2011 年 4 月 のアーカイブ
2011 年 4 月 30 日 土曜日
昨日朝刊に、お正月かと見紛うばかりに入っていた広告類が今日は僅か数枚。いよいよゴールデンウィークに昨日から突入した。最近は1週間まるまま休むオフィスがほとんどだが、昔は飛び石連休と呼んで、1日はメーデーでサラリーマン特権で休むが2日と4日は出勤か有給休暇取得か、迷ったものだ。
朝のラミウリの散歩付き合いのときはそれほど感じなかったが、午後になると風がそこそこきつかった。散歩を終えて、庭のポケット畑に植えているさやエンドウが10センチほどの丈に成長してきたので、支柱を4本立てて、下から10センチほどの高さに薄手のビニールテープを貼った。風はあるが五月晴れが続いているので、リーフレタスやブロッコリーも大きくなってくれている。初めての栽培経験なので、この状態が良いのか悪いのか分からないが、成長しているかたちが日々見えるのは嬉しい。
昼食後、ジムで2時間ばかりトレーニングをして帰る頃にはゴーゴーと唸るほどの風の強さ。イオンが今日5%割引日なので、「麦とホップ」2ケースほかを買って帰った。
タグ:庭仕事
カテゴリー: 近況 |
コメントは受け付けていません。
2011 年 4 月 29 日 金曜日

端午の節句は柏餅 いよいよなつが近い
少し雲がかかってはいたが良いお天気。今日はテニススクールで朝9:30~16:30まで東日本大震災チャリティテニスが開催された。一緒に行ってるテニスメイトとエントリーして、レッスンとゲームを終日楽しんできた。30分のミニレッスンコーナーを100円でチャリティ募金して2ヶ所受けた。ひとつはボレー基本偏、もうひとつは強いサーブのリターン編を受講した。レベルの高い人が多くコンプレックスを感じたが、普段にない良いレッスンをして貰った。ゲームは6面で「4ゲーム先取ノーアド」。dachs飼主チームはレッスンと昼食の合間を縫って5ゲーム挑戦し、3勝2敗で終了してきた。お昼はスタッフが焼そばや汁物、お餅などを100円ポッキリで歓待してくれたが、時間的な問題があり、私たちは近所の小僧寿しチェーンににぎり弁当を買いに行ってコートの近くで食べた。
義母愛子さんがもうすぐ5月ということで、「柏の葉」と書いてきてくれた。
タグ:テニス, 愛子
カテゴリー: 健康・スポーツ |
4 件のコメント »
2011 年 4 月 28 日 木曜日

久しぶりに読み応えのある拳闘小説でした
今日も引き続いて、風が強い。未明に雨はあがり、お昼前には気温は20度を越して夏日になろうというような気象状況。半袖でも窓を閉めていると暑く感じる。昨夜から百田尚樹著「ボックス!」(太田出版)を図書館から借りてきて読み終わった。600ページ弱もある長編高校ボクシング小説だったがグイグイ引き込まれる小説でついつい引き込まれ、昨夜・今朝と読み継いで、お昼前にやっと読破できた。二人の高校生が様々な経験を通じて人間的にもボクシング選手としても成長してゆく様が描かれた、これ以上ないほどストレートな“拳闘”小説。ちょうど一年ほど前に市原隼人主演で映画にもなったもの。
はらしょさんのブログでも紹介されていたもので、百田さんの小説はなかなか面白く、読んでいない人には是非お勧めしたい本のひとつである。dachs飼主は他に「永遠の0」も図書館に予約しているが、読むのが楽しみになっている。
午後は地元で3時間ほどテニス練習。明日は終日テニススクールでゲームやレッスンがあり参加するのだがその練習ゲームとして参加したが、なかなか思うようなプレィができなくて、少々焦っている。
ブログアプリWordPressのバージョンを3.11から3.12にリビジョンアップした。
タグ:テニス, WP
カテゴリー: 意見感想感激 |
4 件のコメント »
2011 年 4 月 27 日 水曜日

