HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2014 年 5 月 のアーカイブ

我が家の修繕

2014 年 5 月 31 日 土曜日

 この3,4日 強烈に暑くなってきた。ニュースでは大分県日田市では35℃、都心でも30℃を超えたそうだ。まだ5月と言うのに、どこまで暑くなるのだろうか。
 今日は5月最終日。明日からは6月となる。2月の2度にわたる我が街の豪雪により樋とカーポートの屋根が一部損害を受けた。これを機会に来月に入ったら、古くなった樋の全面改修とカーポートの屋根補修を頼むことにした。損保会社より500千円弱の保険金が下り、樋全面改修に足場の構築が必須なのでこの際、外壁塗装とベランダの防水塗装もオーダーすることにした。マンションは修繕積立金や管理費用などの名目で月々積み立てているが、一戸建ては10年単位で2000千円単位で補修が必要になる。マンションでも月20千円づつ積み立てると10年間で2400千円も集まることになる。
 午後は愛子婆さんのグループホーム経営NPO法人の年次総会が開催され、小林地区のコミュニティプラザに行ってきた。

猛暑の兆し

2014 年 5 月 30 日 金曜日

 昨日は、早めに愛犬ドライブを終えて、午後5時からテニス会の初夏イベントで「テニス技術研究会」と称する安直飲み会に参加した。市立のコミュニティセンターの集会室を4時間1200円で借りて、そこに惣菜とお酒を持ちこんで夏の夕べをテニスや男女の話題で盛り上がった。10人参加で一人1200円は安い。4月初旬の花見酒も会費1000円で盛り上がれた。
 今日も朝から暑い。午前中は昨日までのドライブ写真100枚ほどを整理した。午後はテニスに出たが参加者は6名。陽射しが強くプレー中は酷であったが、休憩中に木陰に入ってミネラル水を飲んでると風が肌に気持ち良い。
 明日は午後から愛子婆さんがお世話になっているグループホームの年次総会がありそれに出席する。

小田原城から帰宅

2014 年 5 月 29 日 木曜日

 今回の旅行のメインは愛犬同伴の愛犬主体の旅行だった。何処に行くにも公園や散歩できる場所をセレクトし、食事も外食ではなく弁当やコンビニで買った惣菜をホテルで食べた。
 今日は最終日。しかし、特に行きたい所もないので朝10時にホテルをチェックアウトし、宮ノ下の富士ホテルをちょっと見学してきた。10時半ころだったので、小田原の城址公園に連れていって、1時間ほどゆっくりと散歩してきた。小田原城は思っていたより小さかった。あやめや菖蒲が城下に咲き始めて綺麗だった。時間があったので横浜市戸塚まで一般国道1号線で走って上矢部ICから横浜新道から生麦大師平和島経由で首都高に入り、自宅には午後4時前には帰宅できた。
 我が家のパソコンでメールチェックをした後、午後5時からのテニス会の「テニス技術研究会」(所謂実質は飲み会)に会費1000円で参加、午後9時前に帰宅した。

箱根観光

2014 年 5 月 28 日 水曜日

昨夜は早く寝過ぎたので5時前に人も犬もゾロゾロと起き出した。施設内にあるドッグランや和風庭、近郊散歩などで2日目のドライブ開始時刻は丁度10時頃。連泊なのでチェックアウトタイムは無いのだが習慣で10時が気になる。先ずは箱根芦ノ湖パノラマパークにあるピクニックガーデン。8万坪もあるので犬と心置きなくリラックス出来た。こちらで2時間程過ごした後、今度は箱根神社へ参拝した。立派な社で長い階段途中に蘇我神社、上がりきると右側に箱根神社、左側には九頭竜神社が鎮座していた。杉の木立の中で犬達も気持ち良さそうだったのでdachs飼主だけが近所の箱根蕎麦店でカレーうどんを食べた。
今度は芦ノ湖対岸にある恩賜箱根公園を愛犬とぐるり散策。バギーに乗せての移動なので石段階段は不可でスロープしか通行できない。かなり遠回りだったが、芦ノ湖遠景だけでなく駒ヶ岳や富士山頂も臨めた。恩賜公園は庭師の手入れが行き届いて美しい公園だった。西側にはすぐ近くに箱根関所跡があり近隣まで散歩してきた。
帰りにコンビニ2軒に寄って夕食と明日の朝食を買って3時半頃に宿に 戻った。愛犬達は強い陽射しと歩き疲れでグロッキー気味。人間も温泉で疲れを流してきた。

