HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2014 年 11 月 のアーカイブ

テニス1か月ぶり参加

2014 年 11 月 30 日 日曜日

臼杵には石仏が多い

 11月2日に参加して以来、約1か月ぶりのテニススクールに参加してきた。コーチをはじめテニスメートから暗にお土産ナイノカこーるが湧きあがったのだが、今後とも「おみやげはございません」と断言してきた。左手中指のばね指障害で、ストロークに力が入らずコーチからはまず心肺機能の回復を理由に左右前後に激しく体を動かされ、ヘトヘトになった。運動しないと体ははっきり結果を出してくれる。2時間目満杯だったので已む無くジムに直行して3キロほど走ってきたがやはりいつもより疲れた。
 帰りに和田英著「富岡日記」を借りてきた。dachs飼主が毎号定期的に投稿している文集「野の花便り」に読書の勧めが出ていたので、速攻で入手してきた。中学時代に「あぁ野麦峠」か「女工哀史」で読書感想文を書いた覚えがある。
 鹿児島最終旅行のうち、「北九州編」「長崎編」「耶馬溪編」「熊本編」「宇佐臼杵編」の4アルバムをアップしておいた。

検査入院終了

2014 年 11 月 29 日 土曜日

長崎駅徒歩10分にある名橋である

 昨日午後鹿児島に入り、本日早朝より病院で採血・心電図・検温・問診ほかの検査を終了して、今回の鹿児島検査入院は無事終了。いろいろと心身の管理も難渋したが、何事もなくアルツハイマー性認知症の兆候も表れていないこともはっきりした。
 昨日、鹿児島空港から中央駅までの空港リムジンバスの中でAKB48の柏木由紀さんが鹿児島名物の話をしていた。「鹿児島の名物は黒豚・黒牛・黒地鶏・黒にんにく・黒酢などです云々」のメッセージをバス内で発信していた。先週JR列車の中で長崎でさだまさしが大分で石丸健二郎がアナウンスしていたのと同じだ。
 最後の鹿児島だと思うので、安納芋の箱買い(宅配便)、さつま揚げ、さつま地鶏、豚味噌を自宅用として買ってきた。帰ってツレアイに話すと、「黒猫の宅配の時は発送人か発送先にワタシの名前を使ってくれるとポイントが溜まるのに・・・」と変なジャンルからチェックを受けた。
 写真は長崎眼鏡橋。11月16日夕方に訪れた。

朝の唾液

2014 年 11 月 28 日 金曜日

原発との関連性で深く考えさせられた

長崎観光の定番で午後一に訪問した。

 今日から鹿児島に最終検査に1泊2日で行く。定宿のホテル東横インでも20泊を超えた。長かった鹿児島の病院検査も明日でいよいよ終わる。1泊2日なのでパソコンを持って行かないことにする。そのため、今日のブログを朝のうちから書いている。更新が必要な場合、ホテルに入ってからスマホで追加する。今日午後から明日にかけては鹿児島は雨模様とのことなので、折りたたみ傘は持参してゆく。
 火曜日の深夜に中居正広のミニなる図書館という番組をTV朝日で演っている。つまらないネタも多いが、先週は朝の唾液の話題が出ていた。唾液には菌を殺す有用な効果もあるが、それでも口腔内にはびこる菌が多くいる。要は『起床時の唾液1gに含まれる菌はうん〇10gに入っている同じ菌が同量含まれている』らしい。確かに寝る前の唾液と朝の唾液では菌の量が相当違っていたので、朝の唾液は飲み込まないほうが良い。したがって、朝の歯磨きは起床時に即やるのがベストだそうだ。朝食後の歯磨きも大事だが、起床時の歯磨きはそれに勝るようだ。dachs飼主は歯磨きは朝食後にして、起床時はリステリンを嗽薬として20年以上使っているので、大丈夫だった。
 写真は16日に訪問した大浦天主堂。この日は浦上天主堂や大浦天主堂、平和公園、長崎原爆資料館などを観光して廻った
 羽田発14:00のスカイマークで鹿児島空港に4時過ぎに着いた。外は案の定雨降り。駅前の朝市で未だ開いてる店があったので、安納芋人箱を買って千葉に宅配手続きをして貰った。最後の市内散歩は雨降りだったが万歩計は1万歩を超えていた。ホテルに戻ってきたのは午後8時を廻っていた。

小春日和

2014 年 11 月 27 日 木曜日

九州には名城が多い

 1日前,2日前と違い、今日は朝から良いお天気で暖かい。お昼の温度で昨日との差は10度近くあり、本日最高気温は16,7℃となった。昨日は10℃足らずだったので雲泥の差である。パソコン作業をしていても陽射しがあるので、サンルームのようで暖かい。旅行アルバムの長崎まで完成させて、午後はツレアイと一緒にテニスに出かけた。
 昨日おとといと2日連続で雨寒でテニスができなかったのでいつもより多めの9人が既に来ていた。2か月にわたる鹿児島出張でご無沙汰の方もいたので、大分で買ってきた土産「かぼすせんべい」を持参して皆様に食べて戴いた。明日から1泊2日の鹿児島出張最終検査で漸く9月末からの検査入院が終わる。月曜日当番をして戴いた方からボールや試合組み合わせ表など当番グッズを返してもらった。来週月曜日からは今まで通り、dachs飼主がテニス当番を務める。
 写真は11月15日に訪れた小倉城。

