健康チェック
明後日、健康診断があるので、激しい運動(テニスやジムでの筋トレ、ランニングなど)は今日まで。アルコールは既に昨日で飲むのを辞めている。
夜間頻尿の事前検査だが、たまたま先週、テレビの「ゲンキの時間」と「(ためして)ガッテン」で高齢の頻尿に関して解説をしていた。前にも知識はあったが、骨盤底筋(お尻の筋肉)を閉じる、つまり肛門を締める運動が有効とのこと。dachs飼主の年齢(70前後)だと1回の小用にかかる時間は28秒であり、10秒以上オーバーすると「膀胱が固い」そうで、(夜間)頻尿や尿漏れになりやすいとのこと。

毎日の歩数や体脂肪データが分かる
オムロンの歩数計、体脂肪計を5年以上前から使って毎日データ収集をオムロン側サーバーに貯めて分析レポートを出していたが、本年12月でサービスを終了するという通告が来た。データ分析ヘルスケアができるとのことで、大事に使い続けてきたがこれでは以後使えない。スマホで手入力をすれば日毎の分析データを出してくれるとのことだが、月例・年次レポートが出ないので労多くして功なく、がっかりである。
タグ: 心身の健康鍛練
この投稿は 2016 年 10 月 26 日 水曜日 5:01 PM に 健康・スポーツ カテゴリーに公開されました。この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。
現在コメント、トラックバックともに受け付けておりません。
2016 年 10 月 26 日 7:58 PM
データマン躍如ですね!次女の亭主から私の誕生祝にアップルの万歩計fitbitをもらったが私がやらないのでカミサンに取られてしまい毎日の結果データを私のスマホで見ています。何度か彼女のタブレットに同期するようにやってみたがうまくいきませんでした。やむなく毎日私のスマホを見ているのです。もう秘密にするメールやその他がないのでいいのですが・・・ちょっと嫌ですね!
2016 年 10 月 27 日 8:52 AM
2012年10月から4年間にわたって、オムロン健康測定器を使用して、毎日の歩数や体脂肪系数値を取ってきましたが、今年で終了とはオムロンも顧客対応をないがしろにする悪行です。わざわざ、オムロン側サーバーに接続するUSB機器も買いそろえてあるのに、今後は無用の長物となってしまいました。
毎日の運動記録を収集分析レポートするのは健康管理の一助となります。平均1日8000歩は動いたほうが良いですね。