御殿場から宮野木へ

2014 年 5 月 27 日 火曜日

0900に自宅を出て、借りていた図書館の本を6冊返してガソリンも満タンにして木下街道経由で原木IC、首都高速、東名高速に向かったのだがどこいも渋滞が多くて、海老名サービスエリアで愛犬達を散歩&大小用をさせたのは11時半になってから。予定より1時間程遅れたが、12時半には御殿場ICを降りて御殿場プレミアムアウトレットでアメリカンステーキ、ロコモコランチを二人で分けあって食べた。期待していたアンダーアーマーショップは無くて 期待していた甲高幅広シューズは探せなかった。
アウトレットを出て、いよいよ箱根の山に向かう。途中、金時山乙女峠にある富士見茶屋に駐車したら富士山頂が良く見えた。愛犬、特に老犬ママラミエルはアウトレット等で歩き疲れたのかお疲れのようすなのでその後は今夜の宿(サンダンスリゾート箱根宮城野)に直接向かった。到着はチェックイン開始早々の午後3時。部屋で少し整理とリラクゼーションした後附属施設のドッグランで30分程リゾートさせた。宿は部屋だけなので今夜も明朝も食事は頼んでいない。従って、dachs飼主が3キロ程離れたローソンに買い出しに出かけた。本日の歩行距離7キロ13千歩。

愛子要介護3

2014 年 5 月 26 日 月曜日

 朝から風が強い。午後からはdachs飼主が当番のテニスだが、先週金曜日に引き続き、愛子婆さんのホームに行くことにした。明日から、愛犬箱根ドライブが2泊3日で迫っているし、先日シリモチをついて腰かお尻が痛そうにしていたので心配である。
 11時前にホームから連絡があり、今朝レントゲンを撮ったら、骨に異常が無いとのことで一安心した。先月1日に実施した役所職員による愛子婆さんの介護認定の結果が出たそうで、今回も要介護3と昨年と同じ認定を受けた。認知症はこの一年で相当進んだのだが、歩ける動けるなら話ができなくても要介護4以上にはならないようだ。お昼頃にツレアイを乗せて、ホームに行き、dachs飼主は2時間ほど市営コートでテニスをした後、迎えに行った。金曜日に腰を痛めているので車いすに座っていた。ホームの方に伺うと生まれて90年納豆は1回も食べたことが無いはずだが、今朝は何も言わずに問題なく食べたそうだ。味も記憶も完全に近いほど消失している。

テニス合宿2日目

2014 年 5 月 25 日 日曜日

昨日白子村に向かう際、村で見つけたマンホールです

 昨夜は半々に分かれ、好きな人は麻雀をやり、dachs飼主たちはテニスの話や老後の話などでお酒を愉しみながらわいわいがやがやと話し合て盛り上がった。早朝は年寄りのならいで6時前から眼が覚めてしまい屋上展望温泉で朝湯と朝酒を楽しんだ。7時にアジの干物をメインに朝食。8時半からテニスコートに出る。たまたま、昨夜隣席で飲み騒いでおられた熟年グループと飲んだ勢いで明日親善テニスをやりましょうという話になってさっそく9時半から親善テニスゲーム。お相手は横浜湘南地区が中心メンバーとなるその名も「ダックス会」。人ごととは思えず、お昼前まで8:8で3面使ってゲームを愉しんだ。相手チームにオレンジシャツを着てらした強豪サーバーがおり、たまたまその型と3試合続けて組まされ、サービスリターンの仕方の良いお勉強となった。その他の方々もボールを自在に操る百戦錬磨の(癖のある?)人たちが多かったようで、たまには他流試合も良いお勉強となる。年に2回ほどこの城之内荘にはテニスを楽しみに来ておられるようで、次回また会えた時には親善しましょうと約した。11時半ころにお風呂で汗を流し、dachs飼主は運転をしないので、昼食にはドライバーには申し訳ないが、まがい物でない純正の瓶ビールをそこそこ飲ませてもらった。写真は昨日長生郡長生村を歩いていた時に見つけたマンホ写真。