もっと寒いーい

2014 年 11 月 26 日 水曜日

ブラッドピットに似せたのだろう

小倉の売店の名です

 今日も、朝から寒い。昨日と同じで終日雨が降り、風も冷たい。夕方ジムに行っただけで、ほぼ一日家に居て、パソコン作業をしていた。昨日久しぶりにかなり筋トレマシンを使ったので今日はあまり体が動けなかった。筋トレは隔日か3日おきにやらないと胸や背の筋肉が痛んでいるので無理すると良くない。
 今月15日からのアクティブ65を使っての旅の記録とアルバムの整理を始めた。今回撮った写真枚数は、2800枚余りになる。その中を取捨選択するのに大変時間がかかった。15日からの旅は鹿児島最終旅として作成しはじめ、今日は北九州と長崎の一部ができた。明日は良いお天気だというので、テニスに行って汗を流したい。
 今日の写真は15日に小倉駅の売店前で撮った写真。「ジョーブラックをよろしく」が好きな女性に捧げる。

寒い

2014 年 11 月 25 日 火曜日

 寒い!!! 昨夜から羽毛掛け布団に替え、気持ち良く眠れた。が、娘の迎えで6時に玄関を出て、車庫に出てみると外は暗いし、寒いし、おまけに雨が降っている。お昼になっても薄暗く、寒い。毎日のように、朝から来て夕方までジムにいらっしゃると思われる人たちが数人いるが、こんな日は1日ジムでサウナに入ったり運動したりテレビを観ていたほうが気持ち良いだろうなぁ。夕方2時間ほどジムで動きながら、そう思った。
 愛車マークXが走行キロ9万キロを超えた。今年5月に8万5千キロだったので約半年で5000キロ走ったことになる。

自宅でゆったり

2014 年 11 月 24 日 月曜日

乗り放題はやっぱりお得

 長かった鹿児島第三次ツアーも昨日やっと終了し半月以上離れていた自宅に帰ってきた。少し寒かったのには閉口したが、やはり我が家の布団で眠るのが一番落ち着く。
 午前中、後半9日間でJR九州で乗り放題チケットを使った結果を精査してみた。チケット料金は9日間乗り放題で4万円近いが、SUICAなどで毎回清算すると15万円を超えるので乗り放題券購入のほうが断然お得になる。9日間でJRに乗った総距離は何と!5000キロ弱となった。九州1周が800キロ強なので6周したことになる。第3次旅の表紙だけアップロードしておいた。
 午後は月曜テニスに出勤。いつも祝日の月曜日は4,5人しか集まらないのだが、今日は9名も集まってくれた。久しぶりにコートを走り回って良い汗を流せた。あとはいつものジムで蒸気サウナ。ブログアプリWordPressを4.01に更新した。

千葉へ半月ぶり

2014 年 11 月 23 日 日曜日

天神のビックカメラ前にある

 昨夜入った古湯温泉は、物凄くぬるかった。告知では、39度となっていたが、体感温度では37度くらいに感じた。夏は我慢できるが寒い冬場は駄目で暑い湯のほうに移った。同じ佐賀に名湯と言われる、肌がスベスベになる嬉野温泉があるがそれもヌルいらしい。
 朝食は、7時半から和朝食を食べ朝のバスを待つ。7時半の後は、9時半、11時半まで無い。9時29分に乗っても佐賀駅前到着は、10時半になってしまう。
 午前10時35分発の特急かもめ12号で博多駅には11時12分には到着する。
 離陸まで時間があるので博多口からキャナルシティ経由で那珂川沿いを天神までトランクを弾き釣りながら歩いた。警固神社に参拝後ご朱印を戴いてソラリアナントカビルの6階まま魚でぶりあじたいのゴマ茶漬けとツレアイは海鮮丼を食べた。ゴマと新鮮な魚が嬉しかった。地下鉄で天神から空港線に乗り14時に福岡空港に着いた。
 福岡空港1515発で成田空港へは午後5時に着陸した。九州ではまだ明るいがこちらでは17時前から夜モードで真っ暗だ。
 愈々、半月ぶりに千葉へ還ってきた。11月6日に鹿児島に向って以来となる。午後5時33分発の千葉行きに乗り成田で18時17分発の上野行き快速に乗り換えれば18時38分に木下駅に着く。木下駅で駐車場に5日間も預けておいたMyCarに乗り換え、ラミウリをペットホテルから引き取って無事に自宅に戻ってきた。

