HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2010 年 12 月 のアーカイブ

歳末料理に踏ん張る

2010 年 12 月 31 日 金曜日

 いよいよ大晦日。作夜ケンミンショーを見ていると、北海道ではおせち料理を大晦日に食べるという。dachs飼主の好きなおせちベスト3は『松前漬』『伊達巻』『鰤照焼』だ。コレ以外に食べたいのが『百合根の入った茶碗蒸し』『いも棒』に『くわい』だ。百合根はツレアイに任せたが、いも棒と慈姑は今週初めから準備して、本日午後にdachs飼主自らが腕を奮った。いも棒は「ぼうだら」と「えび芋」の煮つけだが乾燥した棒だらを5日ほど米の研ぎ汁につけてやわらかくし、その後2時間ほど番茶を入れた鍋で臭みを取ってやわらかくゆがく。くわいはそれほど難しくないが、料理の「皮むきスタートから味付けの最後」まで一貫してやるのは緊張感があってやや興奮する。昨日海老芋を探しに行ってなかったので、代わりにセレベスを買ってきて剥いたが、くわいと同様に皮を薄く剥くのは至難のワザ。

なかなか料理は難しい ツレアイの苦労がわかります


 関西で言ってた「おせちに入れる料理は、ほっといてもできるもんばっかりや」の言葉通り時間はかかっても手間はかからない! 昔の方はよいことをおっしゃる。
 数ヶ月ぶりの見よう見まね料理でアタフタしたがなんとかかんとか完了できた。
 今夜は東祥寺さんの「歳晩大鐘楼会」いわゆる鐘つきに参加する。午後10時半を目指して行くが今年は友人の車に載せていって貰うことにした。歳末の夜中は寒いけど・・・
と、思ったが、着いてみると案外寒さは強く感じない。10:30から御祈祷、11:00から鐘つき、12:15頃には、お寺の方たちはじめ坐禅写経の皆様に「あけおめ」の挨拶をして、帰って来れた。今回は、同乗させてもらったので、甘酒・豚汁以外に、お酒2杯と漬物などの接待を受けることができた。

いも棒の原料は棒鱈とセレベスで3時間かけて煮込む


 年末を機会にWPを3.04にバージョンアップした。

窓掃除

2010 年 12 月 30 日 木曜日

 朝から底冷えがする。しっかり装備を整えて、ガラス戸・窓・鏡の乾拭きクリーニングを始める。なかなかガラスの裏表が綺麗にならないので自然に力が入ってくる。厚くなってセーターを脱いで、表にでても寒くない。仕事をしていると、寒さの感じ方は鈍くなる。ガラス系の磨き・拭き掃除はなんとか午前中いっぱいかけて終了。
 昨日でジムは終了したので、下着を着替えただけで昼食をとる。午後からは1,2階のトイレ掃除。サンポールで奥まで丁寧にブラッシングする。お風呂は1昨年暮れ替えたばかりなので、カビなども何処にもなくて、簡単に終了。浴室乾燥・暖房などの設備をつけていたので清潔に使ってこれた、と思う。

大掃除シーズン

2010 年 12 月 29 日 水曜日

 今日は陽射しはそこそこあったのだが、風が強く1日中寒かった。昨日までテニス三昧だったが、1/3までは一休み。寒い中だが、そんなことは言ってられない。今日からほったらかしにしていた年末大掃除を始めた。
 まずは2階の障子の張替え。最近はプラスチック製の衝撃に強いものが売れているようだが、昨年買ったアイロン貼りできる障子紙が残っているので、それを使う。西側北側の障子はまだ大丈夫だが、東側と南側は日当たりで色だけでなく紙そのものも痛んできている。年末の張替えは必須だ。アイロン貼りだけに張るのは簡単だが、今までの障子紙を枠から糊付を剥がすのに手間がかかる。庭に出て水とブラシで枠をブラッシングした後、丁寧に枠についている障子紙を剥がさなければならない。
 途中ジムに行って一汗かいたあと、今度は庭の枝伐採とコンポスターの年末移動。半年に一度程度、土栄養を良くするために生ゴミを入れるコンポスターの位置を適宜移動している。 明日は屋内でガラス戸・窓及び浴室トイレのクリナップがdachs飼主に予約されている。はやいもので、あと3晩寝るとお正月だ。

