HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2009 年 7 月 のアーカイブ

伯父が大病

2009 年 7 月 31 日 金曜日

 名古屋の特別養護老人ホームに入居している伯父が、先日内臓の具合が悪くて入院した。腸の診断の前に精密健診をして貰ったのだがその結果が良くないらしい。どうも内臓に腫瘍があるらしいのだ。伯父は現在81歳なのだが、がんと聞くと安心していられない。ドクターの診断結果とこの後の治療などに関し、ゆっくり聞きたいと病院に電話をすると、来週木曜日の午後4時に説明をしていただけることになった。場所は愛知県常滑市なので、翌日も含め、6,7日は会社に休暇の申請をしておいた。dachs飼主自身も還暦を越えているので、伯父叔母親戚関係の生死に直面した話題や情報が最近は良く聞くし、その話に踊らされる。

猛暑から秋

2009 年 7 月 30 日 木曜日

 朝から強烈な日差しがあり、日中は猛暑だった。かなり厚かったので、多分35度近くまで水銀柱が上がっていたのではないかと思う。頭をすっきりさせようと、昼食は麻辣坦々麺(マーラーたんたんめん)という劇辛の麺を汗をカキカキたべて、シャキッとさせたが、ワイシャツが汗でびっしょりになってしまい、会社に戻ってエアコンで汗をひかすのに苦労した。
 ところが、電車を降りて最寄駅に着くと、小雨が降り出し、一挙に涼しくなった。毎日こんなに涼しければとっても嬉しいのだが、明後日から8月、超遅い夏だが、本格的な猛暑に突入すると思う。8月上旬には多分立秋になるのではないだろうか?関西などではまだ梅雨明けしてないが、立秋を越えると梅雨明け宣言をしない、という暗黙のルールが天気業界にはあるらしい。

歯医者

2009 年 7 月 29 日 水曜日

 2年半ほど歯医者に行ってない。健康のために歯石除去に20:30に予約していたので、今夜行ってきた。最後のクリーニング(スケーリング)患者だったので、ドクターが30分ほど歯の健康と、8020運動(80歳に20本の歯を使えるようにする)や、日ごろの注意事項など、とても詳しく話してくれた。酒類も良くない、爪楊枝も良くない、歯間ブラシを積極的に使うこと、歯にプレッシャーをかけない(ストレスに注意)、歯肉を健康にする心得などとても役に立った。日ごろ健康なときにはそれほど歯のありがたさは感じないが、痛くなったり、グラグラしたときには日ごろの節制ができなかったことにとても後悔している。

安い飲食

2009 年 7 月 28 日 火曜日

 先週ロッテリアに行ったが、今日はテレビで広告しているマクドナルドが毎朝8~9時は珈琲無料、につられて横浜ベイクオータービルのMACに初めて入った。駅から少し離れているので、お客は多くなかったので、鞄やスーツを近くのテーブルに置いて、販売カウンターに行って、ハッシュポテトと珈琲を頼んだ。食事は朝とってきたので珈琲だけで良かったのだが、流石に店に申し訳ない気持ち(遠慮?)が先に立ち、160円だけは払った。ハッシュポテトを食べながら珈琲を飲みながらカウンターを見ていると面白い傾向が見えてきた。10分ほど居たのだが、女性は一人きりで来ると全員が珈琲だけを頼んでいるのだ。わざわざ財布を手に持ちながら、である。10人が10人全員がただ珈琲を飲んでいた。しかし、男性は関西弁でいう「えー格好シー」が多いのか、ホットドッグ、ポテトなど軽いものを頼んでいた。やはり、女性は周りの雰囲気を気にしない強い性格だ、と再認識できた。
 しかし、お昼は良いことがあった。雨が降っていたので、コンビニで弁当でも頼もうかと1階に下りたら、いつもは気にしない道端で販売している弁当屋が気になった。近くに行くと1個300円で販売します、とおばちゃんが言っている。1時半を廻っているので、安くても買って欲しいのだろう。300円を出して買おうとすると、「焼きソバ居る?」「お茶居る?」と聞いてくるので、「居る」というと、「持って行ってください」と缶入りウーロン茶、焼きソバをさらにプレゼントしてくれた。こんなにバンバンもらえると、下町人情が感じられて、小気味良かった。
 MACも弁当屋も同じだが、こういうサービスが、のちのち、大切なお客様を産んでいくのだろうと一人で感心した。

