HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2014 年 9 月 のアーカイブ

旅行計画検討

2014 年 9 月 30 日 火曜日

 今日は遅めの6時に起床し、所定の検査を終えた後、夕方までは3食を戴くのみ。明日からの注意事項の説明があった。明日は朝8時頃に病院を出て、7日までは2,3日に1回早朝に1時間ほどの通院となる。明日からの通院終了後はホテルに戻るか散歩や旅行み出かけられる。7日夕方には千葉に戻る予定。
 入院3日目ともなると、病院の仲間とも親しく会話を交わせるようになる。関東地区からは東京・神奈川・埼玉・千葉の方が見えていた。むろん、鹿児島宮崎地区の人もいらっしゃるので、観光旅行や美味しい料理やお店のミニ知識や評価なども教えて貰える。
 今日、自宅からパソコンや着替え、旅行に使う帽子、朱印帖、カメラなどが宅配便で送られてきた。明日からカメラ片手に鹿児島界隈がぶらりぶらりと回れるようになる。ちなみに、千葉から鹿児島までの宅配便は2泊3日もかかる。

弱体化

2014 年 9 月 29 日 月曜日

 今朝も昨日と同じ時刻午前4時15分に照明が灯り、8時15分まで所定の検査、健診が行われた。8時半にヤっと朝食がいただけた。
 検査の合間にナースおばさんと雑談できる。本日の話題は鹿児島弁。{かい}は(け)、{はい}は(へ)、などあ行とい行が続く言葉はえ行一文字で表すとのこと。
例えば、『そうかい』は『そうけ』ということになる。
 食堂では、勿論3食提供されるのだが、1日の総カロリーが1800キロカロリーと抑えられている。その為、お腹が鳴ったり、ツイツイ次の食事が待ち遠しくなってしまう。そのほか、運動をしていないせいか、血圧が100前後まで徐々に下ってきている。

りゅうちしん

2014 年 9 月 28 日 日曜日

 朝、4時半早々に看護士さんから起こされ、検温、採血、心電図、血圧、問診と続いた。
 採血は本日4回も実施されるので留置針と呼ばれるやや太い針を入れ、
そこから決められた時刻に血を抜く。
 明日も5回の採血が予定に入っている。
 採血は、普段なら毎回注射針を刺すのだが、今日は留置針(りゆうちしん)という太めな針を刺してままにして採血時毎に必要な血液を採取できるもの。
 明朝も今朝と同じ4時半には起こされるので早めに寝よう。

入院1日目

2014 年 9 月 27 日 土曜日

本日日記

 朝、8時丁度に同行3名とともに東横インフロントに集合し、予約していたタクシーに乗りこんで病院に向かう。
 8時半から医師による入院関連の説明会がありその後、入院前の健診と問診があつた。
 自分のベッドをあてがわれた後、昼食。ご飯の量が150グラムと大人が食べる分量としては少なく感じるが、3食で1800キロカロリーで考えられているらしい。ちなみにお昼は照り焼きチキン、蓮根と蒟蒻の煮物、ポテトサラダ、ワカメとあげの味噌汁、パイナップルだった。
 夕食前に風呂に入ってベッドでゆったり。
 

適性事前検査

2014 年 9 月 26 日 金曜日

水は美味い !!

水以外、カフェイン系、アルコール系は入院の都合上オフになっている

 朝、ホテル近辺を散歩した。鹿児島市のマンホールは残念ながら、無かった。
 9時に病院職員がホテル前に迎えに来てくれて9時半に病院に着いた。
 その後、身長、体重、血圧、心電図の第一次検査を受けた。これは予備検査となるとのこと。心電図は左足の緊張がほぐれず、アラームの黄色信号が点った。そのような場合は、とても広い野原に2匹のモンシロチョウが優雅に飛んでいるのを、想像の翼を拡げて頭の中に場面を展開してみなさい、とアドバイスを受けた。
 11時すぎから医師による説明会を受ける。
 11時45分から本番適格検査があった。身長、体重、心電図、採尿、採血、検温、血圧で血圧は連続4回も測定された。今回検査の心電図は問題無かったようで嬉しい。12時過ぎから医師の問診があり、聴診器をあてたほかは事前申告の病気履歴等などを聞かれただけ。
 本日中に検査結果が判明しないようで天文館のホテル東横インに午後6時にチェックインした。夕食を7時前に終わって、寝るまで時間があるのでフェリー乗場までタクシーで向かう。7時発の桜島フェリーに乗船出来た。15分、僅か3キロ運賃160円の船旅であったが久しぶりの船でなんとなく愉しい気持ちになれた。桜島に到着すると雨が降りだしたので19時45分発のフェリーで鹿児島港へ引き返してきた。帰りは天文館まで市電に乗って帰ってきた。ホテル到着は午後8時半。
 明日はホテル8時00分にタクシーをチャーターしてあり8時半に病院に行く必要がある。

