HomePageに飛ぶ愛犬Pageに飛ぶ旅行Pageに飛ぶ散歩Pageに飛ぶdachs飼主Pageに飛ぶ趣味Pageに飛ぶ顧客対応Pageに飛ぶ予備Pageに飛ぶ

‘世間’ タグのついている投稿

賀状の手抜きを加速

2018 年 12 月 20 日 木曜日

 今日は暖かい。明日から1泊で関西に行く予定をしているので準備をした。午後はテニス・ジムをこなしたあと、年賀状のことを考えた。
 昨年賀状から恩師や先輩を含む友人知り合いについては年末にポストに投函せず、戴いた方のみにお返しを書くように改めた。今年はさらに進み、dachs飼主とツレアイの親戚についても、殆ど地元が関西なので、縁遠い親戚やつきあいが賀状だけの親戚についても元旦に配達されるよう準備をしないようにした。もちろん、知り合いと同様、戴いた方についてはキチンとこころのこもった返事を書くように50枚ほどは準備をしている。

若干寝不足

2018 年 9 月 9 日 日曜日

恐山の地獄めぐりを30分間徘徊してきた

 昨夜寝たのは01:30過ぎ。今朝起きたのは6時で眠気が取れない。昨日は白露。意味としては日中はまだまだ暑い盛りだが、朝晩は少しずつ冷たい空気を感じるようにもなり、草花に露が付き始める時期とのこと。空も入道雲から秋のうろこ雲に替える季節。雨も多くなる季節となる。
 しかしながら今日も朝から暑い。昨日、秋田から帰ったが秋田の最高気温は19℃だが、ここ関東は32℃にもなっていた。朝のテニスでも5分で汗をかき始め、若い女性とラリーを始めるとより著しく汗をかく。
 3日ぶりにジムに行った。やはり、体重が増えていた。金曜土曜とたくさん食べたがトイレのほうにはそれより分量が足らないように感じたので軽いマグネシア便秘薬を少しだけ飲んでみた。明日の朝に快便となることを望みたい。
 午後、初日の写真を69枚にまとめた。やはり多かったのは印象が大きかった恐山。一枚だけアップしておく。

そろそろ店じまい

2018 年 7 月 6 日 金曜日

 今朝、食事前に、ビッグニュースがYahooに出た。ついにオウムの麻原教祖以下7名が死刑執行されたという。1995年の逮捕以来、長い裁判と長期の拘留で23年の歳月が流れてしまっていた。1995年は阪神大震災に始まり、地下鉄サリン、長女が渋谷の実践女子学園に入学、デジカメQV10発売、国松長官狙撃、Win95発売とdachs飼主にとっては公私ともに激動の一年であった。死刑執行は平成の世の売りに始末をつけておきたかったのだろう。
 友だちAさんから、自宅への道順の描き方について、自前で描く手段やYahooマップなどのWebを使う方法のいずれをとるべきかの相談を受けた。教えることは学ぶことである。おかげさまでいろいろ自分自身も勉強になった。Aさん、訊いてくれてありがとう。
 入院も本日山場の採血6回も先ほど終了し、あと残り3日間となった。
 先月末以来、準備していた現地ミニコミ紙HPの改定案も2週間の熟慮の末、WordPressからCSSGLIDへの移行案に目途が付いた。相手方の検討事項も加味しなければならないので、2期の時作成した原案を改訂した書類などを今朝送付。さっそく翌週12日午前中に駅前で第1回打ち合わせをすることにした。WPも4.9.7にアップした。

懐かしの品々

2018 年 7 月 2 日 月曜日

 今日も抜けるような青空。エアコンが効いた院内もブラインドのあたりに立てば、ほんのりと暖かい(贅沢な気持ちだ)。仲間たちともう蝉が鳴き出してるだろうなぁ、聴きたいなぁとも話した。

難しい本で半分読み飛ばしたが中学時代によく読んだ

  暇なので、入院中に昔懐かしの職業を話していたのを思い出し、午後、水を飲みながら、仲間と昔懐かしいものについて2時間ばかり盛り上がった。アトランダムで系統だっていないが以下のような話題がでた。(いま思い出してるものだけ羅列)
◎「電話の呼び出し」「銭湯」「ちゃぶ台」「お櫃」「シェパード・ブルドッグ・スピッツ」
◎「番傘」「さいころキャラメル」「石炭ストーブ」「豆炭練炭」「ハクキン懐炉」「蚊取線香」
◎「真鍮弁当箱水筒」「オート三輪」「線香花火」「蚊帳」「玉暖簾」「ソノシート」「竹ひご」
◎修学旅行「絵葉書」「ペナント」「提灯」 「肥後守」「ボンナイフ」「像が踏んでもの筆箱」
◎「ローラー式洗濯機」「蠅取り紙」「女子専用脱脂綿」「一銭定食」「シミーズ」「赤チン」
◎包装「新聞」「竹の皮」 「水飲み鳥」「粉末ジュースの素」「みかん水」「駅の伝言板」
◎「東京ボンバーズ」「スクラップブック」「グリコおまけ」「ろばのパン屋」「鯨竜田揚げ」
◎「洗濯板と盥」「脱脂粉乳」「パックマン」「ろう石」「ホッピング」「マブチモーター」
◎「リーダーズダイジェスト」などなど

