ブロッコリー採果
昨秋から冬にかけては野菜の値段は高かった記憶がある。鍋もサラダも野菜が高いので食卓に登る回数が若干減っていたようだ。今朝のニュースによると葉物野菜を始め昨年と比べ値段は安くなっているとのこと。8月の末に植えつけたブロッコリー10株が食べ頃になってきた。今朝一個を切り取って、マヨネーズをかけて食べたら新鮮でおいしかった。ご近所におすそ分けもするが、しばらくの間はブロッコリーを食べよう。
関連で果物・柿の話だが柿の種類は日本に1000種類ほどあるらしいが、甘柿は17種類でほかの99%は渋柿だそうだ。今朝のチラシに干し柿用(渋柿福島産)100g29円と出ていたので、今から買いに行こうと思っている。干し柿にするか、アルコールを点けて密封するか、などの方法で、甘い柿にしてみたいと思っている。柿の渋みはタンニンだそうなので、これをいろいろな方法があるが、抜けば甘い柿になるはずだ。チャレンジしてみたい。
関連で果物・柿の話だが柿の種類は日本に1000種類ほどあるらしいが、甘柿は17種類でほかの99%は渋柿だそうだ。今朝のチラシに干し柿用(渋柿福島産)100g29円と出ていたので、今から買いに行こうと思っている。干し柿にするか、アルコールを点けて密封するか、などの方法で、甘い柿にしてみたいと思っている。柿の渋みはタンニンだそうなので、これをいろいろな方法があるが、抜けば甘い柿になるはずだ。チャレンジしてみたい。
タグ: 庭仕事
2018 年 11 月 18 日 7:42 PM
小学生の頃果物は欲しくても手の届くものではなかった。今の季節実家に3本の柿の木があるも渋柿であった。一度渋柿数個を焼酎づけした後ビニール袋に入れて屋根にほしてみた。そのうち甘柿になると聞いていたが待ち切れず2日目でかじつたところシブは抜けていなかったのですべて捨てた。そんなことを想いだした。1週間位かかるのかな? シブぬけるのは。
2018 年 11 月 19 日 4:09 PM
天候に拠りますが、1週間から10日間ほどはみておかないとあの渋さで柿が嫌いになってしまいますよ。暇なので、家でちゃれんじできることはやってみれば世界(知識や知恵)が広がります。