HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2011 年 8 月 のアーカイブ

雨で外出中止

2011 年 8 月 31 日 水曜日

 朝は陽射しも無く結構涼しかった。テニスの振替レッスンが多少残っているので、11:00からレッスンを受けてきた。10分もしないうちに汗が噴き出す。湿度が80パーセント近くあったと思う。そうこうしているうちに、お昼前にはしのつく豪雨。雨煙が地上より高さ50cmくらいまでモヤっていた。
 午後も2時間テニスが予定されていたが、豪雨が降る可能性があるので、中止した。水曜木曜はツレアイが外部教室に同じ時間帯に外出するので、車ではなくクロスバイクで外出する。自転車で行ったときに大雨に遭うと、体がビgチョビチョになるだけでなく、自転車による交通事故も気になる。

多彩な撮影機能

2011 年 8 月 30 日 火曜日

ネオ一眼と呼ばれるとおりよく形状が似ています

 ひととおり、マニュアルを読んでみた。愛用のデジ一「α700」に比べて新しい機能がいろいろあってdachs飼主のような古い頭と手先では機能を使いこなすのは難しそうだ。マシン本体のスタイルはご覧の通り、殆ど変わらない。ツレアイのコンデジで撮ったものですが、2台のカメラを撮る為にはもう一台カメラが必要でした。
 いちいち詳しく説明できないが違うところは「フルハイビジョン動画」「プレミアムおまかせオートで最大6枚連写で最適映像自動選択」「追尾フォーカス」「パノラマ画像」「3D撮影」「自分カップル撮り」「撮影シーン選択が美肌・背景ぼかし・逆光補正・手持ち夜景・料理・ペット・ビーチ・スノー・花火など16種」「GPS」「スマイルシャッター」「目つぶり軽減」などなど・・・
 逆に操作性で気にかかる点は、ファインダーもレンズの口径も小さいので、特に望遠で写す位置を間違えたり時間がかかる。撮影記録速度も遅い。デジ一で撮れない400mm以上の遠景やズームのときにだけ使いたい。的確に撮影シーンが決まれば、驚くほど鮮明に800mm超のズームが獲れるので今後馴れてくれば楽しい、と思う。
 2007年3月に購入した愛車マークXも昨日で走行55,000キロを踏破した。いつもリッター100円のセール時にお願いしているコバックで、先ほど5.5lエンジンオイルを550円でオイル交換してもらった。

カメラ開梱

2011 年 8 月 29 日 月曜日

カメラに同梱されているものすべてですi

 今日も引き続いて暑い。北側の部屋はそれでも風が時折通って涼しいのだが、サンルーム風になっている南向きのリビングは北側の部屋と温度差で多分5度くらい違う。今日は午前中に、買ったカメラに充電し、お客様登録まで行った。充電は100分ほどで充電が完了する。バッテリーは専用電池で1個しかついてなく、かつカメラにACケーブルを接続する方法しかなかったので、Yahooオークションで専用バッテリーと充電器のセットを追加購入。また。夕方ジムの帰りに4GB,8GBのSDHCメモリカードが2000円と安かったので買ってきた。これで明日からカメラを使えるようになった。お客様登録の順序には新しい手法が取り入れられていた。USBケーブルでカメラをぱそこんに繋いだ状態でユーザー登録をする方法だ。dachs飼主の愛用者登録ではこのような先進的?な方法では行ったことが無い。これだと、シリアルナンバーまでUSB経由で自動的に登録してくれる。
 午後は、テニスとジムでいつものように汗を流してきた。

座禅合宿を企画中

2011 年 8 月 28 日 日曜日

2冊、お友達から医学小説を借りてきました

 今日は多分最後の夏。30℃を超えてしまった。朝8:00からテニスレッスン。今日スクール仲間の男性一人がクラスアップして来月から上級クラスに行ってしまう。上手なので仕方は無いが一緒に練習できないのはチト残念なり。
 午前中ジムでテニスと筋トレの汗を流し、昼食。朝インスタント焼きそばにキャベツやウィンナーや卵を追加してたくさん食べたので、お昼は冷奴とビール一本で済ます。
 午後はお寺で座禅修行。12月に一泊二日座禅合宿を予定しており、その行事の幹事のお手伝いを頼まれていたので、1時間ほど早い目にお寺に行って打ち合わせ。基本的に1泊2日で座禅の作法・座禅4回・写経2回・お寺の清掃・住職法話・懇親会などを組み込んだ。懇親会や夕朝食などの内容費用については、先日バーベキュー宴会の幹事をしたので割合簡単に話が進んだ。お寺、特に修行僧の作法に近いことを実体験できるのは自分たちにとって良い経験になると思うので、ぜひ参加して勉強してきたい。
 座禅の帰りに座禅仲間から海堂尊著『ナニワ・モンスター』と岡井崇著『ノーフォールト』をお借りしてきた。両方とも医学小説らしいので、今夜から読むのが楽しみだ。

