HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2009 年 8 月 のアーカイブ

お疲れさま会

2009 年 8 月 31 日 月曜日

 今夜は会社でお疲れ様会に出させて貰った。4月から8月末まで夏場の機器修理電話受付業務で支援いただいたメンバーを慰労する「お疲れ様会」だ。一部メンバーは来月以降も引き続き支援いただくが、殆どの方は今日で終了となる。今年の夏は冷夏で盛り上がりが少なかったが、朝8時から夜10時迄をカバーいただいた延べ人数はたいへん大きいものになる。お疲れ様会も時間帯を分け、午後2時の部、午後6時の部、午後10時の部と3回に分けて、ご苦労いただいた方を慰労した。
 昨夜は衆議院開票特番を明け方まで見たので、飲んでる最中もとっても眠たかった。自民公明大敗&民主躍進の体制は既に12時前には決したが、今後の政界経済界外交に関する討論や解説が面白く2時過ぎまで見ていた。

総選挙投票

2009 年 8 月 30 日 日曜日

 朝から小雨模様と思ったら、テニスを始める頃にはかなり降ってきた。台風が接近してきているせいだろう。久しぶりの雨降りだ。
 雨に降られないようにと、8時前に近所の小学校の体育館まで衆議院議員の投票を済ませてきた。いつもは空いているのに、今回は政治への関心と政権交代への期待があるためか、dachs飼主の前に6家族も待っていた。義母愛子さんが先週金曜日に関西への墓参り旅行から戻ってきたばかりで、今回の投票は家族全員で行ってきた。投票所近辺で立ち話の段階ではかなりの大差で政権交代が実現できそうな雰囲気。比例代表で自民有力者がどれくらい滑り込めるかがポイントだ。明日は出勤日の月曜日だが、今夜も開票速報をかなり遅くまで見たり、ラジオで聞き続けそうだ。

伝言板

2009 年 8 月 29 日 土曜日

 1昨日から浅見光彦の推理小説を離れ、柴田よしきの「水底の森」という小説を読んでいる。この女性作家の書いた本は好きでときどき読んでいる。その中で「駅の伝言板」が出てくる。いまは猫も杓子も携帯電話の世の中で、そんな文明の利器がありえない時期のdachs飼主の青春時代はガールフレンドを含む友人との待ち合わせに時間を指定して駅を使うことが多かった。携帯は遅れた人が電話して「お詫びコール」を入れるのだが、伝言板は先に待っている人が「待ちくたびれたので一旦戻る」「先に###に行っている」など簡単なメッセージを書いておくものだ。緑の板に白墨で2,3行しか書けず、また6時間を過ぎると駅員が来て次に使う人のために消してゆく。携帯に比べると不便だが相手を思いやる気持ちの尺度として、今よりも人情を感じるシステムだったと思う。

ブルーパニック

2009 年 8 月 28 日 金曜日

 朝会社でいつものように、マイパソコンに電源を投入し、Window2000画面が出たかと思った直後に、

STOP:0x0000001E(0xC0000005,0x00000000,0x00000000,0x00000000)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLE
*** Address F7565A59 base at F7564000,
DateStamp 3d90d765 – Cdr4_2K.sys

 とメッセージが出て、画面が真っ青。所謂、ブルースクリーンになってパニックになった。昨日朝の状態である。それからSAFEモードで立ち上げていろいろ試してみたが正常モードにすると、必ず青い画面になり、それから先にすすまない。パソコン自体は問題無いと思われるので,再インストールも考えたが、マイデータや仕事で使ってきたデータが初期化されてしまうので、保存や他の仕事仲間からのデータコピーをお願いしたりするのも、気骨が折れる。どうしても救えないデータもあるし、忙しい中、自分の必要なデータベースをサーバーに選別して移行す入るのも大変な手間がかかる。
 1昨日退勤時は全く正常にシャットダウンできた。セーフモードで上記Cdr4_2K.sysを調べてみるとアダプテックのCDを検査するドライバープログラムであることが判明した。会社のパソコンは個人情報保護厳守の目的で外部からのデータ流入や反対の流出を防ぐ為にCD装置やUSB装置のロックがかけてある。多分CDの装置チェックでロックされているのでそれが原因だろうと推察された。何故このドライバーが入ったかを考えてみると、1昨日サウンドファイルの編集プログラムWMエンコーダーをインストールしたときに、ウィンドウズメディアプレヤーをバージョンアップしたことに思い射たった。Windows2000ではいままでV7を使っていたのだが、1昨日2000での最新V9にアップしたのだ。(現状XPなどではV11まで既にアップされている)
MSからの回避策にしたがって処置し、再度立ち上げたら、何事もなかったように回復した。このトラブルでdachs飼主の仕事時間の3時間を削がれてしまった。