佐賀古湯温泉

2014 年 11 月 22 日 土曜日

ホテルの部屋からみる日の出は美しい

 朝は大浴場露天風呂で汗を流したあとビュッフェスタイルの朝食。取り立てて印象深い食べ物は無かった様だが不足のない料理メニューが並び、お昼ごはんが食べられる程度まで食べた。朝陽が海岸から上がってくるのを見ているのは何度見ても美しい。
 10時丁度の別府駅行の送迎バスでホテルを出発し、駅のコインロッカーに荷物を預けて10:45の鉄輪行きの亀の井バスで血の池地獄前で降車した。
 昨日も6地獄めぐりをしているので取り立てての感動は無かった。これが最終の地獄となる。すぐ下にある龍巻地獄は30,40分おきに噴き上げる間欠泉で前で15分ばかり待たされた。
 午後0時24分発の別府駅行きのバスに揺られて到着は午後の1時過ぎ。
 午後1時12分発の博多駅行ゆふ4号に乗車した。14時13分に湯布院に到着。ところがまたも、由布院で降りると1時間の滞在でも日豊本線はおそいので佐賀に到着は午後の6時を過ぎてしまう。大分で戦略を急遽変更し、大分午後1時45分発のソニック36号に乗って15時47分に博多に到着、15時55分の特急かもめ31号に乗れば午後4時32分に佐賀に到着する。今日は土日祝日対応で4時台にはバスは無い佐賀駅バスセンター17:48発の昭和バスはとうちゃくが10分遅れて午後7時前になりやっと古湯温泉に着く。
 東京家旅館は創業元禄元年の老舗らしい。佐賀市の最北部にあり、鯉のアライや鮎の塩焼などが夕食のメインとなったごく小さな和風旅館であった。ただ交通の便が悪く、佐賀駅前までバスで1時間も掛かる。明日日曜の朝も9:23発を逃すと11時台までバスは来ない。ついでにバス代も890円もかかる辺鄙な温泉地だった。
 お腹が空いたのでさきに食事をしてから温泉に浸かる。

別府地獄巡り

2014 年 11 月 21 日 金曜日

名前を付けるのも上手でたくさんの観光客が詰めかけていた

 朝から若干曇りがちで天気が少し心配だ。今夜までなんとか持ってほしい。
 朝食はビュッフェスタイルで明太子、山芋、蓮根などのほか、珍しい食べ物としては豆乳蒸しがあった。
 午前9時半に駅に送迎をお願いしたが途中MAXVALU前で降ろして貰い、白壁の倉通りをトランクを引っ張りながら歩いて廻った。引っ張る音はトランクメーカー希望様にもっと頑張って貰い、滑車の音はより小さい音にして欲しい。静かな街では騒音にしか聞こえない。
 白壁の倉の町が延々と続く。この辺りは戦災にも遭わず生き残ったようだ。特に獅子舞の面造りをしている居蔵の館は旧家の風情を遺しており印象的だった。また、昔懐かしいダイハツのオート三輪車が現役バリバリで働いていたのにも驚いた。
 10時52分筑後吉井駅発で日田11時17分着まで行って、11時41分発のゆふいんの森3号で別府駅午後1時35分到着予定にしている。途中の駅12時32分に停まる湯布院駅で散策しようと考えている。
 駅で念のため特急ゆふいんの森号の指定を取ろうと窓口に行ったら全席満席で自由席車両無しの観光列車。その後は1時間待ちの普通列車しかない。これではだいぶスケジュールが狂う。
 已む無く、11時02分発の久留米行きで久留米駅11時39分に到着。新幹線停車駅まで戻って博多小倉経由で大分方面へ南下することになる。
 久留米駅11時49分発のさくら550号で博多駅到着が午後0時7分になる。
 先程の久留米行きも新幹線も自由席まで一杯で数駅先まで座れなかった。博多12時19分発のソニック23号で別府駅到着は、14時27分。ソニックなら多分、座れるだろう。
 別府駅コインロッカーに荷物を預け、別府地獄巡りを開始。預けている間に地獄めぐり定期観光バスは発車してしまい、路線バス14:50発に乗って、地獄めぐりの出発点、海地獄前で降車した。この時点で既に午後3時20分。地獄めぐり8か所の開閉館時間は午前8時から午後5時までなので、最高廻れても、6か所まで。最後の竜巻地獄と血の池地獄は3Km以上離れた場所にあり、まず今日はいけない。1か所400円で通しの入場券なら2100円。明日、残りを回っても構わないらしいので通しの入場券を買って、海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白石地獄の6か所を巡り終えたのは午後4時40分。帰りも路線バスを使って5時に別府駅に到着した。その後、いろいろあって別府湾ロイヤルホテルの送迎バスでホテルに到着できたのは午後6時半にもなってしまった。
 お風呂に入ってからだと、夕食が遅くなるのでまず、夕食の懐石料理を1時間近くかけて楽しんだ。お肉・魚・野菜がバランスよく食べられ堪能できた。その後、土産物売り場を散策しながら腹ごなしをした。10時半ころになって漸く大浴場に入ってきた。