機種決定

2011 年 8 月 27 日 土曜日

ちょっと見は、デジ一に見えます

 今日は朝から涼しかったのと、雨後で道端が濡れていたので、早朝散歩はやめて、10時過ぎになってからブラブラと1時間弱徘徊してきた。ひと時の暑さと比べると流石に季節は過ぎており、秋風が気持ちよい。夕方には秋の虫の声が聞こえるようになってきた。まだ安心はできないが、最高気温が30℃を超えなくなってきたようだ。
 午後はジムに行った後、市内にある近郊コジマ・ケイズ・ヤマダの家電量販店めぐりを行った。昨夜からデジカメのメーカーと機種選択を悩んでいたが、ソニーのHX-100Vに決めた。最後まで残ったニコンクールピクスP500との比較では、画素数と馴れたメーカー、ズームがレンズを直感的に回す操作性が気に入って、決めた。値段はそれぞれ違っていたがケイズの428百円が一番安かった。ポイントなし、現金値引きの所為なのだろうか?
 ニコンは同時期にほぼ同一スペックで発売されているが、1万円以上安くなっていた。dachs飼主が」愛用しているα700と似たデザインではあるが、ライブビューができる超望遠のネオ一眼というジャンルに属する製品であり、肉眼で見るより確かに良く見えた。
[help]HX-100Vの特徴
●有効1620万画素
●「高感度」裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R(エクスモア アール)”搭載
●画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」搭載
●光学30倍ズーム 広角27mm
●光学式手ブレ補正
●ズーム、フォーカスを手動で操作できる、マニュアルリング搭載
●カメラの設定を素早く操作できる、ジョグダイヤル搭載
●ファインダーをのぞくだけで自動で表示を切り替える「アイセンサー」
●3.0型エクストラファイン液晶パネル搭載 ※約92.1万ドット
●液晶パネルはマルチアングル(上下可動式)対応
●1920×1080 60p(PSモード)記録 動画撮影に対応
※動画撮影時も、光学30倍ズームが使用可能
●HDMIミニ端子搭載
●スイングパノラマ(顔・動き検出対応)
●3D静止画 3Dスイングパノラマ スイングマルチアングル撮影
●背景ぼかしモードやスマイルシャッター等の基本性能も搭載
●GPS・コンパス機能搭載
[/help]

デジカメ検証

2011 年 8 月 26 日 金曜日

1週間で花の勢いがだいぶ、衰えている 時間は6時半頃で遅すぎた???

 今日も朝早くから、陽射しが強い。先週19日に行った街の北部にある瓢箪島池にラミウリと愛子婆さんを連れて散歩に行ってきた。ハスの花も1週間経つとだいぶ草臥れてきてた。
 お昼前、家電量販店に行って、超望遠コンパクトデジカメを見てきた。対象は「SONYのHX100V」「CASIOのEX-FH25」「NIKONのP500」「OLYMPUSのSZ-M30R」「FUJIFILMのHS20EXR」「PANASONICのFZ100」。ファインダーの無いオリンパス、単3電池のカシオ、フジもオミット。残りのメーカーでの順位はソニー、ニコン、パナの順番となった。
 昼ごはんはステーキハンバーグの店『けん』で食べてきた。ドリンクバー・サラダバー・スープバーやカレーが食べ飲み放題。特に野菜や果物が新鮮で、旨かった。

アルツハイマー症

2011 年 8 月 25 日 木曜日

 今日も蒸し暑い。愛子さんは毎週木曜日と日曜日はディサービスの休日。愛子さんは10月に88歳になるのだが、歳相応に、アルツハイマー症がこのところ、進んでいるようだ。毎日何度も「今日は何曜日?」「何月何日?」を家族に訊いてくる。孫の結婚式が徳島で10月上旬に決まって、招待状が来ているのだが、毎日、『明日徳島に行くの?』、『誰の結婚式?』などと、何度も訊いてくる。脳が萎縮して考える力や記憶理解する力が衰えているので仕方が無いのだが、一方、ぞんざいに扱われると落ち込むので、毎回きちんと丁寧に答えてあげなくてはならない。感情の起伏も激しくなってきているようなので、より周りの人間の神経の細やかさが必要とされている。薬も飲んではいるのだが、進行速度を緩めるのが精一杯で、治癒することはできないそうだ。
[tip]●認知症の症状
○体験した事自体を忘れてしまう。
○物忘れをした自覚すらない。
○徐々に進行すると、排泄・入浴・着替え等の日常生活も困難になる。
○理解力や思考能力が低下する。
●認知症の方への接し方
認知症の方は大きな赤ちゃんといわれる。
手間は赤ちゃん以上にかかるんだけど、実際には大人ですから。
理解力もある程度はありますし、それまで生きてきた「プライド」
というのもあります。
認知症の方の症状や行動には、いくつかパターンがあります。
大きく分けると、
「事実の誤り(現実の取り違え)」と「失敗行動」。
「事実の誤り」に対するの基本方針は
  1)、否定しない事(逆らわない事)。
  2)、話題・場面を変えて、関心をそらす事。
「失敗行動」に対するの基本方針は
  1)、叱らない
  2)、原因や状況を判断する
  3)、失敗を未然に防ぐ方法を考える
[/tip]

