HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2016 年 1 月 のアーカイブ

新車の感想

2016 年 1 月 31 日 日曜日

遠出は千葉のドイツ村1カ所だけ

 今月は今日で終わり。あと11か月で来月になる昨年10月下旬に納車されたマツダCX-5も早いもので3か月を経過した。故障や調子の悪いところは1か月点検でも出ておらず快調に走ってくれている。現在の走行キロは2700Kmを若干超えた程度。3か月を経過して感じるところはやはり前車より馬力があるので加速減速がスムーズでマツダの「人馬一体」を感じさせてくれる。3か月で感じた点は次のとおり。前車より悪くなった点は①ドアのオートロックができない(手動はもちろん可能)②バックモニターに車輪の向きが表示されないので2大不便である。良かった点は下記のように30項目以上ある。

  1.ルームミラー 後続車からのヘッドランプの光を自動軽減
  2.オイルキャップを架ける場所(フック)がある
  3.アイドリングストップがある
  4.雨に反応するとワイパーが自動運転
  5.防眩ハイビーム機能 対抗車の部分だけ減光する
  6.ワイド配光ロービーム 40Km/時以下では商社範囲を拡大
  7.ハイウェイモードビーム 高速での照射角度を上方向に移動して照射
  8.クルーズコントロール1 前方車との車間距離を一定に速度コントロール
  9.クルーズコントロール2 セットした時速で走行
 10.接近警報 前方車が急ブレーキをかけたときアラーム音とメッセージ
 11.レーンキープアシスト 車線から逸脱するときは警告とハンドル制御
 12.スマートブレーキサポート 前後方の車や障害物を検知しブレーキ制御
 13.AT誤発進抑制制御 前後障害物がある時必要以上にアクセルを踏むと制御
 14.タイヤ空気圧警報 規定値以下になった時表示
 15.オートロック キーが車外に離れ3秒後にドアーとゲートにロックがかかる
 16.運転席と助手席に三段階のシートヒーターがある
 17.キーとセットでパワーシートの着座位置を記憶してくれる
 18.キーオフ後作動 電源オフ後40秒間はドアー開閉が可能
 19.キーレスエントリー 鍵を差し込まずにドアーが開き、エンジンがかかる
 20.発進補助装置 坂道発進時などブレーキを解除した時に車両が動くのを制御
 21.インテリジェントドライブマスター 運転操作の状況をモニターする
 22.パーキングブレーキは電動
 23.リアワイパーがある
 24.エマージェンシーシグナル ブレーキなどで非常灯が点灯し後続車に知らせる
 25.ブラインドモニター1 後方から接近する隣車線50mの情報を表示
 26.ブラインドモニター2 前進駐車から出る際に後方左右に接近する車を感知
 27.サイドモニター 車両の左側を表示する走行駐車支援システム
 28.MP3のCDが聴ける
 29.地デジTVが見れる
 30.USB機器で音楽映像が見れる
 31.ブルーツース接続で音楽が聴ける ハンズフリーで電話送受が可能(未確認)
 32.タイヤパンク応急修理キットが付属(未確認)

栃木足利フラワーパーク

2016 年 1 月 30 日 土曜日

正面のイルミネーション

 午前9時30分、自宅から徒歩200メートルの新聞販売店前からバスは出発。外はみぞれ混じりの小雨。足利のほうでは午前中一杯は雪が降るとのこと。今日は寒い中、栃木県足利フラワーパーク日帰りバスツアーに向かう。昨日朝の時点でラミウリを馴染みのペットホテルに預ける予定だったが。本日朝は大雪の予想が出ていたので、冬用タイヤもチェーンの持ち合わせもない愛車では心許ないので、ペッテルの予約をキャンセルとした。犬派土曜休みの娘に在宅で面倒を観て貰うことにした。
 今日の予定は栃木のイタリアンレストランでビュッフェ、いちご園で苺の取り(食べ)放題、夕方からはメインのフラワーパークでイルミネーションを観るだけ。今回のツアーは新聞販売店の企画主催なので、搭乗後すぐにペットお茶や発泡酒がサービスされた。
 経路は常磐柏ICから入って外環三郷から川口ICから東北自動車道に入った。
 休憩は11時20分に羽生PAで20分。昼食は1時20分予約なので先にいちご園で苺採取と食べ放題30分。岩舟町のフルーツパーク(いちご)で30分食べ放題だったがとちおとめは大ぶりで甘く10分ほどで満腹し大満足であった。イチゴのヘタがバンザイしているのを選ぶと旨いとスタッフに教えてもらった。いちごは15と言われるだけあって1月から5月までが旬だが一番美味しく感じられるのは苗がとても元気で活き活きしている1月だそうだ。
 昼食は小山市のイチゴの里レストラン『いちご一会』でイタリアンのビュッフェをたらふく食べてきた。イチゴを使った料理が多くあった。近くでは美味しいと行列の出来るお店らしい。
 その後、少し時間が余ったので道の駅『三毳(みかも)』でお土産休憩時間をとってから足利市の足利フラワーパークに午後4時に入場した。6時までゆっくりと園内を回遊。イルミネーションは到着後しばらくすると点き始めたが園内では牡丹や紅白梅が満開で美しい。満開の時期は過ぎたが、蝋梅もまだまだ元気に花を開いていた。
 イルミネーションの規模は東京ドイツ村の規模には遠く及ばないが、御殿場の時之栖に割りと近い感じがした。
 休憩は行きと同じ羽生PAだったが、下りはスタンダードだったが帰りの上りは江戸情緒のある食堂が多く帰ってから食べようとしていた弁当は売ってなかった。帰着は午後8時。
 

