HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

2017 年 4 月 のアーカイブ

若葉の季節

2017 年 4 月 30 日 日曜日

隣にはつつじも綺麗に咲いて刈り込んであった

 dachs飼主にはほとんど関係ない(むしろ街が混むのは閉口している)が、今日から本格的なゴールデンウィークに入った。天気も良かったので、午前中は庭の雑草取りなどであっという間もなく、お昼になった。早昼を済ませ、急いで、車を洗って、坐禅会出席のため東祥寺さんに向った。今月の東北ドライブ以降、汚れた車をずっと洗おうと思ってはいたが、今日は雨、明日3日後に雨予報などが積み重なりとうとう今日になってしまった。今日からしばらくは晴れが続きそうだ。
 お寺は若葉の季節で山門から入ると、緑と美しい花々に囲まれ、坐禅中も、禅堂内も爽やかな緑風が時折り顔を撫でてくれ、25分2回の坐禅をしっかり坐れた。本日は15名の参禅者があり、20歳台から70歳台まで幅広い年齢層で坐禅後の茶話会でいろいろと話が盛り上がり楽しかった。帰りに少し遅すぎるキライもあったが、住職より竹林の筍を刈っていって欲しいと言われ、スコップで掘り返し、3本だけ持ち帰った。成長しすぎ硬すぎて食えないかと心配したが、茹でて山葵醤油で食べると季節の香りが強く、意外にやわらかくて旨かった。筍ほど峻烈な季節を味わえるうまいもんは無い。dachs飼主は大好きだ。

大好きなものはやはり旨かった

10のアップグレード

2017 年 4 月 29 日 土曜日

 2015年7月のWindows10リリース以来、2015年11月には「November Update」、2016年8月には「Anniversary Update」が行われ、今回2017年4月には「Creators Update(BLD1703)」が実施された。過去2回ももちろん行っているが、今朝、デスクトップとノートのPC2台を最新アップデートしてみた。時間はノートPCでは1時間半前後もかかる大型アップデートである。今回は開発者向けのアップグレードなので、特段大きな機能や性能・操作性の改善は少し使ってみた限りでは見つからなかった。午前中、アップデートで潰したので、午後は少し天気が怪しかったがホームセンターでつる性植物の苗を購入。来月中旬に関西行きを計画しているので、帰ってきて中旬からはトマトやきゅうりなど夏野菜を植える計画をしている。今日は横1.8m幅にホワイトゴーヤ、スーパーゴーヤ、はぐら瓜(青)の苗を飢えておいた。本当はゴーヤなどつる性植物は地温が25度を超える5月末頃に植えるのだが、枯れるかもしれないが、既に販売中だったので思い切って植えつけてしまった。

肝機能は基準範囲内

2017 年 4 月 28 日 金曜日

ALTは標準内で良かった良かった

 朝6時に起床し、各種の検査をして、その結果、やはり、昨日私を含めた6人は検査入院の対象から外れて、すべて退所となった。今まで言われたことのない、肝機能が原因と昨日告げられて、今後重要な病気になったら困るので、正確なALTの数字をつかみたいので、検査結果の値を表で貰いたいとお願いし、貰って来た一部が、この表。昨日ALTの値が30から60になったと言ったのは、dachs飼主の大きな勘違いでした。実際は前回4月4日の結果が19だったのが昨日の入所時検査で37に上がっていたとのこと。どちらも標準値は40までであり、確かに倍には上がって基準値ギリギリではあるが基準はクリアしている。基準はクリアーできても、検査入院の基準はもっと厳しいとよくわかった。あらためて、事前に渡された検査案内書をみてみると「入所までの生活習慣アドバイス」に以下の趣旨で書いてあった。
『再検査や不適格になることの多い項目に、肝臓に多く含まれる酵素ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)、尿酸、コレステロール、中性脂肪、筋肉に多く含まれる酵素CK(クレアチニンキナーゼ)がありま蒸す云々』。
 また、酵素ALTの血液中半減期は40~50時間とのことで、前日昼食の大喰い牛タンから24時間しか経ってないので、これもしっかり検査結果が納得できた。

 以上のような状況で、退所時に基準はクリアーできていることがわかったので、肝機能の心配は一挙に失せて、正午前に自宅に着いて、食事をした後、速攻で本日の金曜テニスに参加し、その後ジムにも行って体を10日ぶりに酷使してきた。サウナに入って今はウィスキーロックをちびちびと飲んでいるが、手足がとてもだる痒い。いい気持ちだ。
 1泊2日の短期入所だったが、何人かのメンバーとも友達になり、結果的にはいろいろと思い出や感動があり、とても良かった、と思っている。