走行5万キロ達成

2010 年 12 月 28 日 火曜日

 本年最後のテニスを午後1時から4時頃まで10名ほどで2面を借りて遊ぶ。締めくくりのテニスだと頑張ったが、思いは空回りして、散々の内容だった。グッドサーブが入らないと、全く試合にはならない。来年は1月4,5,6,7日の練習に続き、9日にはレッスンがある。
 愛車マークXの走行距離が今日5万キロを突破した。マイカレンダーで過去を調べてみると今年1/13に40,000キロ、7/10に4,5000キロを走破している。今日は12/28なので、1年間で10,000キロを走っていることになる。 月に1000キロを走る為にはガソリンを2,3回入れなければならない。ガソリンはマーク2時代からレギュラーではなく、贅沢にもハイオクを使っているがガソリン代は馬鹿にならない。
 ガソリン価格比較というサイトがあり、そこに都道府県別ランキングというのがある(会員にならないと見られないかもしれない)。全国で一番安い県はなんと沖縄県で県内の平均はレギュラー114円、ハイオク122円とのこと(本日現在)。一番高いのはレギュラーが島根県の136円、ハイオクが佐賀県の146円で、全国で20円もの差がある。わが千葉県はレギュラーは全国2位126円、ハイオクは同2位で137円。dachs飼主は船尾にあるミツウロコ石油でいつも入れており、今日の価格は133円。それでも沖縄とは10円以上の開きがある。沖縄が安いのは何故なのだろうか調べてみた。沖縄が本土復帰したときに税金軽減措置が取られており、現在もガソリン・酒の税金軽減と輸出品の消費税軽減措置がとられているそうだ。

暖かいマンション

2010 年 12 月 27 日 月曜日

 朝晩は寒いが、昼間は風も無くて、テニスをするにも気持ちよい。まだ、短パンと半袖Tシャツでも十分汗をかいている。福島では大雪。
 関西から帰郷したテニス仲間も雪が降ったりして寒い寒いとこぼしていた。彼女は先月、千葉から旦那さんが大阪府堺市に転勤になり、同伴で着いていった。関西はとってもさむいらしい。彼女は千葉では一戸建てだが関西のマンションに引っ越してとっても嬉しかったことがあった、という。それはマンションの部屋が機密性が高く、外は寒くても屋内はとても暖かいそうだ。そういえば、我が家もガラス戸を真空二重ガラスにしたり、窓の内側に省エネポリエチレンシートを貼ったりしているが、機密性は低く外が寒いと室内温にそこそこ影響する。
 余計に寒くなるかとも思ったが、このブログにも小さな目立たぬ雪を降らせてみた。飽きるまで(暖かくなるまで)使用してみることにする。

抽選会

2010 年 12 月 26 日 日曜日

ミラクルストレッチパンツとはどんなものですか?

 昨日あたりから、風が冷たくなってきている。予報によると、年末年始は最高気温が11度前後の冷たい気候が続きそうだ。今日は日曜日、恒例のテニスレッスンだったがジッとしていると、風が冷たい。
 昨日はクリスマス。駅前のaeonで福引抽選会があった。5000円で1枚、500円で補助券1枚のシステムだったが、別に我が家へはaeonよりもう1回籤がひけるハガキが2枚来ていたので、ツレアイが1回の福引券とハガキを1枚持って行き2回引いてきた。1枚の福引券で2回も余分にひくのは「申し訳ない」との気持ちがあった、という。無理からぬ話だ。2回引いたうち1枚に専門店賞が当った。aeonに入っている「B-three」というミラクルストレッチパンツ専門店から、パスケースを貰った。店は行ったこともないし、もちろん、ミラクルストレッチパンツの意味もわからない。
 そこで欲が出たのか、もう1枚の籤引き優待ハガキを使おうと、3階の本屋に行って5000円尾図書券を買って、福引券を貰い、また並んだそうだ。
 予想どうり、「入浴剤・コーヒー・紅茶ティーバッグからどれでもおひとつどうぞ」と言われたそうだ。2回とも末等の5等賞。期待に胸を膨らませてたくさんのお客様が列をなしていたそうだ。

