HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2010 年 4 月 のアーカイブ

パン自作の損得

2010 年 4 月 30 日 金曜日

MK精工の製品の評判がとても良い

 先日見たテレビで、パンを買うのと、自宅パン焼き機で作るのとどちらが得かと損得計算をしていた。私の手帳に控えていたデータに依ると、2万円のホームベーカリーを買っても1年もかからないで元が取れるということだった。1斤のパンを外で購入すると平均250円ほどかかる。ヤマザキ製パン製だけでなく、たまにはドンクやリトルマーメイドの美味しいパンも食べたいからだ。この1斤6枚切りを愛子とつれあいが3日かけて朝食に食べる。片やパンを作る調理器具「ホームベーカリ」で作るときには材料費と電気代で合計すると平均157円かかるそうだ。
 我が家でdachs飼主もパンを朝食で食べるようにすれば2日で6枚がなくなる。年間毎日朝食でパンを食べると考えれば1年間でパン代が45625円(250*365/2)かかる。これをホームベーカリーで作ると28652円(157*365/2)で済んでしまう。パンを買いに行く手間とパンを作る手間を考慮しなければ2万円のホームベーカリーを買っても1年でちゃらになる。犬仲間に美味いホームベーカリー情報を聞いてみると、大メーカーではなく、MK精工という長野県千曲の会社が作っているHB-100というホームベーカリーが実売1万円という低価格ながら、優良だと聞いているので近日中に買ってみようと思う。
 はやいもので、今月は今日で終わりとなる。

愛子の4月

ヨーグルトメーカー

2010 年 4 月 29 日 木曜日

tiger製ヨーグルトメーカー

 会社に通勤している頃は朝食を摂った後ある種、緊張感があり便意を催しそれなりに便通があった。会社に行かなくなると『いつでも感』があるので、自然な便意が出難くなってきている。便秘薬は体に良くないと思うので、会社を辞めて早々に朝一番に「乳酸菌飲料ヤクルト」を飲み始めた。朝食はご飯なので、ご飯が終わったあとにヨーグルトを少し戴いている。愛子さんもツレアイも朝食はパンなのでおこぼれに預かっている。2日に一度500Mlのヨーグルトをスーパーで買っているのだが、先日電器屋でヨーグルトメーカーを見かけて、衝動買いをしてきた。牛乳と市販のヨーグルト少しを使って半日かけてヨーグルトを作る器具だ。午後一番にヨーグルト菌を入れた牛乳パックを10時間ほど通電し、その後冷まして、冷蔵庫に入れておくと翌朝には美味しいヨーグルトが食べられる。
 明治乳業からLG21菌、カルピスにはアシドフィルス菌、ヤクルトにはラクトバチルス・カゼイ・シロタ株菌、其の他メーカーや製品にもビフィズス菌など特徴ある菌が配合されており、それぞれ効能が違う。まずは胃腸の健康と快便に効くヨーグルト菌を入れて飲み始めている。菌の種類によって若干味わいが違うような気がする。

保険修理に決定

2010 年 4 月 28 日 水曜日

 今日も朝から終日あめ。昨日の寒さと比べるとまだマシだ。そう言えば、世の中は明日からもうゴールデンウィークに入る。毎日家に居ると世の中の動きは新聞を読んでいるだけでは実感できない。
 昨日板金塗装屋にバンパ交換見積もり書作成のときに言われた「車両保険を使ったほうが良い」を思い出し、早速保険会社に電話した。現在のSIP保険料は20等級で6万円強だが、15万円ほどの自損事故で保険を使うと以後保険料はどれくらい増加するのか?と問い合わせると「保険を使うと3等級下がるが今年の保険料と同等に戻るまでの3年間の累計保険料は2万円弱」、「自損事故の免責金額は0円」との嬉しい回答をもらったので、5/6午前中に代車を持って、車を修理の為預かってくれる段取りまでキチンと親切に保険会社のお嬢さんがテキパキとやってくれた。修理は2週間ほどかかるらしいが、きちんと修理してくれたら嬉しい。

自損車両事故

2010 年 4 月 27 日 火曜日

 朝からまた寒くなった。お昼からは雨が降り出し、明日に向けても寒くなるらしい。最高気温は12℃くらいだろうか?
 先日車庫入れで迂闊にもアクセルを踏みすぎて、右側後輪のタイヤハウス部分が凹んでしまった。迂闊だったが、雨の中、塗装板金屋さんに見積もりをしてもらいに行ってきた。タイヤハウス部分は車の板金の4半分を占めるクオーターパネルなのでパネル代が4万円、塗装費用が7万円他で消費税を含めて13万円前後になってしまった。高いからと言ってこのまま放っておくのも嫌なので、保険屋に相談し、自損事故として車両保険で手当てをお願いしようと思う。