バーベナとルピナスも爛漫です
昨日も風ガ強かったが、今日も朝から風が強い。しかしながら気温は7時過ぎで20度を超えており、8時の畑水遣り前に、長袖は暑すぎて半袖に着替えた。先月末に植えた門扉両側コーナーに植えたバーベナとルピナスも地に根を生やしてくれたようだ。
10時過ぎにテニスメイトの「パソコンの動きが重い」と言ってたので、お役に立てるかどうか分からなかったが、お宅に訪問し、パソコンをチェックさせて貰った。HWは、ソニーの液晶一体型デスクトップパソコンでOSはWindowsVista。dachs飼主はXPからダイレクトにWindows7に乗り換えたので、Vistaのことは殆ど知らないが、操作やシステムパラメータ設定などはWindows7にごく近いようだ。それより、いつも自作パソコンを動かしているのでメーカー製パソコンの立ち上がりが極端に遅いことを身をもって実感した。メーカーから使いやすいパソコンとしてサービスプログラムが盛りだくさんに入っており、これが選択性で無く無条件に組み込まれているので、常駐のサービスプログラムが異常に多いのだ。システムのパフォーマンスを診てみるとレベル4でこのCPUとメモリ回りにしては若干遅いかな?というレベル。グラフィック・動画周りの基盤性能が十分生かされていないと推察する。
作業としてOSはSP1まで入っていたが、サービスパック2を組み込み、フリーソフトで無効なレジスターやDLLファイルをクリーンアップしておいた。メーカー同梱のサービスプログラムについては1件ごとに削除の可否を判断しなければならないので後日オーナーと相談しながら作業を進めることにした。
午後はいつものようにテニスとジム。今夜から明日午前中にかけて雨が降るようで、明日午後のテニスが微妙・・・。明後日はテニススクールで終日チャリティテニスでゲーム漬け。
もっと練習したいので、明日は晴れるとイイナ
タグ:テニス, 庭仕事
カテゴリー: パソコン・IT |
3 件のコメント »
2011 年 4 月 26 日 火曜日
必ず、ではないが火曜日のお昼は外食を楽しんでいる。独りで行ってもツマラナイのでツレアイを誘っていく。火曜日の午前はツレアイがジムでヨガを楽しんでいる。その帰りにいろんな店に体験入店している。
今日は今月20日に開店したばかりの『三代目 文治』という仙台発の牛タン専門店に入った。テールスープやとろろ、むぎごはん、漬け物、仙台味噌など付け合わせにも味わい深いものがあったが、やはり、メインは牛タンの味わい。厚手と薄手の2種類ともほどよい焼きかげんと薄い塩加減でとても美味しくいただけた。高くはなるが、次回はたっぷり1.5人前を食べてみたい…
我が街近辺にも美味しいものを選べる店数が増えてくるのは、大歓迎だ。
タグ:グルメ
カテゴリー: 携帯よりアップ |
2 件のコメント »
2011 年 4 月 25 日 月曜日

白い花を付け始めた テスト用に3株しか買っていない
少々風があったが、さすが春爛漫で今日も暖かい。午前中は愛犬ラミウリの散歩で春の草木のカラーを十分楽しんできた。公園や道端、住宅の庭も活き活きとして美しい。
午後1時からのテニスも半袖半ズボンで喜び勇んで出かけた。1時から最初20分程ゲーム前に練習をするのだがその途中、一天俄かにかき曇り、雷と雨が襲ってきた。駐車場から帰宅する際もますます雷雨が激しくなり、ジムの手前では小さな雹も降り始めた。車が傷つくとタイヘンなので急いでジムの駐車場に車を運んだ。テニスで運動できなかった分をいつものジム滞在時間の倍以上かけてゆっくり筋肉トレーニングに励んだ。ジムから出ると外は快晴。帰ってきて、庭の畝をみるとさやエンドウはぐんぐんと成長してくれており、いちごも漸く白い花が付き始めた。品種はアイベリーで実は甘い筈だ。一個でも食べられるイチゴができてくれると努力した甲斐がある。
昨日は一日バタバタして気がつけば午後9時。結局市議選の投票に行けなかった。我が街では40人立候補して21名が当選するのだが、残念ながら新人の当選者はゼロ。毎回近郊私鉄「北総線」運賃値下げを各候補者は争点に揚げているのだが、30年弱の間、何の進展も見られない。狙いはみんな一緒だが実効が現れぬ選挙戦にはうんざりしている・・・
タグ:テニス, 庭仕事, 街や郷土
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2011 年 4 月 24 日 日曜日
きのうは終日鬱陶しく夜の雨風がつらかったが、うって変わって今日は朝からとても良い天気。今日は1日忙しかった。
朝一番でゴーヤーを8株庭に植えた。品種は「大長レイシ」と「島さんご」を4株づつ。窓から陽射しが強くなるとパソコンを見ているときに眩しいので窓覆いの目的で、ゴーヤを昨日買ってきておいた。多分陽射しが強くなる6月頃には窓を緑のゴーヤーが覆ってくれると信じている。
植え終えて休息も無く、朝8時からのテニスレッスンにかけつける。今月からこの朝8クラスにチェンジしているが、技術と体力が格段にあがり、あせっている。はやく先輩たちに迷惑をかけないプレイをしなければならない。
午前中にジムを済ませ、昼ごはんを食べてすぐ東祥寺さんに坐禅と写経を受けに行った。今月はお釈迦様が誕生した花祭りを祝う降誕会で回向の内容も少々違っていた。写経は人数の都合で中止になったが、昨日自宅で丁寧に書いた半紙をご住職にお預けしてきた。
坐禅のお仲間にサックスを週1回スクールで練習しているNさんがいる。写経が無かったので、お寺の近くのガーデンモール「BIGHOP」でサックス発表会も兼ねたスプリングコンサートを観に行った。古今の名曲をポケットサックス、アルトやテナーサックスで2時間半堪能してきた。途中休憩でサンマルクカフェで暖かい珈琲を飲んで体を温めたが、午後4時から6時半までの間、うすでのシャツで野外コンサートを聞くのは肌寒く、きつかった。サックスで聞くヘンリーマンシーニ作曲の「ムーンリバー」は心に残った。
タグ:坐禅写経, 庭仕事, 街や郷土
カテゴリー: 散歩・レジャー |
2 件のコメント »
2011 年 4 月 23 日 土曜日