テニス合宿初日

2014 年 5 月 24 日 土曜日

茂原市ー長生村ー白子町と歩いた

早朝6時半に合宿の友人に電話してテニスと着替え一式を車に積んで貰えるように依頼をし、テニスバッグを玄関前に預け、身軽になったその足で最寄り駅に徒歩で向かう。ツレアイは右足小指が未だ痛がってるので致し方がない。明日の帰りは仲間の車に同乗するので自転車でも行けない。
07:16発のアクセス特急で07:56に東日本橋に到着。0840頃よりクリニックで心理テストを受けた、。簡単な認知機能の診断者女性との対話テストで「猿猫電車」を記憶し最後にキチンと記憶できてるかを確認する類いの対話を約10分程受けた。あとは次回以降の来院希望を書いてクリニックを出たのは0915。あっという間もなく 終わってしまいました。
クリニックを出て、JR新日本橋駅から東京駅京葉線に向かい、0940発の快速蘇我駅行きに乗車した。これなら午後1時に現地は 問題なく到着出来る筈だ?
蘇我駅には1031に到着。ここから外房線1036発の上総一ノ宮行きで11時には 茂原駅に着いてしまった 。
早めに着いたのでコーヒーショップで一服した後に11時30分から白子のテニスコート迄10キロを2時間かけて歩いた。いつもの白子テニスリゾートで、1年ぶりにラブオールテニス会の皆さんと再会。とりあえず、時刻は1時半なので、いつものカツ丼の美味いお店に行ったら、売り切れになったのかすでに消灯、近所の田舎飯屋も閉店状態だったので已む無くセブンイレブンでバターチキンカレーをチンしてもらい、ゆずレモンサイダーで軽く腹ごしらえをした。
 その後テニスを4時間プレーして歩き、走り移動した距離は20.9キロ、歩数は36402歩を記録した。
 テニスを終え、お風呂で汗を流した後はビールに美味いおつまみなどがふんだんに入った御馳走が出て料理が堪能できた。

家族の病状

2014 年 5 月 23 日 金曜日

 明日は日本橋小伝馬町のクリニックに朝9時までに行かなければならない。また長生郡白子町中里海岸に午後1時頃をめどに到着しなければならない。「駅探」で探索すると千葉ニューを7:14アクセス特急に乗り、クリニックを10時半ころまでに出れれば11:03発東京京葉線上総一ノ宮駅行きに乗れば外房線茂原駅に12:22に到着し、そこから小湊鉄道バスかタクシーで白子テニス村に到着が可能である。明日のクリニックは認知症関連の心理テストと記憶テストが行われるので、頭を休めるため今日は断酒して、11時頃までにベッドインをしたい。
 一転して明日午後からは3,4時間のハードなテニス合宿にチャレンジする。夜は宴会と麻雀、カラオケで明日は心身とも披露するがストレスも発散したい。
 お昼頃、愛子婆さんのホームに夏蒲団を持って行ったが、今朝尻餅をついて以降、足腰の調子が良くないようで、明日は念のため、レントゲン撮影をして貰う。入院になれば、来週半ばの2泊3日愛犬箱根ドライブツアーも中止になる。圧迫骨折の疑いが有るようだ。
ウリエルが今週初めに左目の角膜損傷の疑いがあり参天製薬メグスリ「ヒアレイン」を処方して貰ったが、こちらは夕方ペットクリニックに行ってきたところ、殆ど快方に向かっているとのことで、こちらは一安心。ツレアイの右足小指の添え木も午前中整形外科で外して貰ったので、こちらも一安心。

春期樹木剪定

2014 年 5 月 22 日 木曜日

 午後から空模様が何度も怪しくなったが、夕方まで降らずに済んだ。午前中、庭の樹木の粗剪定を2時間ほどかけて行った。春から初夏にかけて陽射しと雨が適度に繰り返したせいで、樹木の葉丈、枝丈、背丈が延びたので伸びている若木若葉の部分を刈りこんでみた。通販で有名な所謂高枝ばさみで刈り込んだが、翌週にでももっと細かい剪定をしないと見た目が美しくない。明日は午前中、ツレアイを整形外科に連れてゆき、午後にはテニスなので残念ながら明るいうちには剪定時間が取れない。
 夜になって、雷鳴が轟きはじめた。