王将が再開

2010 年 12 月 25 日 土曜日

いざ、散歩出発です。 寒い 寒い 冷たい

 昨日、餃子の王将が待望のリオープンされた。以前1994年から2009年春まで15年間営業をし住民に愛されていたが、駅前再開発で撤退していた。
 その店が昨日再開されたとのことで、早速自転車で午後のテニス終了後、生餃子6人前を調達してきた。本日5000人前限りで持ち帰り餃子1人前が定価の半額115円で買えるというちらしで買ってきた。時刻は夕刻前の午後4時過ぎで店内も空いていたので店に入り餃子2人前と生ビールを注文した。ところが店員女性より『お車か自転車でお出ででしょうか?』とスマイルで聞かれ、「はい自転車で来ました」と即答すると、「おビールはご遠慮ください」メッセージ。乗用車だけでなく自転車もか、と思ったがあとの祭り・・・。生ビールの無い焼き餃子なんてと思い、申し訳ないが餃子も結構ですと丁重にお断りして、店を出た。
 今朝は寒かったが、火水金土午前中恒例のラミウリ長距離散歩。他の3日間は愛子さんが自宅に居るので遠出できないが、この4日間はディサービスに行って不在なので、1,2時間かけて2人と2匹で散歩している。今日はとっても寒くウィンドブレーカーを着ていても震え、水洟がでそうになった。あと、1週間するとお正月だ。

2010年家族ニュース

2010 年 12 月 24 日 金曜日

2010年愛犬暦の集大成です

 今日はクリスマスイブ。暖かい年末だ。昨日は今上天皇が喜寿のお祝いの日を迎えられた。そういえば、新年号『平成』になってからまもなく満22年。dachs飼主も歳をとったものだ。いよいよ押し詰まったので、我が家の重大か十大ニュースを作ろう、と今年2010年を振り返ってみた。毎月愛犬暦を作っているし、ブログも毎日更新しているので、振り返るのは比較的簡単だ。
 詳細は愛犬暦2010にアップしておいた。

[important]テニスに燃える
 3月にテニススクールの仲間から誘われ、月曜、水曜、木曜、金曜の各々午後2時間を(週4会)会員各位と楽しむようになった。[/important]
[important]年金生活スタート
 2009年末退職し、年初から9ヶ月は雇用保険をもらってきたが、10月からは無職無給となったので、厚生年金をいただけるようになった。前期高齢者の仲間入りだ。[/important]
[warning]愛子の老化進む
 年なかばから持病の認知症が進み、物忘れが激しくなった。本人だけでなく、家族も結構ストレスを感じる[/warning]
[warning]愛犬の分離不安
 10月、ラミエルが分離不安症に罹り、尻尾を一部切除(断尾)した。可愛がることが度を過ごすと、かまってもらえないときに逆にイライラが嵩じて、自分の尻尾などを噛んだりする。その後ウリエルも同様な現象になり、内服薬としつけ改善などで持ち直した。[/warning]
[tip]頻繁に旅行
 今年は海外に行けなかったが国内は多く行った。熱田神宮~有馬温泉(1月)、大多喜旧家(2月)、熱海温泉~沼津、松阪~伊勢神宮(3月)、東京スカイツリー~亀戸天神、蒲郡~豊川~浜松静岡(6月)、草津温泉~群馬サファリパーク(9月)、河口湖、姫路淡路島(11月)などなど[/tip]
[warning]マシンダウン
 連日の猛暑で6月頃から本体の突然電源断が頻発し、CPU周りの変更、マザーボード・システムディスクの付け替えなどいろいろやってみたが、暑い日にはデスクトップパソコンは動かさないほうが良い。[/warning]
[help]ウェブ更新
 5月にHPデザインを一新した。其の他地元友人のホームページ作成やCGI,SSIの作成支援もボランティアで行い、今年加入した週4回テニスウェブも作成してみた。[/help]
[tip]調理家電買った
 4月にヨーグルトメーカーとホームベーカリーを購入し、以後の朝食生活に楽しみが増えた。[/tip]
[tip]クロスバイク買った
 テニスに週5回車で往復とツレアイのスケジュールが重複すること多くなり、8月にrenaux製クロスバイクを滋賀県の自転車通販で購入した。[/tip]
[warning]名古爺逝去
 昨年から毎月お見舞いを兼ねて愛知県常滑市ホームへ顔を出しに行ってたが、6月27日市民病院で力尽きた。亡くなる2,3ヶ月前から近所の食堂で本人の好物の魚介類や日本酒を好きなだけ食べ飲んでいただいたのが思い出。[/warning]