鹿児島到着

2014 年 9 月 25 日 木曜日

夕食を食べにぶらりする

 朝から台風16号崩れの温帯低気圧の影響で昨夕から雨が降り続いている。朝食後、荷物の確認をして鹿児島に行く準備をする。
 11:47発羽田空港行きアクセス特急に乗って12時58分に到着できた。北総鉄道、都営浅草線、京成電鉄経由で57.8キロ1時間11分1,560円は高いだろうか。
羽田14:35発SKY305便で16:25鹿児島空港に到着。羽田空港鹿児島空港までは935キロなのでキロ単価は飛行機が当然というか断然安い。運賃は15,900円なのでキロ17円となる。
 到着ロビーでタクシー運転手のお迎えがあり、鹿児島のホテルまで送ってくれた。親切な運転手さんで途中、空港からいろいろ教えて貰った。以下は記憶している事。
 鹿児島空港は霧島市内に在る。
 鹿児島県の面積は東京都、神奈川県、千葉県を足したより広い。
 桜島は今朝も噴火した。去年は840回あまり爆発した。
 桜島は人口5000人程でフェリーで15分程で行ける。
 鹿児島は黒豚しゃぶしゃぶがお薦めらしい。
 市内は灰が降るので降灰箱が道路脇に設置してある。灰のことを地元では『へ』と呼ぶ。雨が降ると『へやめ』と呼び大変らしい。

鹿児島準備

2014 年 9 月 24 日 水曜日

 明日は鹿児島。お昼に出かけ、午後2時半過ぎにSKYエアー便で鹿児島に行く。台風16号も温帯性低気圧になり明日も豪雨が予想されるが、風はたいしたことが無いと思われるので3時半ころには現地に到着できるだろう。今日はその準備におおわらわ。明後日の結果によっては来月7日まで滞在せねばならないので、パソコンなど日常必ず使う機器類も梱包し、宅配手配となる。カメラは当然持ってゆく。鹿児島は屋久島などに旅する際に通過したぐらいで、市内でゆっくり見学した記憶はほとんどない。

イスラム国

2014 年 9 月 23 日 火曜日

 テニス友達から先日聞いた話によるとイスラム国が外国人旅行者を無残な方法で殺戮している一部始終がYOUTUBEで見たと言ってた。とても見られたものでなく、イスラム国に強い憎しみを感じた、とのこと。dachs飼主はYOUTUBEを見ないので全く知らないが、現在は削除されているそうだ。エジプトなどに海外旅行に行ったときにはイスラム教そのものをとっても崇高な宗教だと思っているが、ああいう輩を見ていると残念だと思う。イスラム教を信じている国の人々もそう思っているはずだ。遠く離れた国だが、近隣地区の民や政府は大迷惑だ。
 お昼は久々に肉が食べたくなって焼肉漫遊亭に出かけて、カルビを中心に満腹した。その夜はすき焼きで重なったが、焼肉とすき焼きはその日の昼食夕食でダブルも美味しく食べることができるとわかった。
 明後日から鹿児島に行く準備を進めている。場合によっては金曜日夜には帰ってくるかもしれないが。万一長くなるようだと困るので、ツレアイにパソコンの使い方を少しづつ伝授した。活動量や体組成を日々測定管理する健康システムは本人にもできるようにならないと困る。

[note]秋分の日
 秋分の日(しゅうぶんのひ)は、日本の国民の祝日の一つである。しばしば、「昼と夜の長さが同じになる。」といわれるが、実際は昼の方が若干長い。秋分の日は国民の祝日であり、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。[/note]

蜘蛛の巣

2014 年 9 月 22 日 月曜日

小さな昆虫がかかるのをじっと待っていた

小さな昆虫がかかるのをじっと待っていた

 朝方は雲が出ていたが、9時過ぎから陽射しが出て、夕方まで良く晴れていた。午後から風が出てきたが、テニスをしている午後3時からの2時間は風もあり、コートも日陰になっていたので2面を10人が楽しくプレーしていた。今日はdachs飼主がテニス当番の月曜日だが、来週から足かけ3か月鹿児島行きが多いので、テニス仲間の3名の方々に月曜当番を後退して貰えるようお願いした。諸先輩方であるが気持ち良く、ご理解とご了承をいただけた。木々の陰に蜘蛛が巣網を拡げて、獲物の小昆虫類を待っている。

日本晴れ

2014 年 9 月 21 日 日曜日

 雨戸をあけると、朝から気持ち良い陽射し。昨日は鬱陶しかったが、朝8時からのテニスレッスンも女性4人に囲まれて男性一人のdachs飼主は、一挙手一頭足にもそれなりの緊張感と達成感があり、とても愉しかった。
 テニス仲間にダイハツの高級軽オープンカー「コペン」の話を聴いた。2人乗りだが、高齢者夫妻だけだと燃費も良いし、話だけではあるが走りが気持ちよさそうだ。でも、価格が200万円とは軽自動車にしては高い。
 午後は地元の編集長から具体的なホームページの改善依頼を受け、骨子だけは3時間ほどかかって作り上げた。レイアウトデザイン、幅、高さ、魅力ある画像やイラスト、CGI,などなどこれからやることは山ほどあるがとりあえず、アウトラインだけは依頼主に送付しておいた。