久しぶりに自宅で写経をしてみた
明日、東祥寺さんに午後坐禅と写経に伺う。前回頂戴した半紙に写経をしてみた。お寺では写経(を書くの)が早い人が居て、大体1時間くらいで全部終わってしまわれる。dachs飼主は字が稚拙なのも重なり、終わるのに最低時間半はかかる。最近は半分くらい書いて自宅に持って帰り、次回の写経までに完成させるという手順で参加させて貰っている。
前回写経のときは写経はパスする人が多かったので、白紙の写経半紙を持ち帰り、泥縄式だが写経をしてみた。静かなほうが集中できる。先日江戸見物したときに購入してきた銀座鳩居堂のお香「浮雲」をい焚いて(?)さらに気持を沈め没頭した。途中で市議選立候補者の車や自転車が我が町内近辺を走り回り、やはり心が乱れる。明日は市議選投票日だから仕方ないと思うが、没頭や集中が、凡夫の私にはできない。
午後7時からは町内会集会所で始めての役員会が開催され、出席。普段なら自転車で行くのだが、雨と風が強いので徒歩で往復してきた。これから1年間、町内会活動を一緒に行なう仲間と2時間ばかり報告と討論会を行ってきた。
タグ:坐禅写経, 街や郷土
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。
2011 年 4 月 22 日 金曜日

去年、婆さんが佐倉で買ってきてくれました
午前中はなんとかうす陽が差していたが、午後のテニスのときは太陽は拝めず曇りっぱなしで風も強かった。7人で2面は3名と1面が余るので、板射ちで練習しているおばさんに声をかけて飛び入り参加してもらった。女性はコート際でボールを散らすのがとても美味く感心した。
庭の花も今活き活きと咲いてくれている。去年佐倉ふるさと広場で義母愛子さんが買ってきたチューリップが今年も綺麗な花を咲かせてくれた。冬の椿・木瓜の花は赤く、秋の紅葉は葉が緑と赤のがあって楽しい。先月買ってきたナデシコやパンジーゼラニウム、ルピナス、バーベナも勢いが良い。海棠やスズランも例のごとく白い花が出始め、蜂が蜜を吸いに来るようになってきた。まさに春爛漫。
毎朝水を蒔くのが楽しい。
タグ:テニス, 庭仕事
カテゴリー: 近況 |
コメントは受け付けていません。
2011 年 4 月 21 日 木曜日

麦焼酎は黒霧島かいいちこを飲んでます
今日は終日曇りがちで肌寒かった。午前中は踏ん張って、家族データベースの作成更新のWebアプリケーション構築の基礎部分にやっと目処がついたようだ。明日からはドキュメントの整理と枝葉を付加してゆく作業に落とし込んでいけそうだ。
気持を良くして、午後は気持ちよくテニスに出かけたが「サーブは入らない」「スマッシュはアウトする」「」の三重苦。。。
世の中、すべてうまくいく道理なし・・・
ジムで汗をかいたあとは、焼酎とビールで夕方からゆるゆるとリラックス。黒霧島も先月末から飲み始めいまは2本目を飲んでいる。東北のお酒を買いたいのだがなかなか酒屋に行く機会が無く、ツレアイが焼酎やビールを買ってきてくれるのにあわせ、特に異論も言わず、黙っていただいている。お酒については特に銘柄や種類にこだわりは無い。
タグ:グルメ, テニス
カテゴリー: 衣食住 |
コメントは受け付けていません。