クリスマスイブイブ

2010 年 12 月 23 日 木曜日

今年のクリスマスをはやく開催してしまいました

 朝から風が生ぬるい。お昼の気温が15度超となると、12月といえない気温だ。午後1時から4時過ぎまでテニスで汗を流す。愛子さんは近所の地域センターでクリスマスコンサートを楽しんできたそうだ。
 午前中は義母愛子さんとツレアイの年賀状作成に手を貸す。夕方になって予約していたクリスマスケーキを取りにいき、早速食す。

東京夜景バスツアー

2010 年 12 月 22 日 水曜日

六本木のクリスマスイルミネーションです

 昨日、雨かもしれない、という予報もあったが予約していた「お台場・東京タワー・六本木」東京三大クリスマスイルミネーション」を観るバスツアーに参加した。
 10時20分市川PAでおむすび2個支給された。六本木と東京タワーのセット入場券を1500円で車内購入。ツアー料金が3999円と格安なので昼食はおにぎり弁当お茶なし、展望台への入館料は別途支払うお約束になっている。8時から安食、小林、木下駅前と周り、dachs飼主の千葉ニュータウン中央駅の発車は8時35分。その後白井、八千代中央と巡回して市川PAでトイレ休憩をとったあとは一路築地市場に向かう。
 築地市場には到着の11時20分から12時50分までお買い物。年内はまだ10日以上も有るのに、場外市場は大盛況で人混みをかき分けながら進まないと歩けない。
 今日はこの後メインの夜景を楽しむ長丁場なので、市場では新鮮魚介類は買えず、豆昆布類等の乾物だけを購入した。
 魚介類はテレビで頻出の丼店『虎杖(いたどり)』で「海鮮ひつまぶし」を腹に入れる。たっぷりのウニを充分に混ぜてだし汁をかけたおひつに入った名物どんぶりはやはり美味しい。きんめ鯛、マグロ、うに、いくらの乗った海鮮丼4種盛もデラックスで良かった。
 この後押上方面に向って東京スカイツリーを車窓より見学する。進行方向右側座席なのでバスに乗っての撮影はとても難しい。今日も業平橋駅付近は、大勢の見物客がでていた。テレビの話はホントウなのだ。スカイツリーの今日現在の高さは529m。634mまであと105mを残すが、来年中に高さは達成できるとのこと。
 お台場には14時丁度に到着できた。今日の運転手は運転が上手で、時刻にも正確で感じが良い。添乗員の女性はまだ新米のおばさんで少しもの足りない。まず観覧車が見えたがまだあかりは点されていない。1個のコンテナー(キャビン)だけがスケルトンタイプだった。噂によると、来年3月には営業停止するかも、とのこと。14時はまだまだ明るいのに、何が東京三大クリスマスイルミネーションだプンプン、と半信半疑でビーナスフォートに入って見るとショッピングフロアーの照明全体がナイトモード。特に噴水広場で15時丁度に始まったスノーフォールは本物の雪より不思議で素敵な贈り物だった。本物の雪が落ちてくるように思ったのだが、服の上では自然に消えて湿気は全く残らない。お茶をするなどして、2時間ゆっくりお台場で過ごした後東京タワーに向かった。まだ明るいが東京タワーに着く頃には薄暮になる筈だ。
 16時30分に着いて18時00分まで高さ150メートルの展望台をメインに見学してきた。特別展望台は高度250mにあって見たかったが、エレベータか展望台の面積で制限されて、30分程度の待ち時間が発生していたので断念した。
 東京の夜景は高層ビルと密集度合いがきれいだった。赤緑黄を中心にしたイルミネーションライトが冬の夜を賑やかにデコレーションしてくれる。このタワー展望台で100枚以上の写真を夢中で激写した。子供のような新鮮な気持ちで夜景にドキドキしたが、撮れた写真は平凡でがっかりした。碁盤の目にタコの足を乗っけたような道路にたくさんの車が走るイルミネーション残像も美しい。1時間半はあっと言う間もなく経過し、次の六本木に向かう。東京タワーもこれから行く六本木も各1時間半の滞在鑑賞時間なので、能率的に動かなければ・・・
 18時20分に六本木ヒルズに到着し19時50分まで見学した。アークヒルズからの夜景は東京タワーからとまた違ってとても印象的だった。東京タワーが低く見える。この巨大ビルの52階は多分250mくらいの高さがあるのだろう。
 20時30分にトイレ休憩に寄った湾岸習志野SAを出てからは一路最寄り駅に向かう。到着は21時30分。3999円バスツアーとしては充分に堪能できた。

撮った写真はホームページにアップしておきました。