HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2012 年 12 月 のアーカイブ

今年を振り返る

2012 年 12 月 31 日 月曜日

今年我が家であった出来事をカレンダーにまとめた

今年我が家であった出来事をカレンダーにまとめた

 今日で終わる2012年、いろいろなことがあった。車の清掃をしながら少し振り返ってみた。
 テニスのレッスンは50回、テニス練習は133回、ジムは214回と体を鍛える点では満点に近い、と思う。体の健康では市主催のヘルスアップ運動への参加、後半はオムロンのウェルネスリンクシステムに参加継続している。心の面では東祥寺さんの座禅写経は1回も欠かさず毎月参加ができた。
 レジャーに関しては、2月は神戸、千葉鴨川、5月は日光鬼怒川、7月は蓼科清里、8月は長岡、9月は群馬四万伊香保、10月は富山永平寺滋賀延暦寺京都建仁寺、11月は小諸軽井沢、12月は千葉富浦、千葉木更津に行ってきた。愛子婆さんが居るので、長期滞在ができず、愛子婆さんや愛犬2匹と一緒に行ける場所は限られている。もちろん、海外旅行はまったく行けてない。
 畑仕事は2年目でだいぶ慣れてきた。昨年秋に植えつけたたまねぎ、にんにく、ブロッコリー、キャベツが春先に収穫でき、犬も含め野菜生活を十分に楽しめた。それが終わると夏や市の夏野菜の植え付け時期になる。今年は、ゴーヤー太れいし4株、なた豆 オカワカメを各1株購入。ついでに、きゅうり「夏すずみ」、「モロヘイヤ」「おくら」を各4株、「黒枝豆」を12株を購入して植えつけた。なた豆は秋にたくさん獲れたので煮物にして美味しくいただく。昨年夏に礼文島で貰ってきたラベンダーが夏に元気に花を咲かせてくれた。今年は友人から貰ったすかし百合や八ヶ岳で買ってきた百合が綺麗に咲いた。門柱の両脇に春はコリウス、日日草、ケイトウ、ひまわりなど、秋にはパンジー、葉牡丹、金魚草を植えつけた。今年は夏の早い時期の台風で根の部分の損傷ひどくゴーヤなどが殆ど育たなかった。
 愛子婆さんに関してはキレル、忘れる、ボケルなど殆どの老化現象がこの1年で急激に進んできている。家族の話やテレビにもついてゆけなくなっているので、本人のイライラも高じているようだ。3月には勝手に外に出て行かないように大きな音の鳴るワイアレスチャイムを玄関ドアに設置した。
 2012年を振り返って2012年愛犬暦をアップしておいた。

コンロ買い替え

2012 年 12 月 30 日 日曜日

いろいろと便利な機能や性能アップがされている。

いろいろと便利な機能や性能アップがされている。

 朝から湿り勝ちで外の掃除はできない。
午前中に、リンナイのビルトインコンロのリプレイス工事があり2時間弱台所が占領された。リプレイスの目的は設置(1999年)以来13年も経ってコンロ、特に弱火コンロの火力が落ちてきた。もうひとつの目的は愛子婆さんが火を使うと危険なので見えにくい場所にロック機能のあるコンロを選んだ。今まで使っていたコンロは誰でもx触りやすい場所にあったのでロックを本人が気づかぬうちにロック解除されたりしていた。今度のは隠れたボタンなので心配は半減する。また、コンロを消したら、数分後には電源が落ち、ロックをしていると、電源オン & ロック解除の手順を踏まないと火がつかない仕組み。今回のコンロはモニタ液晶で、火力やコンロの状況が一目でわかり、音声出力もあるので、3分後に火が消えます、右側コンロの火力が中火になりましたなどと言ってくれる。いろいろと便利である。
 昨日からテニス、今日からジムも正月明けまで休みになるので、運動機会がなくなり、体を動かす機会がグンと減る。おまけに今日は終日雨で犬の散歩もお預け・・・

CPUアラート

2012 年 12 月 29 日 土曜日

セットで安くしてもらった

セットで安くしてもらった

 午前中天気が良かったので、雨戸、ガラス戸、網戸、門扉、玄関、塀、車庫などなど、外回りの年末大清掃をあせをかきかきしながら実施。明日は台所のシステムキッチンのビルトインコンロの入れ替え工事があるので、ツレアイは台所周りのクリーンアップに汗をかいていた。
 昨日1,2度、デスクトップPCのマウスやキーボードの制御ができなくなった。今までに無かった現象。こうなるとシステムがオペレータ操作x出来ず、本体の電源ボタンを長押しして電源を落とすしかない。スタートアップやシャットダウンを繰り返し、いろいろ調べた結果、BIOSレベルでのPC Health検査で「CPUかメモリーがALERT不安定」と表示される現象が出た。windows7ではアラートメッセージが出ないが、windows8にするとハードチェックがより厳しくされているようである。
 昨年夏にCPUが高温ALERTで調子が悪くなり、CPUを変えたが、再度不安定になっている可能性がある。CORE i7が最初の世代で、温度(TDP)が130Wと高い。多分温度の問題で不安定になっているのだろう。CPUソケットはLGA1366ソケットで今は販売終了していて、マザーボードもCPUも現状では手に入らない。
 午後、鎌ヶ谷のパソコンショップに観に行った。現在のi7プロセッサーはLGA1155でマザーボードもそれに対応したものが必要になる。考えていても仕方が無いのでCPUはMicroSoft製i7-3770K(29千円)、ギガバイト製GA-Z77X-UD3H(13千円)、DDR2メモリ8GB*2(6千円)を衝動買いして帰って来た。メモリーは以前2GBを2枚挿ししていたが、画像編集処理やキャッシュ処理性能上、多少の不満を抱えていた。セットでだいぶ安くしてもらった。年末大掃除にケリがつくか、正月休みに上記3点をリプレースしたい。今すぐにやりたいのだが、年末なのでいまPC分解組立てすると家族に肩身が狭くなる・・・