PASMOの効用

2009 年 8 月 27 日 木曜日

 dachs飼主の定期代は何度も書いているが6ヶ月で315,220円もする。「財布を落とすより定期を落としたほうが本人にとって大痛手でだ」と思っていたが、同じ会社に私より1つ遠い駅から通っている後輩がいる。その彼が先日その大事な定期を落としたらしい。パスモ定期だったので即刻電話をして、使用禁止の処置をしてもらうと、翌日定期を僅か1000円で再発行してくれたとのこと。dachs飼主もパスモなので、このシステムは大歓迎、大喜びだ。このようなときにだけ電子化の有り難味を感じるのはいかがなものかと思うが空気のように使っているカード類も、緊急の時にはいろいろ考えて作成しているようだ。。

WAVエンコーダ

2009 年 8 月 26 日 水曜日

 だいぶ朝夕涼しくなり、ガラス戸を閉めてから寝ないと夜中に寒くて起きてしまう。愈愈初秋の足音がしてくる。
 全国電話応対コンクールのテープ審査が昨日と今日、2日にわたり実施された。NTTユーザ協会から会社に電話があり、課題にしたがってより素晴らしい電話応対を競うものだ。3分の応対時間で発声や応対内容(事前に作っている応対スクリプト)の充実などを競うものだ。応対の内容を通録している。しかし、競技のやり方や、その他応対内容に直接関係ない部分はカットさせたほうが良い。サウンドレコーダーというOS付属の編集ソフトがあり、これで不必要な部分をカットできる。しかし、このソフトの入力ファイルはWAV識別子のついたサウンドファイルだけ。しかし音声の効率的な圧縮ができる新しいサウンドフィルはMP3、WMAファイルなどで直接録音できる携帯録音機が増えており、サウンドレコーダーだけでは音の編集はできない。MSの音響関連のホームページをじっくり読んで見るとWAVエンコーダーという殆どの音響ファイルを編集できるソフトがあった。過去はWMAファイルを容量が数倍になるWAVファイルに変換し、サウンドレコーダーで編集していたのだが、かなり効率化されるようになった。

ヒアリングミス

2009 年 8 月 25 日 火曜日

散歩前のウリエル

散歩前のウリエル

 今朝は気象庁が発表した緊急地震速報を誤報で出した所為で、地下鉄内で緊急停車。すぐに回復したが、シグナルが誤報だと、狼少年ではないが信頼性が疑われる。
 春先に見たNHK土曜ドラマで気に懸かることがあったので、月曜日にNHKに問い合わせたら、早速今日メールで回答があった。NHKのドラマは5,6回の連続ドラマが多いのだが、内容は秀逸だ。春に見たのはUNHCR(国連の難民救済機関)の活動がテーマの「風に舞い上がるビニールシート」。気に懸かったのは勤務する女性(理佳さん)の父親がUNHCRの事務所に行って「I am a Rika’s father.」と言うと娘が「その英語、まちがってるよ」と父親に言った場面。いくら考えても間違っているとは思えないので、昨日メールでNHK視聴者コールセンターに質問した。回答は『おそらく、
第2回の、里佳(吹石一恵さん)と、両親(塩見三省さん、宮崎美子さん)の会話で、父親が市のセンターの英語講座での発言を、母親が娘に話しているシーンだと思います。
「ハウ・アー・ユー。マイ・ネーム・イズ・リカズ・ファーザー!」(台本より)
 この発言が笑われたのは、本来であれば、「My Name is Youichi.」もしくは「 I am rika’s father.」であるべきところを、上記のように言ったからです。』云々とたいへんわかりやすい説明をしてくれた。
 要はdachs飼主のヒアリング能力不足なのだが、NHKの丁寧な説明がとても嬉しかった。