でんきの小売り

2016 年 1 月 29 日 金曜日

 今日は寒い。午後から雨が降りだし、今夜からは雪に変わるとの予報もある。明日は栃木の足利フラワーパークに日帰りバスツアーに参加を予定しているが、午前中は現地では雪らしい。愛犬を一日ペットホテルに預ける予定にしていたが、雪でノーマルタイヤチェーンなしの愛車が動けないと困るのでキャンセルした。土曜日なので娘に家に居て面倒を観るように頼んでおいた。
 テニスにも行けないので今日は家電量販を巡ってきた。格安スマホ(MVNO)、昨年4月の光コラボ(FVMO)に続いて、本年4月からは電気の小売りが始まり、家電量販やプロバイダー、回線業者などがこの3ジャンルで各種のサービス特長をセールスポイントに商戦を繰り広げている。電力小売りについては今月から予約ができるらしい。Dachs飼主の家では、ソフトバンク(携帯)、T-COM(プロバイダー)、フレッツ光(NTT)で数年使用し続けているが、ソフトバンクの更新期日16年4月1日からの1か月のうちに最終決定しなければならない。格安SIMへの変更は決めているが、回線業者、プロバイダーなど毎日WEBクチコミもみながらいろいろと見比べている。

百貨店変更か

2016 年 1 月 28 日 木曜日

 暖かかった。明日金曜は平日テニス、土曜は栃木観光、日曜テニスレッスン、月曜は歯科と連日バタバタとするので、今日は市川と船橋へお買い物。市川では、写経用の筆がヘタッてきたので、新規購入。船橋は東武百貨店へ。市川ー船橋の国道14号線は平日昼間はいつも大渋滞している。東武デパートの駐車場は平日なら一定額購入で5時間無料だが今月末で大駐車場が閉鎖され、他の公営私営駐車場に定額購入でも2時間分しか無料にならない。百貨店でランチを食べてゆっくりと商品を見て廻ると到底2時間では足らない。来月から車では行けなくなりそうなので、今日はいつも定期的に買っているものや地階食料品街でまとめ買いをしてきた。船橋には西武百貨店もあるので次回から百貨店は西武にしようかと考えている。西武は3時間無料らしい。

手袋ゲット

2016 年 1 月 27 日 水曜日

寒いときに手袋が無いと指に力が入らない

 午前中は、平日朝テニス。寒いのに2面のコートに11名が参集し大盛況。眩しい晴天だが温度は低い。男7人女4人で2面のコートを冗談を言い合いながら気持ち良く汗をかいてきた。高齢者というか年齢が50歳以上なので、歯に衣着せずに尊敬の念を持って雑言を言っても許される仲となっているので、それほど気を使わなくても良いので愉しめる。テニスはあまり相手に遠慮や気遅れがあると思うようなテニスができない。
 ジムで汗をたっぷり流した後、スポーツ用品店に行って、「指がグリップにできるだけ素直に伝わる手袋」を買ってきた。いろいろ探した結果、ベストに選んだのは「野球用発熱ニットグローブ」にした。ついでに、ガットにつける振動停めも購入。振動停めは外れやすく小さいのでコートで落とすと帰ってからとか、次回使う際に気がつくが、既に戻る可能性はほとんどない。

テニス観戦

2016 年 1 月 26 日 火曜日

 今日も肌寒さはあったが冬らしい晴天となった。今日は平日テニスは休みの火曜日。気持ちが良かったので2駅隣の私鉄駅まで自転車で往復してきた。なかなか、体重も思うように減らないし、体脂肪率が測定を初めて3年間以上殆ど変わってないのが気に懸かる。ヘルスメーターが壊れているのを信じたい。
 先週は火曜木曜土曜と午前中早いうちに全豪オープン錦織圭のゲームを3回見てきた。1回戦で34位コールシュライバー(ドイツ)、2回戦で103位のクライチェック(アメリカ)、3回戦で第26シードのガルシア=ロペス(スペイン)に危なげなく勝ってきた。しかし、今日はナイトゲーム、日本時間で午後5時といえど、メルボルンは時差が2時間あり午後7時スタートとなる。ジムの帰りを早め、1セット目から2時間かけて夕食タイムも遅らせてじっくりと観たが一方的に世界一位のジョコビッチ(セルビア)に3セットストレート負けしてしまった。残念。