市県民税の年金からの引き去り

2018 年 6 月 16 日 土曜日

 今朝も雨降り。ツレアイに乞われて買い物に同行。来週から3週間いなくなるので、米・飲料など重量物の入手に付き合った。そのかわり、明後日昼は焼肉屋に付き合ってもらう。焼肉は家庭では油や煙がキッチンを壊すので家食は嫌がられる。外食での焼肉は独りでは行き辛いので致し方なし。3日前からアルコールは飲まないようにしている。
 市県民税の徴収予定が市から送られてきた。今年度からは年金から自動引き去りされるそうだ。今までは徴収予定表や昨年の収入や同控除額などがあったとはは気づかなかったが、偶数月の年金支給日に合わせ、引き去り税額が詳しく書いてあった。

テニス観戦でスカット

2018 年 5 月 31 日 木曜日

 今日で(dachs飼主にとって)退屈な5月も終わり、明日から、6月、次の日曜日から18日まで半月ほどは自宅で寝られる。入院も今日で大きな検診作業も終わって、あとは退院の3日後を待つばかりとなった。病院の食事もあと7食目の朝食を食べれば退院できる・・・嬉しい。
 入院中に設計デザインした地元ミニコミ月刊紙のホームページもだいたい出来上がってきたので、編集人に午後メールをして進捗状況を報告しておいた。同時に更新作成した掲示板システム「炉端会議」も友人3名にテストして貰ってまずまずの結果を残しているので、それもリリースしたい。
 昨晩はテレビが珍しく空いていたので、テニス好きの仲間3人と全仏テニスを観ることができた。錦織圭対苦手な仏ペールの対戦だった。久しぶりに3人で興奮したが2セット目の途中で午後11時20分を過ぎたので寝ざるを得なかった。スマホも回収されるので、3時間の熱戦の結果を観たのは翌7時過ぎのyahooニュースだったが、勝ってほっとした。しかし、熱戦の内容を文字で追う限り、巻けのリズムになるとメンタルが極端にダウンするのがとっても心配である。それでも大坂なおみも勝ったそうで、めでたい。日大アメフト悪質タックル、議員の嘘八百、首相のはぐらかし、議員のセクハラなどなど鬱陶しい著名人や高級取りの汚点が新聞やニュースに出ているのを見るよりは大谷や錦織の活躍のほうがどれだけ心躍ることであろう。

[tip]人間関係に悩んだ時に君子有勇而無義爲亂、小人有勇而無義爲盗、
 『君子、勇ありて義なければ乱を為す』
 誰も勇気がある人に憧れ、自分の臆病さを責める。でも勇気があっても正義に反する行動をしては駄目。勇気は正義があればこそであり、なまじっかな勇気を持つと犯罪を起こしがちになる。[/tip]

昔懐かしの職業

2018 年 5 月 22 日 火曜日

 昨日、高齢者といろいろ話した中身の続き。
若いころ居た(あった)けれど今は無くなったことや職業などについて酒も飲まずに昼間っから語り合った。(順不同の走り書きメモ)
◎エレベーターガール 大丸で素敵な帽子とウェアに心ときめいた
◎エスカレーターガールもいた(登りしかない時代、手すりベルトに布を当てていた)
◎和文タイピスト、電話交換手、自転車で出前持ち、小学校前の怪しげなおもちゃ奇術売り
◎ポン菓子屋、風鈴売り、竿竹屋、行商人、赤帽、鋳掛屋、傘修理、貸本屋、飴細工屋
◎ワープロ・表計算 ジャストシステム一太郎・ロータス123
◎街頭テレビ・傷痍軍人・虚無僧、トロリーバス、靴磨き、チンドン屋、サンドウィッチマン
◎氷屋、紙芝居屋、金魚売り、銭湯の三助、豆腐屋、ロバのパン屋、御用聞き、付添婦
◎信号役をしていた巡査・駅改札の切符切り、踏切番、駅弁売り、かつぎ屋、灯台守
◎喫茶店などで貰うマッチ、切手収集、糞尿(おわい・肥料)屋、汲み取り屋、煙突掃除屋
◎ペンフレンド、夜霧のハウスマヌカン、鍛冶屋、バスガール、路線バスの車掌
◎押売り屋(訪問販売)、富山の薬売り、押し屋、鉄釘拾い(子供の仕事)
◎ヤミ米屋 、ちり紙交換、手荷物預かり所