宝くじ9000円

2009 年 7 月 27 日 月曜日

 関東の梅雨は今月上旬に明けた模様だと気象庁が言ってたが、風、雨、暑さ、湿気、曇りなど毎日猫の目のようにクルクル変わっている。今日も雨と暑さがクルクルとミックスして襲ってきた。
 スポーツも悲喜こもごものようだ。宮里藍が24歳で海外ツアーで初優勝、朝青龍から白鵬へのチェンジ、シンクロナイズドスイミングの日本メダル0、競泳の世界記録への予感、・・・
 今日、そんな天変地異・チェンジの激動の中で、ジャンボ宝くじをなんと30枚も衝動買いしてしまった。早速仏壇に供え、神ならぬ仏にチンと鐘を鳴らしていくらか戻ってくるようにと手をあわせてしまった。宝くじは何年もかってないばかりか、最高でも3000円までしかかったことがなかったのに・・・ 老後の足しに千万円クラスのあたりくじに一回ぐらいあたってみたいものだ。

猛暑

2009 年 7 月 26 日 日曜日

 土日しか昼は会社に行って家には当然不在なので、暑さの感じはあまりわからない。昨日は二日酔いでウォーキングし、午後は自宅に居たのだがとても暑かった。今朝は10時過ぎからIT関連で家電量販、携帯店を訪れ、その後今週1週間分の図書5冊を近隣図書館で借り、その足でテニスに行った。テニスはテントの中で行うので直射日光の厳しさはない。しかし、少しコートの中をボールを追ってかけるとすごい汗が沸いてくる。今日はTシャツのスポーツウェアだったが、来週からはノースリーブのタンクトップにしないと、我慢ができない。帽子をかぶっているので、頭の汗が顔面や眼に滴るのは防げるが、ラケットを持つ手に腕の汗がしみてくるので、汗取りバンドを両腕にしておかないとラケットが滑りそうになる。500mlペットボトルに半ば凍らせたスポーツドリンクも半時間もすると殆ど溶けかけるし、いくら飲んでもキリが無いのだが、やはり何度も水を飲むので、すぐになくなりそうになる。本当に今日は暑かった。その後ジムに行ったときにはまた500mlのスポーツドリンクを買って飲みながら軽く汗を流してきた。帰宅後もエアコンが着いていたのだが、消す気にはなれなかった。7月もあと5日で終わるというのに、西日本東北北陸はまだ梅雨さえも空けていない。今年の天候は異常続きだ。

