HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

佐倉宗五郎演劇取材

佐倉宗五郎の演劇は考えさせられるところが多かった

 深夜から雪が降り始めた。朝7時頃に娘を駅まで車で送りだしたときには霙まじりで運転には差し支えなかったが、10時過ぎから積もり始めたようだ。夕方になっても降りやまず、今夜は北風が吹く悪天候が来襲するらしい。
 明日のテニススクールもこの様子では1月19日に引き続いて今冬2度目の中止が濃厚。夕方のニュースでは16年ぶりの首都圏大雪(積雪17センチ)となったらしい。
 ふれあい毎日2月5日号では、昨日ブログでも書いたように昭和コラム第8回が記載されたが、同時に1月12日地元ふれあいセンターで開催された「昔の話講」での専修大学松戸中学高等学校演劇部のオリジナル劇『佐倉SOGO』を取材した記事も載せて頂いた。なかなか面白い劇に仕上がっていた。昭和コラム第9回の締切もあと1週間と迫っているので、雪降りの今日は構想を考えて、素案を作り始めるとしよう。

[tip]佐倉宗五郎
 佐倉宗吾郎は、下総国印旛郡公津村の名主で、年貢取り立てが年々厳しくなるにつれて、家族を含む処刑も覚悟して、将軍徳川家綱に直訴して佐倉藩の領民を救ったとされる郷土の英雄。墓所とされる成田市東勝寺は宗吾霊堂として現在も多くの人々に信仰されている。[/tip]

タグ:

コメントは受け付けていません。