悪夢

2017 年 4 月 27 日 木曜日

 朝から入院の準備をこまごまとして、12時28分の電車で墨田の病院に13:06に着いた。午後2時から検温・体重・血圧・採血・採尿・心電図・問診などを受けた。
 20名の参加だと思ったが、実際に来ていたのは男女各9名の合計18名。この中から12名が明日からの検査入院となる。夕方5時過ぎに結果が現れ、大ショック。検査の結果悪いメンバーが6名発表された。男女各3名でよりによって、その中にdachs飼主が入っていた。女子のほうはわからないが、男子は1名が血糖値が高い、もう1名が血尿で、dachs飼主はALT値が高いとの評価。相馬さんという方もdachs飼主と同じように血糖値と血尿で引っかかった方だが、彼は看護師さんに折り紙を作る手法を教えたり、と活躍され、人気を高めていた。
 前回検査の時は30くらいだったが今回結果は60にも上がっていた。(明日28日のブログで修正)。  検査者によるとお酒か肉をたくさん召しあがりましたか?と訊かれた。肉は昨日、ツレアイと牛タンを食べに行ったとき、自分の分では足らず彼女の肉まで少しつまみ、その上、テールスープもお代わりした。これが原因だ。
 過去の健診データを観ても最高は39で、いつもは10~20で安定していたのに・・・。悪夢だが仕方がない。明日偶然が起こらねば午前10時に退所となる。過去泊まりで検査入院は7回ほど経験があるが、補欠になったのは初めてである。せっかくノートPCやラジオ、技術書籍などを準備してきたのに、がっかりだ・・・。健康に過ごしてゆくためには、血液の検査項目についてもっと勉強すべきと思う。

牛タン厚切り

2017 年 4 月 26 日 水曜日

 朝から曇りがちで風も強く、ティーシャツ1枚では外に出ると風にあたって寒い。
明日の昼は検査で食べられないので、先々週旨かった牛タンを「七代目文治」食べに行った。仙台の利休は薄い切り身でも老いあしかったが、ここの牛タンは厚切りでも値段が高いだけで、味わいが無く、固かった。以前3時間飲み放題3980円で宴会仲間には好評だったが、ここの昼間牛タン定食はもう行かない。

ホワイトデー用に作ったらしい

隣町白井市の白いポスト

 SNSで関西の友人が珍しく赤いポストを観た、とアップしていたので、dachs飼主がここら辺では赤いポストは珍しくない、白いポストもあるよ、と写真もあっぷすると彼から「遼東の豕であった」との返信。意味が解らなかったので、調べてみた。(最下段参照)
 くんちゃんから紹介して貰った『鉞子 世界を魅了した「武士の娘」の生涯』を病院で読もうと午前中に図書館で借りて、気になって半分ちょっと読んでみた。これは「武士の娘」を書いた著者稲垣杉本鉞子の人となりを書いたもので、後日彼女の書いた「武士の娘」を読んでみたいと思った。父が会津藩を助けた長岡藩の武士であった経緯からその武士の娘としての生きざまを著しているらしい。

武士の娘が読みたい

[tip]遼東の豕
 遼東の豕(りょうとうのいのこ)とは『遼東では珍しい白頭の豚が他の土地ではありふれていたという「後漢書朱浮伝」の故事から ごく当たり前のことを独りよがりで得意に思うこと。』[/tip]

来院準備

2017 年 4 月 25 日 火曜日

 病院から電話があり、明後日の来院に向けて注意事項などを10分ほど話をされた。いつも通り、筋肉運動とアルコール禁止はくどいほどいわれ、明日夕食と明後日朝食の食事内容や時間帯まで指示を受けた。今回の検査入院は男女併せて12人の狭き門なので27日午後と28日早朝の検査でダメ出しをされるかもしれない。補欠が8人もいる、というのも気に懸かる。11日間の入院生活に向けて持参する品の最終確認もした。図書館で時間を潰せる本も借りてきた。パソコンは持って行けるので、技術習得用のパソコン本も2冊ほど入れた。今回は当ブログソフトWordPressのカスタマイズ本を持参する。
 飲食物はもちろん、薬サプリ化粧品も持ち込み禁止とされているのだが、dachs飼主の朝晩のリステリン洗浄も医薬品の分類になるのかよくわからない。以前まで持ってはいかなかったが、今回は持って行ってみよう。来院時にはもちろん、持ち物検査もある。
 鹿児島の病院で一緒だった東京近辺の住人数人に、若葉の季節に宴会でもやろう、というお誘いがあり、5月12日午後にでも集まろうと話し合っている。