連日の寒さ

2016 年 1 月 25 日 月曜日

 今日も好天だが、風が強くて肌寒い。西日本ではもっと寒く、沖縄では数十年ぶりに雪が降ったりしているらしい。週の後半は少し暖かさも戻ると言うが・・・。
 今日の午後テニスは手袋を持って行った。練習タイムの30分は利き腕の左手袋だけをしてやったが、やはりしっくりとした感触は味わえず、その後の練習ゲームはやはり素手でグリップを握った。馴染みのしっくり感が戻った。しかし、風の強い日のテニスはボールが流されたり曲がったり停まったりと千変万化の変化を見せる。
 左肘の痛みで平日テニスを辞めていたが、今月から再開した。テニス肘が治ったわけではないが、サポーター(dachs飼主が使用しているのはザムストの肘用)をしながらでも、やっているほうが良いよとテニス仲間からいつも声を掛けられたり、テニスコーチからは腕の筋肉は使わないと良くならないと思うなどとアドバイスされ、平日テニスをぼちぼち始めた。やはり、肘は痛む。手首を甲側に起こす作業、手の指を手の甲側におこす作業を繰り返すとその筋肉の「付け根」の部分に負担がかかり炎症を起こし、肘を伸ばして、遠い場所で同様の作業をすると負担は一層大きくなる。

SIM ひかり でんき

2016 年 1 月 24 日 日曜日

 今日は西日本が凄い寒波を受けている余波で関東も寒かった。寒いので、長袖長ズボンで日曜朝8時からのテニスレッスンに出陣。長袖長ズボンなので体は全く問題なかったが、とっても手が冷たかった。手袋をしてラケットのグリップを握ると感触が悪くなりグリップ力も落ちるのでdachs飼主はあまり好みではないが、来週からは手袋を持って行ってみよう。
 格安スマホ(SIM)で月額仕様費用を節約しようと更新時期(本年4月1日~)が迫っているので業者(MVNO)の選択を家電量販店やWEB情報を中心にいろいろと検討中だが、もうひとつ光コラボレーション、光コラボの検討もしており、業者(FVNO)を探している。現在フレッツ光回線とプロバイダーはT-COMを使っている。最近プロバイダーからの勧誘が電話や戸別訪問で入ってくる。今のプロバイダーよりexcite、SO-NET、OCN光などに触手が伸びている。今日テニスからの帰りにケイズに寄って情報を訊いてみると、この電気屋ではNTTぷららが最安とのこと。ただ、t-comは近日中にいまはやりのでんきにも進出するそうで、ここでもさらにメリットがありそうなのでもう少し待ってみようと思う。

[tip]光コラボレーション
 「光コラボレーションモデル」は、2015年2月にNTT東日本・西日本が開始した、光ファイバーインターネット回線の新たなビジネスモデル。「フレッツ光」の回線をさまざまな企業に卸すことで、光回線のさらなる普及を図ろう、というもの。フレッツ光回線の卸提供を受けた業者、光コラボ事業者は、FVNO(仮想固定通信事業者)として独自ブランドの光回線サービスを展開できるようになった。光コラボでは、光回線サービスの一義的な提供者が光コラボ事業者となる。特にISPサービスも一体化した光コラボサービスであれば、料金の支払い先やサポート窓口を1本化できるので、支払管理の煩わしさやサポートに問い合わせる際の迷いから解放されます。[/tip]

8時間ダイエット断念

2016 年 1 月 23 日 土曜日

効果は顕れて無いのでは・・・?

 今月11日(月)から朝食を抜く8時間ダイエットを開始したが、20日までの結果は表の通り。この表はオムロンの体重計で毎朝測定している結果でリアルタイムでエクセル(CVF)ファイルが閲覧できる。
確かに緩やかに減ってきてはいるが、夕食を多めに食べると翌朝の体重はきちんと反映してくれる。2週間近く続けたが、朝食を抜くのはあまり体に良いことは無いと聞いていたので今日から中止とした。今のベスト体重は67Kg台なので、なんとか積極的にジムやテニスで運動することと、就寝前のお酒やおつまみを節制することでもとの体に戻したい。

寒くなってきた

2016 年 1 月 22 日 金曜日

 昨日から大寒、さすがに風は寒く、温度が低くなった。10月から平日テニスは午後1時からに変更しているが、風が温度が冷たくなってきた。半袖半ズボンではこの季節つらいので、長袖セーター長ズボンでゲームを待ってる時間帯はさらにジャージを羽織って陽射しのある場所に居ないと寒い。
 当ブログに、メールアドレスを登録して貰うとブログを配信できるように更新した。右サイドバーに登録場所を設置した。ほかにいろいろなSNS、例えばFaceBook、Twitter、Instagram、YouTube、Google+などとの各種連携ツールなども可能だが、それ程有名にすると日々の徒然噺が気楽に書けないのでやめた。