物騒な病原菌が北米を脅かしている。だいぶ暖かくなってきたが、3ヶ月前だともっと感染拡大の速度は速かっただろう。
もうすぐ、GWだが、わが社の連休は29日昭和の日と1~6日の6連休、 といたって平均的なホリディ。今回は遠出もなく、パソコンの調子が悪いので、ハードウェアー、特にCPUをpentium4をi-7にバージョンアップし、OSも再インストールできれば・・・と考えている。調子が悪いのはIE8。毎回ではないのだが、メモリーの特定番地がreadできないアプリケーションエラーが発生することがあったり、マウスが時々フリーズ状態になり、再起動しないと動かなくなるトラブルが発生することがある。再起動だけなら良いのだが、大事なHDDデータが使えなくなると大問題なので早い目にOS再インストールをしておきたい。本当は年末まで待って、Windows7にOSをクリアインストールしたいと思っていたのだが、あと半年強は持つか持たないか微妙だ・・・
カテゴリー: パソコン・IT |
コメントは受け付けていません。
2009 年 4 月 26 日 日曜日

高さ、距離とも20センチ改良
1昨日、昨日とうって変わって今日は晴天。温度は昨日より10度以上上がったようだが、風が強くそれほどの暑さは感じなかった。今日は風が強い中でテニスレッスン。コートはテントの中なので風の影響はなく、快適に練習できた。
帰ってから、ファンヒーター・ガスストーブなど4台のヒーターを物置に整理。ついでに。ディスプレィのセット位置の変更作業を行った。以前、机上から少し離れた本箱に21.5吋ディスプレィをセットしているのだが、従来は80センチも目から離れていた。これでは、例えばIEでは、頚を画面に伸ばしながら見たり、表示ー文字のサイズ【大】にするか、表示ー拡大125%にしないととても見辛いと、ツレアイからも言われていた。本暖と机の間隔は本棚のホンを取り入れするために開けておかないといけないので、棚を2段繋いでその上にディスプレィを置いてみた。これだと、60センチくらいまで近づけるので、楽になった。昨日の日本TVの『世界一受けたい授業』でパソコンを見ながらキーボードを叩く時、画面と目の高さがあって無いと肩の凝りなどの原因(トリガーポイント)となると言ってたので、ディスプレイの位置も2段分約10センチ高くして、楽に画面を見れるように改善した。
カテゴリー: Dachs |
コメントは受け付けていません。
2009 年 4 月 25 日 土曜日
昨日、寒いと書いたが今日も朝から1日中強い雨降りでさらに寒い。最高気温は体感でも15度以下。多分平年より寒いのだろう。
冷たい雨を窓から眺めているとき、ふとここ1年近くうなぎを食べていないのだなぁと、思った。つれあいに聞いて見ると、スーパー食料品売り場にある鰻は殆どが中国産で、浜名湖を始めとする国内産はほとんど無いか、あってもショボイと言っていた。スーパーの広告でも中国産以外に台湾静岡産などワカリニクイ表示がされている。多分台湾で養殖し、静岡で加工調理されたものだろう。2年ほど前中国産うなぎの問題が騒がれていたとき、スーパーは中国産鰻を締め出している店が多かったのに、今は中国産しか置いてない店が多いと言う。
お昼過ぎ、雨の強く降る中、無理やり義母愛子さんを連れて、ツレアイと3人で印旛沼ほとりの水産センターへうな重を食べに行ってきた。懐かしい鰻の肝吸いと川海老のから揚げをつまみながら、本物の天然うなぎをゆっくりと食べてきた。この店はなまず料理が有名で食べたかったのだが、鰻がもっと食べたかったので、なまずは食べられなかった。義母愛子さんはうな重では重いので、「うな玉定食」を美味そうに食べていた。
カテゴリー: Dachs |
コメントは受け付けていません。
2009 年 4 月 24 日 金曜日
今日は肌寒い1日。昼ごはんに駅の反対側に行ったのだが、スーツを着ていても寒さを感じた。
あいも変わらず、くさなぎの話が飛び交っている。総務大臣が最低の男と言うのも言いすぎだ。あの大臣もしつこく郵政を攻めたり、死刑でも目立ちすぎた。くさなぎ事件で、SMAPはたぶん解散するだろうと言う噂もでてきている。 Dachs飼主はくさなぎよりは、むしろその前日自殺した清水由紀子さんに哀しみと同情を禁じえない。母親は介護5級の老人で、つきっきりでの介護が必要だそうだ。我が義母は昨年度まで支援2級で、今月から支援1級になったばかりで、まだまだ症状は軽い。清水さんは殆ど知らなかったが、自殺も鉄道自殺など人に迷惑をかけず、亡くなったのも彼女の気持ちが良く現れている、と思った。残された妹への短い手紙にも、とっても感動した。
タグ:老人老後
カテゴリー: 意見感想感激 |
コメントは受け付けていません。
2009 年 4 月 23 日 木曜日
今日のお昼は沖縄料理。地豆豆腐(落花生豆腐)、昆布豚肉の炒め煮(クーブィリチー)、ソーキソバ、もずく(スヌイ酢)、炊き込みご飯(五穀米ジューシー)、季節のフルーツ(パイナップル)の計6品ランチ。生姜の入ったモズク、ソバに入っていた煮込風豚肉は美味しかったが、それ以外は今二…。
帰ってニュースを見ていると、SMAP草薙逮捕の報。稲垣もそうだが、トップタレントの自覚が欠如している、としか思えない。ダックス飼主ナゾは一介のサラリーマンだが、自分を養ってくれてる会社にだけは迷惑を絶対掛けない、信念で生活してるのに…
全く馬鹿野郎のコンコンチキだ。
タグ:グルメ
カテゴリー: 携帯よりアップ |
2 件のコメント »
2009 年 4 月 22 日 水曜日
今日はとても暖かかった。お昼休みは横浜ということで、弁当を持たずに駅近辺をうろうろと探してランチする場所を探している。駅前の東西にそごうと高島屋があり、地下には粋な弁当もあり、8階や5階の催事場では各地の名産フェアーが毎週交代で開催されており、既に仙台牛タンや、三崎のまぐろ丼などにもチャレンジした。
百貨店以外でもレストラン食堂カフェは見切れないほどたくさんある。天麩羅、パスタ、カレー、各種丼、寿司、中華、・・・ だが、千円札1枚で食べることのできるのはほんの僅かであり、コーヒーを飲むと1500円コースになってしまい、懐と相談となってしまう。会社帰りにも珍しいので、自宅に美味しいパン・ケーキ・海産物などを買って帰るので、今月は大赤字になってしまうようだ。
タグ:グルメ
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2009 年 4 月 21 日 火曜日

名古屋のどてめしはもうひとつ
ツレアイが先週末行った愛知で、買ってきた観光土産「どてめし」を夕食に食べた。味付けが「八丁味噌」なので、辛いかと思ったのだが、食べてみるととても甘い。もっと辛い味噌で食べたかった。入ってる牛肉もホルモンばかりなので、味はもうひとつだった。
漸く、我が家にも定額給付金申請書が到着した。たいして期待もしていなかったが、それにしても忘れた頃に郵便がきた。申請書に記入する以外に『申請者本人確認書類』と『振込先金融機関講座確認書類』が申請に必要だ。我が家はよいのだが、老人一人暮らしや口座も開設していない人は、手続で相当難儀困窮するだろうと想像する。
タグ:グルメ, 老人老後
カテゴリー: 近況 |
コメントは受け付けていません。