菜園準備

2017 年 4 月 24 日 月曜日

 今日もテニスをすることも無く、月曜当番なので、コートに練習ボールなど当番道具一式を持参して30分ほど観て雑プレーを冷やかした後、来週月曜当番をN氏にお願いしてプレーも出来ずにさっさと戻ってきた。これで再来週の月曜日8日までテニスコートへは行かなくなる(筈だ)。
 久しぶりに100円均一店でない回転寿司「活鮮」に昼食をしに行った。ここは、最低の皿でも税抜き120円からで、600円のお皿もある。これでは、少し食べると2000円は確実に超える。近くには、くら寿司、はま寿司、スシローなど百均人気店や飲食店が2キロ以内に乱立してる地区。午後1時頃になり、多分空いているだろうと思って入店してみると、15人以上が待っていた。待っていると殆どランチメニューであるお寿司盛り合わせを頼んでいる。一番高いメニュー「極みずし」では大トロやウニいくら海老など1貫づつだが、それに、茶碗蒸し・サラダ・デザートと飲み放題味噌汁2種が付いて1100円。そのほかに500円、800円の盛り合わせランチがあり、殆どの人がおーだーしていた。極みずしは値段の割に寿司の旨さが味わえてよかった。それにお腹いっぱいになった。しかし、忙しいわりにスタッフが少なかったので、顧客満足度は合格点ではなかった。この戦略は、客集めには良いが、食べるとおなかがいっぱいになって新たな寿司を頼まない人がほとんどであり、営業的にはもう一つかもしれない。
 午後はDIY店に行って、ゴーヤ・きゅうりなどを植えつけるネットや培養土、苦度石灰、などを買ってきた。連休明けにきゅうり・トマト・おくらほかを苗で植えつける予定。苦土石灰と培養土と腐葉土は適切な配合量で混ぜ、植える予定地に20センチ厚で敷き詰めておいた。

ひま

2017 年 4 月 23 日 日曜日

 ジムとテニスに行けないのはとってもつらい。ちなみに、ジムは2006年4月20日からジム入会しているので、11年目、平日テニスは2010年3月11日から平日週4テニスにはまっており、これも7年と、どちらも週5日ペースで励んでいた。それが1週間ほど前から激しいスポーツ厳禁のため、来月GW明けまでできない。運動ができないだけでなく、習慣的に時間を潰すものがないのは、ホントに辛い。
 今日もなんということもなく、一日が暮れてしまった。

家も高齢化

2017 年 4 月 22 日 土曜日

 1985年3月31日にこの地に引っ越してから既に32年と22日(11710日)になる。この数字は思い出の日時をエクセルで記録しているのでその日から今日までの期間がエクセルで表示される。ちなみに、dachs飼主の誕生日から69年10か月と1日、日数にして25508日が経過している。

勤務地まで1時間で通えるのでURと西武建設で決めた

 30年前に購入した時は土地は254平米あったが、金融公庫の優遇住宅ローン5.5%を借りるためには制限ぎりぎり建坪を109平米にせざるを得なかった。後に少し建て増したが、高齢者世帯にはまずまずの広さである。
 30年以上も経って、この住宅地も高齢化したり、老人ホームに転居したりして、その後新しい住人に変わることが増えてきた。お隣さんも現在、住居を壊している最中である。壊した後は新しい方が住む新居ができるとのこと。築30年も経ると、やはり、一戸建ては住み替えたくなるのが人情。壊したり建てるのにも当然余分なお金がかかるが、やはり自分の家として建てて暮らしたくなる。

のんびり東北

2017 年 4 月 21 日 金曜日

 先月熱海初島までドライブしたときは朝7時に家を出て9時半には熱海の宿につけた。しかし、今月仙台に向った時は常磐高速道が片道1車線であったことも含め、とても時間がかかった。東北地方では結構、取り締まりが多いようで、dachs飼主がドライブ中も幹線道路で2度ほど交通警官が立哨しているのをみかけた。東北だけではないと思うが、乗用車の運転速度は広い直線道路でも、時速50キロか、60キロをきっちり順守して走る車が多く、思いのほか経験上速度が出るところでも40~50キロで車の帯が10台程度繋がっていて、がっかりした。
 交通取り締まりは我が町近郊ではほとんど目立たないようで、ここ10年以上交通取り締まりに止められたことはない。ここらへんだけのことかもしれないが、雨の日はまずスピード違反取り締まりは行っていない( ノデハナイダロウカ )。スピード取り締まりであるネズミ捕りは、計測係と停止係、サイン会場の3班体制なので、雨天では難しいのだろう。計測係が隠れられ、停止係が飛び出しても危険ではなく、加えてサイン会場が設置できるスペースがある道路となるとアンダーパスや陸橋など信号に挟まれた地点で測定し、次の信号で止められ、右折してサインをすると言う段取りが一番やりやすいのではなかろうか。