退院8日目

2010 年 4 月 26 日 月曜日

 先週月曜日に退院して丁度1週間、今日で薬がきれるので夕方ペットクリニックに状況報告とこれからどうするか? について相談に行って来た。
 食事も薬もきちんと飲み食べているが、「少し元気がない」ことを報告した。Drからは「まだ体重は病気前の3.5Kgに戻っていない(3.2Kg)のでもう少し食事の量を増やしてみるようにしてください。血液検査などの結果は正常の範囲なので食事をきちんと食べているなら特に他の病気のことは考えないでよい」と説明される。
 また「椎間板ヘルニアは痛みをとる薬はあるが治療や快癒の薬は無いので、今日でいったん薬はやめましょう。ただ骨の健康の為、コンドロイチンサプリメントは引き続き飲ませることにしましょう」と言われた。
 要は「しばらく様子をみましょう」が結論で、公園で少し歩かせてみる、後ろ脚の曲げ伸ばしをリハビリとして時々してあげる、くらいであり、ドクターとの相談結果で、1ヶ月ほどさらに様子をみることにした。

熊谷草

2010 年 4 月 25 日 日曜日
2010042515450000.jpg

今朝は昨日に引き続き天気も良く気持ち良くテニスレッスンが受けられた。
今日25日はジム休館日なので自宅に戻ってシャワーで汗を流しゆっくり昼食をとり、お寺に向かう。座禅のあと庭に熊谷草が咲いていたので携帯電話で撮影してきた。
昨年、座禅写経の後筍掘りをしたが、昨日大勢来たので今日は掘る場所が無いようで残念ながら諦めた。

退院6日目

2010 年 4 月 24 日 土曜日

ツレアイには便利なペットスリング 早いもので、週はじめに退院してはや6日が経った。餌は食べるようになったが、脚の具合がすっきりしないようで、まだまだ元気が出ていない。体をこわばらせ、小刻みに震えていることが多いので、退院したとはいえ、まだまだ安心はできない。散歩はまだ無理なので、抱っこして公園まで連れて行っているが、今日ジムの帰りに「ペットスリング」と呼ぶハンモックタイプのショルダーバッグを買ってきた。色がレッドで女性飼い主向けに作られているようで、残念ながらdachs飼主は持っていけるシロモノではない。dachs飼主は今まで通り抱っこだが、ツレアイがこれを使うようになる。病状や今後のリハビリ方法について訊きたいので、2,3日うちにもペットクリニックに相談に行く予定。

愛子帰宅

2010 年 4 月 23 日 金曜日

愛子さんからの名古屋土産です

 雨が降る寒い中、昨日早朝からツレアイと二人で名古爺の見舞いに行ってきたが、6時過ぎに無事我が家に戻ってきた。昨日と今日2回お見舞いに行き、名古爺も喜んでくれたとのこと。愛子さんも昨日朝は熱田神宮に連れて行って貰い、今日朝は大須観音や名古屋東別院に行けて喜んでご機嫌で帰ってきた。dachs飼主にもお土産と言って「手羽先味ジャガリコ」と「生うぃろう」を買ってきてくれた。雨の中、ご苦労様でした。

寒春雨

2010 年 4 月 22 日 木曜日

 今日は朝から終日寒い雨。お昼にジムに出かけたとき車の窓にかかる雨は雪のような冷たい降りかただった。先週17日の仰天遅雪のように暗く冷たい1日だった。今日は愛子とツレアイが居ないし、ラミウリも散歩に行けないし、ジムで汗をかいてきた以外は退屈な1日だった。

退院3日目

2010 年 4 月 21 日 水曜日

 今日は最高気温が25℃を超える夏日になり、網戸を使わないと家の中は熱いほどになった。先週雪が降ったとは思えない。明日からは雨模様でまた寒くなるようだ。
 ウリエルも日に日に餌の量も増え、餌も元気をつける肉類、栄養をつける野菜もしっかりと食べられるようになってきた。明日明後日は名古爺の見舞いでツレアイ&義母愛子さんが愛知に出かけるので、dachs飼主が一人で食事と薬の世話をする。散歩はまだ出来ないので、公園に抱っこして短時間連れてゆくぐらいとなる。