[tip]生き方に迷った時に君子喩於義、小人喩於利、
 『君子は義に喩(さと)り、小人(しょうじん)は利に喩る』
 自分がどれだけ得をするか、いくらもらえるかを気にするのは仕方がないこと。だからと言って、お金ばかり気にするのもつまらない。それよりも、自分のために、人のためにどうすればまっすぐに誠実に生きてゆけるかを考えるほうが良い。そうすると大きな視野をもつことができる。[/tip]

日射病

2018 年 4 月 22 日 日曜日

テニスコートでプレーする女性は帽子サングラスマスク、腕袋、タイツなどで完全防備

 下界では今日は真夏日を関東各地で達成(?)したとのこと。猛暑が続くと評判な館林では32℃にもなったとのこと。4月も下旬に入ったばかりで体が暑さに慣れていないのに、老人子供は日射病、じゃなかった熱中症にご注意、ご注意。明日は涼しくなるらしいが、私たちには関係ない。
 20世紀末に地球温暖化が騒がれはじめ、日射病は熱中症に入れ替わったと聞く。子供の頃は暑いとは言え、エアコンの無い時代でも、扇風機か、夕風と風鈴があれば蚊に喰われながらも涼しくて、縁台将棋なども楽しめた。あの頃は25℃が真夏日だったかもしれない。昼間も木陰に行けば涼しい風がそよいで、まさに緑の風を肌身に感じ、昼寝も気持ち良かった。今のように土がアスファルトに変わり、木造家屋がコンクリート造りに変わると余計に暑さを感じてしまう。エアコン室外機の熱風には腹がたつ。紫外線も昔は何ともなかった。雨の時にストロンチウムで頭がハゲルほうがコワカッタ

[tip]生き方に迷った時人之生也直、罔之生也、幸而冤
 『人の生くるは直し』
 いつもまじめに誠実に生きるのは難しい。まじめでなく、誠実でない人がうまくやっているのを見たらそれは運がいいだけのことです。うまくいくより、誠実に生きよう。[/tip]

値段の変遷

2018 年 4 月 17 日 火曜日

 今日は、41回目の結婚記念日だが、東京都と千葉県で離れていては何も交流がない。
 1昨日、団塊世代の経済に関するトピックスを作ったのだが、今日は1日かけて製品やサービスの値段や費用の変遷を表形式にしてホームページに製品サービスの価格変遷と題してアップした。実はジムで読んだ週刊朝日の先月30日号を観て、良い記事だと思ってメモしておいたものを手間暇かけて作った労作である。殆ど製作に10時間ほどかけた。暇つぶしにはちょうど良い。

[tip]自分を磨く近づけない。學如不及、猶恐失之、
 『学は及ばざるが如くするも、猶これを失わんことを恐る』
 学ぶことは果てしない旅で、はるか遠くに心理の光が見えているものの、その道は険しく、なかなか近づけない。しかし、諦めることなく学び続けることこそが大切である。[/tip]

団塊の経済トピックス

2018 年 4 月 15 日 日曜日

1週間の足どり 病人のごとく弱し

 昨夜から朝にかけて、大雨嵐となった。3時過ぎには窓ガラスを叩く雨音が大変気になって少しばかり眠りも浅くなった。自宅でないので心身が落ちつかないのだろう。
 先週日曜日に入院し、今日はまるまる1週間経った。体も殆ど動かしていない。月曜日から昨日迄1週間の総歩数はたった1,059歩で、1日の平均歩数は176歩となる。これでは体のコンディションも保てない。太ると心配しているが、食事量が少ないのでトントンかもしれない。
 毎日、体も動かせないので自分の作ったホームページをいろいろ観ては少しづつ修正すべき箇所は修正している。団塊の世代で、Dachs飼主のこれまでを振り返っていたが、週刊朝日の先月30日号に団塊世代を中心にした経済状況を書いてあったので、少々メモしておいたものを団塊世代の経済をトピックしてアップしておいた。もう一つ、年代別の製品やサービスの価格を纏めるつもりだが、これは作業量が大きいので明日明後日に回して値段の変遷として取りまとめたい。

[tip]自分を磨く不憤不啓、不琲不發、挙一隅、不以三隅友、即不復也、
 『憤せずんば啓せず』
 やる気がない時に教えて貰っても、なにごとも上達しない。やるぞと気概を持って進めば学習は進む。やる気が出たら、疑問がわき、一つのことから多方面に類推もできるようになる。そこまでいって、はじめて人に教えを乞いましょう。すると目覚ましい進歩があなたのものになる筈だ。[/tip]