芸能界汚染

2011 年 8 月 24 日 水曜日

 今日も陽射しが強い。午後2時間のテニスは8名が2コートフルでダブルスゲームをしたので、休みがなく、疲労が久しぶりにピークに達しそうだった。終了の5時前に少し雨粒が落ち始め、北東の空に虹が綺麗にかかっていた。
 島田紳助が何年か前の暴力団とのメール記録があるとのことで、芸能界即日引退を昨日深夜記者会見で発表したそうだ。その所為で、次期民主党代表選挙に前原氏が出馬するニュースが霞んでしまった。企業がコンプライアンスを大事にするように、芸能界も潔くキチンと後始末をするのは当然である。島田氏はレギュラー番組6本を持っているそうだが、今日から政策済の番組もすべてお蔵入りになる公算が強い。芸能人だけで作る番組だけならまだしも、「鑑定団」など公開録音番組でお釈迦になると出演したシロウトさんが可哀相だと思う。周りの人にも見てね観てねと言ってたら・・・

残暑開始

2011 年 8 月 23 日 火曜日

ソフトクリームやクリームソーダー、がなんだか食べたくなってきました

 4日ほど秋雨前線で肌寒かった気候も、今日は盛り返し、陽射しも温度も高くなった。ツレアイが良く行ってるスーパーマーケットからは4日ぶりに「30℃を超えました。アイスクリームを半額にします」携帯メールが3時頃になってから来ていた。愛子さんは習字で、季節はずれの「夏一番」を手習いしてきていた。
 午前中は海堂尊著「螺鈿迷宮」を一気に読んでしまった。このごろ、彼の作品ばかりを読んでいる気がする。
 ジムに行った帰りに家電量販店を覗いてみた。2ヶ月ほど前にチェックしていたエプソンのプリンターEP-803Aも5千円ほど値が下がっていたが、スキャナーの解像度が上がったEP-903Aが発売されており、これが8千円ほど値が高くなっていた。手差し前面給紙・DVDラベルプリント・無線LANは必須機能だが、スキャナー精度までも良くなっなくても良い。NET通販でも15千円ほどで買えるので、当初のEP-803Aをもう少し待ってから買おうと思う。
 ついでにコンパクトデジカメもざっと診てきた。dachs飼主が愛用しているデジ一α700は、重いが使い勝手が良い。しかし、高倍率レンズの値段が高くて、400mm超のレンズを持っていない。出先で簡単に遠くの景色が写るものが無いかと物色していると、2万円前後で光学30倍など35mm換算で500mm望遠を遥かに超える軽量コンパクトなデジカメがたくさん出ていた。望遠専用カメラとして一緒に持ってゆきたいのだが、店の人に聞いてみると「ファインダーが無く、モニターで見る」「ブレやすいので、1脚か3脚が必要」など気になることも言われたので、しばらくネット口コミ情報でもしっかり読んでから買うかどうかを決定したい。

同窓会名簿更新

2011 年 8 月 22 日 月曜日

 昨日夕方から降り始めた雨が今日になっても午前中降り続いた。つい最近まで朝車に乗ると車内の温度計は連日30℃を遥かに超えていたが、今朝は20℃となっていた。午後テニスに行ったが、終わる頃にはまたまた、霧雨が降り出した。テニスコートは水はけが良いので余程の豪雨後で無いかぎりは、そのとき降ってなければテニスはできる。
 高校の同窓生アルバム更新にあたり、「あなたの住所・氏名・電話・勤務先は間違ってませんか?」郵便がきた。、dachs飼主は第18期卒業生で昭和41年卒だが、わが高校の同窓生と教師は合わせて30000名を超える。ところで、第何期生というのは、昭和23年卒が第1期生となるよう、全国できまっているようだ。郵便の宛先はdachs飼主の名前とあわせ、ご家族さま宛てになっている。本人が逝去している場合は家族が返信することになっているそうだ。返信が郵便だけでなく、ネットでも情報を更新できるのは 進んでる と思った。