浅見光彦

2009 年 8 月 24 日 月曜日
土曜日にこの船で横浜湾をミニクルーズした

土曜日にこの船で横浜湾をミニクルーズした

 すぐに止んだが、お昼過ぎに大雨だった。秋は着実に進んでいる。
 このごろ殆どの日、夜は11:00になれば寝室に入り、朝は5:30までぐっすりと眠れる。したがって朝は快適なので、電車に乗っても眠気も無いので、本も良く読める。今は推理小説だが内田康夫の「浅見光彦」探偵の活躍本ばかり読んでいる。毎日1往復の電車の中で単行本1冊が完読できる。面白いから読破できるので、外国の小説で名前が覚えられなかったり、難しい学術書などなら到底こんな風にはいかない。浅見の本は日本各地の地理や歴史、グルメや自然が興味深く書かれているので、そちらのほうも楽しい。

処暑

2009 年 8 月 23 日 日曜日
昨日横浜ベィでくらげを見た

昨日横浜ベィでくらげを見た

 今日は処暑。暑さも徐々に弱まり、涼風が吹き始めるはずだが、まだまだ暑い。午前中僅かの時間のテニスであったが、500mlスポーツドリンクを2本開けてしまった。ラケットを持つ左腕に汗止めのリストバンドをして行ったのだが、とにかく汗の湧き出ること、湧き出ること・・・。
 午後はジムでお風呂に入るのもそこそこに、東祥寺さんに。今日は坐禅と写経の予定だった。しかし、2時にお寺に行くと、生憎突然ご葬儀があり、住職が3時前まで不在。おまけに3名の新しい参加者があり、スタート時間が遅れたので、写経は中止。今日は20名を超える参禅者があり、いつものスタイルでは坐禅堂のスペースをオーバーし、やむなく廊下で坐禅の人もでた。来月は9月20日だが、坐禅堂の着座スタイルを変えないと全員が入れなくなる。10月は22,23日に坐禅仲間で横浜鶴見の総持寺と大雄山最乗寺参拝と伊豆稲取温泉宿泊の旅が計画されている。もちろん、dachs飼主も参加予定だ。

トルコ旅行同窓会

2009 年 8 月 22 日 土曜日
中華街でお土産購入 なつかしのマラカオも

中華街でお土産購入 なつかしのマラカオも

 1年前にトルコエジプト2週間ツアーでご一緒した方から声をかけていただいた旅行同窓会を、横浜中華街で開催した。
 神奈川県秦野市、千葉県千葉市に住まいの両家族とdachs飼主夫妻が根岸線石川町に11:00に集合。おりしも横浜Y150(150周年)、夏休み時期の土曜日で大賑わい。行ったお店も飲茶の予約席は開店早々の11:00に電話を入れたがすでに満杯なので、並んで待つことにした。11:30から食事をする予定だったが少し早い目に行った。店に行くと並ぶほども無くすぐ案内をしてくれ、予想通り、生ビールの乾杯からはじまった食事は1時30分まで2時間以上にわたった。ツレアイ以外の5人はそこそこお酒に目が無い方ばかりなので、ビール老酒を飲んだあと、山下公園に向かい、氷川丸の隣にある乗船場からマリーンシャトルで1時間弱の横浜港クルーズを楽しんだ。もちろん、船外の景色は殆ど見ることもできず、生ビールを肴に全員が喋るのに無我夢中。帰りに預けていたラミウリを迎えに行って早いうちに帰宅できた。お酒を飲んでいなければもう3時間ほどぶらついて、ランドマークタワーから横浜ベィの夜景を楽しみたかったのだが・・・。次回に期待したい。