習志野を10Km歩く

2009 年 7 月 25 日 土曜日

公園の噴水

公園の噴水

 昨夜遅くから飲みに行って、午前様。眠い眼をこすって熱っぽいボーとした顔で新聞を読んでいて、今日新京成健康ウォークの日だったことを思い出した。時間は7時半、チラシを見るとエントリーは午前8時から9時までと書いてある。今から急げば何とかなると、慌てて食事も珈琲も飲まず顔だけ洗い、着のみ着のままで家を出た。
 スタートは新京成津田沼駅。駅前AEONを8:40に出発。南に向かってJR線の下を越えて程なく、最初の立ち寄り所、菊田神社につく。なぜかわからぬが、神社庁から「規範神社」として表彰されており、本日後半に立ち寄る二宮神社と縁戚関係にあるようだ。今年平成21年は皇紀2669年にあたるらしい。秋祭りが近いのか神輿がでていた。
 菊田神社からJR線を再度くぐって北に向かう。住宅街から畑に向かってあるくと、この木なんの木「大銀杏」が見えてきた。この辺は藤崎地区で知る人ぞ知る「藤崎堀込貝塚」がある。縄文時代後期の人たちが食べたあとの貝殻・魚骨・獣骨が見つかっている。ここから東側に下り、森林公園に入るのだが、その入り口に旧大沢邸が見えた。1664年に建築された茅葺家屋であり、床の間がなく、格子窓など房総の古民家に共通した特徴をもっている。森林公園では池や林が印象深いが森林鉄道も有名である。大正13年から昭和50年まで50年以上にわたって、木材の運搬や市民の足として活躍してきたらしい。沿線の長さは50Km,最高速度30Km、定員15名のちいさなローカル鉄道だ。
 ここから次の二ノ宮神社までは単調な住宅街や畑道を4Km以上歩いた。三山地区の二宮神社に着いた際、あ、ここは昨年秋に逆方向からに歩いてきたことを思い出した。あのときは銀杏がいっぱい落ちていたが、今は夏、夏祭りの神輿準備で神社側は忙しそうだった。
 二宮神社からは習志野空挺基地を見ながら、北の薬園台方向に向かう。空挺基地には似つかわしくない空挺荘と名づけられた洋館がみえた。
 この前の散策でじっくり見た船橋市郷土博物館やD51機関車も健在だった。「明治天皇駐畢の碑」もあり、明治6年、天皇より「習志野」という地名を与えられた、という。
 もうすぐ、ゴールの北習志野駅に着くが、薬園台公園で迸る噴水、近隣公園の緑など自然を大切にしていることに感心した。ゴール到着は10:40、2時間のウォーキングで、チラシには約11Kmと書いてあったが、dachs飼主の携帯GPSの記録では9.98Kmを指していた。
https://dachsjp.com/WLK/WLK3NARS.htm

仕事もやりたいが誘われると

2009 年 7 月 24 日 金曜日

 夕方、仲良くして貰っている人から相談を受け、お助けしたいと馬力をかけて、残業時間帯だががんばっていた。8時を過ぎた頃に、これも久しぶりに『飲みにいきませんか?』と声がかかったので、少々悩んだが、8時半頃から駅前の飲み屋に行ってしまった。おかげで、またも午前様・・・今からオフロです(時間を30分変更しないと25日の日記になってしまう )

ロッテリア

2009 年 7 月 23 日 木曜日
090723_080900.JPG

今朝は家を出る前、コーヒーだけしか飲まなかった。横浜に到着したのはいつもと同じく8時前。地下街を歩いているとロッテリアがあり、そこに衝動的に入店した。ロッテリアは『不味ければ返金する』絶品バーガーで話題を呼んでいる。不味いことはないとは思うが、もし不味いと思っても、そのうち何パーセントの人が返金要求するのだろうか?
朝食はメープルマーガリンがついたバンズとフライドポテト、ドリンクを付けて290円とモーニングサービスとしてはエコノミー。フライドポテトもスティックタイプではなくざく切りで皮も剥いてない野性的なタイプだった。価格も多分MACより安いとおもうがテーブルのスペースが極端に狭苦しい。あれでは外人のレストには無理でしょう。但しITブームで各席にはACコンセントが着いている。
MOSは高くて時間も掛かるが新鮮造りたてで美味い。MOSはKFC同様にドリンクは異常に高いのが入店の際に少し気になる。MACは御手軽で中価格だがいつ行っても混雑してる。何処がBESTセレクトなのだろうか?

皆既日食

2009 年 7 月 22 日 水曜日

 今日は46年振りの皆既日食だと言うのに、もっとも良く見えると言われた鹿児島県悪石島は暴風雨でテントで観測しようとしていた人は学校や公民館に緊急避難したとニュースでみた。
 昨日衆議院が解散されたとたん、今夜帰宅時に早速、幸福実現党ののぼりを立てた議員候補と思われる方が駅前で演説していた。消費税0%、など国民に好まれそうなことをしきりに言ってたが、多分全区で候補者を出していない党が言ってることは、過半数を取れない野党としてどれだけ、どのように実現してゆくのかまったく疑問だ。
 今日は早く帰ってきたので、昨日に続き、これからジムに行くことにする。