テニス納会

2012 年 12 月 28 日 金曜日

 いよいよ、押し詰まってきた。ラジオでコメンテーターが喋っていたが、「来週の今日は正月3が日が明けるのだね!」というのが、印象深かった。
 今日午後はテニス仲間の大納会。今年最後のテニスということで、2面のコートに14名が集合し、大盛会であった。同時に8名がプレーして、6名が待機しながら応援したり、馬鹿にしたり、とおおはしゃぎ。終わってジムに向かう頃から小雨がぽつぽつと落ちだしジムから帰る頃には本降りになっていた。本日のテニスは延べ349回目、ジムは丁度1200回目の出席となる。
 夜は豆乳鍋を味わいながら熱燗が旨かった。

Windows8アップグレード

2012 年 12 月 27 日 木曜日

操作に慣れるには、しばらく時間がかかりそうだ・・・

操作に慣れるには、しばらく時間がかかりそうだ・・・

 今日はパソコンのアップデートと保存の日になった。
 まずは、デスクトップパソコン。デスクトップのUSBドライバー、特にUSB Composite Deviceが微妙でこのためか、USBキーボードやマウスの動きがときどき不安定になっていた。10月のwindows8販売のラインナップの中で、Win8 Pro アップデートが3,300円でダウンロードできるそうなので、今朝ドイツの販売代理店から購入し、早速デスクトップのWin 7 ProfessionalをW8 Proにアップグレードした。現行システムは32ビットなので、64ビットへは移行できない。アップグレード作業は1時間半くらいで終わった。Win 8操作は初めてなのでとても戸惑った。近所の本屋で1000円ほどの「ものすごくわかりやすいWindows8」の本を買ってきて、それを見ながら操作してみた。いわゆるタイル状の画面(Modern UI)はなかなか使い辛い。もともとタッチパネル・タブレットを前提にした操作仕様のようだ。そのかわり、デスクトップ画面と呼ぶ従来の使い方に近い操作方法もよういされている。しばらくはこれを使いながらタイル操作の使い勝手に徐々に触れてゆきたい。
 ノートパソコンはディスクチェックをかけて不良クラスターを移動してその上で本日現在のバックアップ処理を行った。
 上記2行くらいの作業だが、こちらは6時間ほどの時間がかかってしまった。ディスクチェック不良クラスター整理作業中にテニスに行ってジムで汗をかいてきても、まだ作業を行っていた。

らー油鍋

2012 年 12 月 26 日 水曜日

あとをひくうまさでした

あとをひくうまさでした

 霜柱を踏みしめながら、8時半に自転車でラケットを持ってテニスコートへ走った。風は強かったが体は着れば寒さは防げる。しかし、手は痺れるほど冷たい。ラケットを持てば少しはマシだが、自転車を運転している際は指の感覚が麻痺してくる。それと両手がサドルで塞がっているので拭けない眼。寒いので涙目になってもどうしようもないのはとてもツライ。眼鏡をかけているのでさらに涙を拭きにくい。

 ツレアイは愛犬系やサプリ系でよく通販を利用する。そのポイントがある程度たまったので、先日それを使って『らーゆ鍋』をお願いしておいた。それが今日届けられた。写真のようなセットで野菜も肉も、もちろん肝心のたれや調味料も完備している。鍋と包丁など調理器具とガスさえあればすぐにできる。最初はラー油が辛いと思ったが、食べるほどに舌が熟れてきて、旨みばかりが目立ってきて、意外に旨かった。機会があれば、再度食べたい。あとを引く料理だった。

デコレーションケーキ

2012 年 12 月 25 日 火曜日

6号の大きさで4人では余る。イチゴは8個に切ってからそれぞれにつける。

6号の大きさで4人では余る。イチゴは8個に切ってからそれぞれにつける。

 朝から冷え込む。娘を駅まで送ってゆくときに土を横切る時に霜柱が折れるグシャッという音が冷え冷えとした。車の社外温度計は最初乗ったときはー3℃。エアコンをオートにしていると往復の7,8分では暖かくならない。おまけに、ガラスが曇って視界が悪くなるので前後ガラスをヒーターで暖めるため、車内の温度はほとんど上がらない。
 朝食後、良いお天気なので、雨戸、網戸、ガラス戸を洗った。ホース洗浄して、ブラシに洗剤をつけてごしごし洗うと体が温まってくる。1階部分はそれほど手間は無いのだが、2階は下まで下ろさないと洗えないので手間がかかる。洗った後も乾燥させてから2階に持って上げなければならない。お盆と正月の恒例行事なので外す訳には行かない。
 ノートパソコンの調子が悪くなったので、半年前のバックアップファイルDVDを全面的に復元した。もともと夏場のサブマシンとしてノートPCを使っていたのだが、移動が多いのと、膝の上(ラップトップ)でテレビを見ながら使っているので、HDDに不良クラスターができ易い。おまけに『ご飯ですよー』と呼ばれたり、『宅配便ですー』などと玄関から呼ばれるとパソコンの衝撃は起きがち・・・ サブマシンだから、と6,7万クラスのW7マシンを買ったのでHDDの品質が少し落ちているのかもしれない。やはり、パソコンは図体がでかいデスクトップの方が良い、と思う
 今日はクリスマスなので、デコレーションケーキを買ってきて家族で食べた。

マイ年末開始

2012 年 12 月 24 日 月曜日

 いよいよ年も押し詰まってきた。今朝は今年最後の燃えないごみ回収日。乾電池や粗大ごみ不燃ごみを纏めてごみ集積場に持って行った。
 年賀状も今日投函してきて、これで元旦に到着するはずだ。午後からテニスに行かなくてはならないので、午前中に庭の片づけを少ししておいた。コンポスターが半ばまで詰まってきたので、別の場所に移動しておいた。また今夏は暑かったので芝がよく伸び、その影響で来春以降、芝の密生が予想される。明日は芝の根きりをする予定。年末は雨戸網戸洗い、ふすま障子張替えがある。晴れた日に纏めて行う予定。
 年末の仕事で減ったものがある。LED電球や超寿命蛍光管が開発販売激化しているので、毎年年末に換える必要がなくなった。

木更津キャッツアイ

2012 年 12 月 23 日 日曜日

はるか遠くに東京スカイツリーが臨めた

はるか遠くに東京スカイツリーが臨めた

 今日はそれほど寒くはない。今年最後午前8時からのテニスレッスンでは頑張って半袖Tシャツで受けてきた。皆から寒くないの?と呆れた顔をされたが、年頭からは長袖にしますと言い訳をしておいた。今週誕生日を迎えるテニス仲間がいるのでバースディカードをつけて「誕生日プレゼント」を贈呈しておいた。爺さんからの贈り物だったが、本人はとても喜んでくれたようだ。喜んでくれると品物を選ぶ苦労が報われる。
 午後は家族全員分の年賀状を要望どおりにプリントし、dachs飼主の年賀状にも一人づつコメントをボールペンでしたためた。愛子婆さんのひとことコメントは「元気にしています」ランクの手書きを進めたが、集中力がすぐ途切れて、間違った文字や表現を書いてしまう。いちいち年賀はがきを印刷しなおすのも地球エコ的に無駄なので、ツレアイがあとで追加コメントを入れると言っていた。dachs飼主の書くコメントも、気の置けない友達と先輩への言葉遣いは年頭挨拶をかけているので迂闊には書けないので慎重に手を動かせた。
 写真は先週木更津港の中の島大橋から映したもの。中の島大橋は映画「木更津キャッツアイ」で有名になった高さ6m、長さ260m余の日本一長い高い歩道橋。天気は曇りだったが、東京スカイツリーが遠くに見えた。大橋の高さは6mほどだったが景色はとても良かった。

ドイツ村のイルミネーション

2012 年 12 月 22 日 土曜日

東京ドイツ村の夜景は最高です 絶対一見の価値あり

東京ドイツ村の夜景は最高です 絶対一見の価値あり

 9時過ぎから冷たい雨が降ってきた。夕方には止んだが殆ど日中はあめばかりだった。晴れても今日は忙しいので外に出られないのでちょうど良いのかもしれない。昨日夕方公園で取ったラミウリの写真を加工して年賀状の左下に配置する作業など、年賀状の印刷を表裏両面作成し、印刷した。1昨年喪中のはがきを貰った時に迂闊にも住所録を変更していなかった。もちろん喪中なので、今年の年賀状を出さなかったのだが、奥様が亡くなったのに来年の年賀状に連名宛名で印刷してしまった。投函前に気付いたのだが連名は注意が肝要だ。離婚した人に連名も絶対禁止だ。
 年賀状は今日明日にかけてひとことコメント挨拶をサインペンで書く仕事が残っているが、ここまでやっておけば、25日火曜日までには投函できるので元旦には相手先に着く。
 午後は19,20日に行ってきた木更津アウトレットと東京ドイツ村のアルバム整理を行いホームページにアップした。東京ドイツ村のイルミネーションはホントにブラヴォー、ワンダフルだった。dachs飼主の撮ったアルバムで忠実に再現できているかどうかは自信がないが、興味ある読者はアルバムを見てほしい。
 ちなみに、千葉にあっても東京国際空港、東京ディズニーランド、東京ドイツ村などと「千葉」をないがしろにするのはなぜなのだろう。不思議に思っている。